おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

玄関に自動改札機!?登園時にぐずりがちな息子のための、ロマン溢れるアイデア

 Xユーザー「ダンボールビーダマン工作・発明」さんのお子さんは、電車が好きな3歳の男の子。しかしときどき「保育園に行きたくない!」とぐずります。

 ぐずる息子さんに対して「どうしたら登園してくれるだろう」と悩んだダンボールビーダマンさん。やがて思いついたのは「玄関に自動改札機を設置する」というアイデアでした。

  • ■ これは保育園に行きたくなる……!本物そっくりのダンボール自動改札

     このほどダンボールビーダマンさんがXに投稿したのは、自宅の玄関の様子を収めた動画。はしゃぐ息子さんのかたわらにはなんと、自動改札機が設置されています。

     こちらはダンボールビーダマンさんお手製の、ダンボール製の自動改札機。しかしただ見た目がそっくりなだけではなく、なんとICカードのリーダーや、切符投入口までついています。

    玄関に自動改札という画期的なアイデア

     息子さんが手にするICカードや、カードリーダー自体は既製品であるものの、それが埋め込まれた自動改札本体は完全手作り。本物そっくりです。息子さんもカードをしきりにリーダーに読み取らせ、楽しそうに笑っています。

     しかもただの遊び道具ではなく、改札機の内部は靴箱として活用!さらに切符の出口に当たる部分は、ティッシュホルダーになっています。

     子どものロマンと、大人の実用性を兼ね備えた、みんなが笑顔になる素敵な工作です。こんな玄関、子どものころに欲しかった……。

     製作者であるダンボールビーダマンさん本人にも詳しくお話をうかがってみました。

    ■ 期間は2週間!息子に内緒で取り組むも「途中で見つかってしまいました」

    −− 自動改札機はどんな構想のもとで製作されたのでしょうか?

     元々の構想は、そのタッチ部分を子どもの背丈に合わせて配置したら、ICカードのタッチもリアルで楽しくなるのではないかと思い、さらに周囲もリアルな改札を目指してつくりました。

     改札機のタッチ部分は、講談社さんの「光る! リアルサウンドICカードかいさつき」を使用しています。

     切符については、同時期に100円ショップで切符のフレークシールとして売られていたため、それを使用しています。

    −− 製作のきっかけは、息子さんに気持ちよく登園してもらいたいという気持ちからですか?

     昨年息子が雑誌についていたすごくリアルなICカードのおもちゃで遊んでいたことを思いだし、「ICカードやタッチ面を取り入れながら、息子用に改札機ごとリアルにつくったらもっと楽しくなるのでは?」と考えたことがきっかけです。

    切符投入口も再現

     また、3歳の息子は「保育園に行きたくない!」とぐずる日も多々あり、つくった改札を玄関に置けば少しでも楽しみながら登園してくれるのでは?と思い製作いたしました。

    −− この改札付き玄関には楽しみしかないです!製作期間はどれくらいなのでしょうか?

     期間は約2週間ぐらいですが、完成度としてはまだ7割程度のつもりでした。途中で息子に見つかってしまい、予定より早く玄関に新設工事を行い、運用を開始しましたw

    製作中の様子

    −− あちゃー笑 細部を見ても本物そっくりなのですが、特にこだわったのはどのあたりでしょうか?

     改札らしさを求め、インターネットや付録がついていた雑誌を何度も読み、色合いや装飾を工夫しました。

    内側は靴箱

     また、切符を自動で排出する仕組みは難しいと感じたので、代わりにティッシュボックスを置き、お出かけ時にティッシュをだせるようにしたり、下段を靴箱にしたことで、玄関に置いておいてもいいものにできたと思います。

    −− 遊び心も実用性も兼ね備えているのが本当に感動します!息子さんにフライングバレてしてしまったとのことですが、製作は隠れて行っていたということですか?

     製作している様子は見られないようにつくっておりました。段ボール工作は、完成するまでは壊れやすいということや完成した状態でびっくりさせたいと思ったからです。

    −− ああ、確かに壊れやすそうですね。改札を目にした息子さんの様子や、運用開始後の反応についてお聞かせください。

     改札を目の前に置いた時は、大喜びでした。なかなか本物の駅で、ICカードをタッチしたり、切符を自由に入れたりだしたりするのは出来ないので、何度も繰り返し遊んでいました。

     今でも登園時ぐずることもありますが、玄関にある改札を通ることで、楽しく気持ちを切り替え、前よりスムーズに登園することができるようになったと思います。

    −− 本当に画期的なアイデアだと思います。

    * * *

     ダンボールビーダマンさんの遊び心溢れる作品を眺めながら、「いいなあ。こういうの自分の家にもあったらなあ」とぼんやり思っていたのですが、よく考えたら大人の場合はほとんどの人が毎朝自動改札のお世話になっています。

     玄関に自動改札を置かれると、仕事が日常を侵食してきた気がして、かえって家を出たくなくなりますね……。

     この作品で喜べるのは、子どもの特権かもしれません。

    <記事化協力>
    「ダンボールビーダマン工作・発明」さん(@dandanb_dama

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

  • 懐かしの「10円ゲーム」を自作!音からギミックから本物そっくりのクオリティ
    インターネット, おもしろ

    懐かしの「10円ゲーム」を自作!音からギミックから本物そっくりのクオリティ

  • 「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない
    インターネット, おもしろ

    「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない

  • ビー玉コースターの全体像
    インターネット, びっくり・驚き

    全長192cmの大迫力!大人が作る本気のビー玉コースターが驚きの完成度

  • 家中に出没する「謎の生き物」……10歳息子の力作に仰天
    インターネット, おもしろ

    家中に出没する「謎の生き物」……10歳息子の力作に仰天

  • 「Switch 2」の抽選に外れた……悲しみに暮れた息子が選んだのは“自作”の道だった
    インターネット, おもしろ

    「Switch 2」の抽選に外れた……悲しみに暮れた息子が選んだのは“自作”の道…

  • 100均グッズの間違った使い方?何の変哲もないスポンジがチェインメイルに!
    インターネット, おもしろ

    100均グッズの間違った使い方?何の変哲もないスポンジがチェインメイルに!

  • 傘立てに突き刺さる巨大爪楊枝に10万いいね!何でもひと口サイズに見えてくる?
    インターネット, おもしろ

    傘立てに突き刺さる巨大爪楊枝に10万いいね!何でもひと口サイズに見えてくる?

  • ダンボールの友達と宅飲みを開催!写真から溢れ出る謎の暖かさと懐かしさ
    インターネット, おもしろ

    ダンボールの友達と宅飲みを開催!写真から溢れ出る謎の暖かさと懐かしさ

  • 「電車でGO!!」がネットワークサービス終了へ 3月からオフライン稼働に
    ゲーム, ニュース・話題

    「電車でGO!!」がネットワークサービス終了へ 3月からオフライン稼働に

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!
    グルメ, 食レポ

    松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

  • 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ
    イベント・キャンペーン, 経済

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

  • 松本人志活動休止後初の舞台に? 「ダウンタウンチャンネル(仮称)」11月始動
    エンタメ, 芸能人

    松本人志活動休止後初の舞台に? 「ダウンタウンチャンネル(仮称)」11月始動

  • 連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感
    インターネット, おもしろ

    連休明け、PCのログイン画面で思考停止…「パスワードイップス」に共感

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • 口の中からコンニチワ!ノドグロに隠れていた謎の生き物に15万いいね
    インターネット, おもしろ

    ノドグロの口を開けたら…中から“謎の白い生物”がひょっこり

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト