おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

玄関に自動改札機!?登園時にぐずりがちな息子のための、ロマン溢れるアイデア

 Xユーザー「ダンボールビーダマン工作・発明」さんのお子さんは、電車が好きな3歳の男の子。しかしときどき「保育園に行きたくない!」とぐずります。

 ぐずる息子さんに対して「どうしたら登園してくれるだろう」と悩んだダンボールビーダマンさん。やがて思いついたのは「玄関に自動改札機を設置する」というアイデアでした。

  • ■ これは保育園に行きたくなる……!本物そっくりのダンボール自動改札

     このほどダンボールビーダマンさんがXに投稿したのは、自宅の玄関の様子を収めた動画。はしゃぐ息子さんのかたわらにはなんと、自動改札機が設置されています。

     こちらはダンボールビーダマンさんお手製の、ダンボール製の自動改札機。しかしただ見た目がそっくりなだけではなく、なんとICカードのリーダーや、切符投入口までついています。

    玄関に自動改札という画期的なアイデア

     息子さんが手にするICカードや、カードリーダー自体は既製品であるものの、それが埋め込まれた自動改札本体は完全手作り。本物そっくりです。息子さんもカードをしきりにリーダーに読み取らせ、楽しそうに笑っています。

     しかもただの遊び道具ではなく、改札機の内部は靴箱として活用!さらに切符の出口に当たる部分は、ティッシュホルダーになっています。

     子どものロマンと、大人の実用性を兼ね備えた、みんなが笑顔になる素敵な工作です。こんな玄関、子どものころに欲しかった……。

     製作者であるダンボールビーダマンさん本人にも詳しくお話をうかがってみました。

    ■ 期間は2週間!息子に内緒で取り組むも「途中で見つかってしまいました」

    −− 自動改札機はどんな構想のもとで製作されたのでしょうか?

     元々の構想は、そのタッチ部分を子どもの背丈に合わせて配置したら、ICカードのタッチもリアルで楽しくなるのではないかと思い、さらに周囲もリアルな改札を目指してつくりました。

     改札機のタッチ部分は、講談社さんの「光る! リアルサウンドICカードかいさつき」を使用しています。

     切符については、同時期に100円ショップで切符のフレークシールとして売られていたため、それを使用しています。

    −− 製作のきっかけは、息子さんに気持ちよく登園してもらいたいという気持ちからですか?

     昨年息子が雑誌についていたすごくリアルなICカードのおもちゃで遊んでいたことを思いだし、「ICカードやタッチ面を取り入れながら、息子用に改札機ごとリアルにつくったらもっと楽しくなるのでは?」と考えたことがきっかけです。

    切符投入口も再現

     また、3歳の息子は「保育園に行きたくない!」とぐずる日も多々あり、つくった改札を玄関に置けば少しでも楽しみながら登園してくれるのでは?と思い製作いたしました。

    −− この改札付き玄関には楽しみしかないです!製作期間はどれくらいなのでしょうか?

     期間は約2週間ぐらいですが、完成度としてはまだ7割程度のつもりでした。途中で息子に見つかってしまい、予定より早く玄関に新設工事を行い、運用を開始しましたw

    製作中の様子

    −− あちゃー笑 細部を見ても本物そっくりなのですが、特にこだわったのはどのあたりでしょうか?

     改札らしさを求め、インターネットや付録がついていた雑誌を何度も読み、色合いや装飾を工夫しました。

    内側は靴箱

     また、切符を自動で排出する仕組みは難しいと感じたので、代わりにティッシュボックスを置き、お出かけ時にティッシュをだせるようにしたり、下段を靴箱にしたことで、玄関に置いておいてもいいものにできたと思います。

    −− 遊び心も実用性も兼ね備えているのが本当に感動します!息子さんにフライングバレてしてしまったとのことですが、製作は隠れて行っていたということですか?

     製作している様子は見られないようにつくっておりました。段ボール工作は、完成するまでは壊れやすいということや完成した状態でびっくりさせたいと思ったからです。

    −− ああ、確かに壊れやすそうですね。改札を目にした息子さんの様子や、運用開始後の反応についてお聞かせください。

     改札を目の前に置いた時は、大喜びでした。なかなか本物の駅で、ICカードをタッチしたり、切符を自由に入れたりだしたりするのは出来ないので、何度も繰り返し遊んでいました。

     今でも登園時ぐずることもありますが、玄関にある改札を通ることで、楽しく気持ちを切り替え、前よりスムーズに登園することができるようになったと思います。

    −− 本当に画期的なアイデアだと思います。

    * * *

     ダンボールビーダマンさんの遊び心溢れる作品を眺めながら、「いいなあ。こういうの自分の家にもあったらなあ」とぼんやり思っていたのですが、よく考えたら大人の場合はほとんどの人が毎朝自動改札のお世話になっています。

     玄関に自動改札を置かれると、仕事が日常を侵食してきた気がして、かえって家を出たくなくなりますね……。

     この作品で喜べるのは、子どもの特権かもしれません。

    <記事化協力>
    「ダンボールビーダマン工作・発明」さん(@dandanb_dama

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • スマホも「おやすみなさい」 高校生作「ベッド型ワイヤレス充電器」がかわいすぎる
    インターネット, おもしろ

    スマホも「おやすみなさい」 高校生作「ベッド型ワイヤレス充電器」がかわいすぎる

  • 悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悪霊退散!「ぬ~べ~」の鬼の手をダンボールで制作 可動式の驚きファンアート

  • 懐かしの「10円ゲーム」を自作!音からギミックから本物そっくりのクオリティ
    インターネット, おもしろ

    懐かしの「10円ゲーム」を自作!音からギミックから本物そっくりのクオリティ

  • 「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない
    インターネット, おもしろ

    「行けたら行く」の思考を完全再現!?次々と脱落していくビー玉に共感しかない

  • ビー玉コースターの全体像
    インターネット, びっくり・驚き

    全長192cmの大迫力!大人が作る本気のビー玉コースターが驚きの完成度

  • 家中に出没する「謎の生き物」……10歳息子の力作に仰天
    インターネット, おもしろ

    家中に出没する「謎の生き物」……10歳息子の力作に仰天

  • 「Switch 2」の抽選に外れた……悲しみに暮れた息子が選んだのは“自作”の道だった
    インターネット, おもしろ

    「Switch 2」の抽選に外れた……悲しみに暮れた息子が選んだのは“自作”の道…

  • 100均グッズの間違った使い方?何の変哲もないスポンジがチェインメイルに!
    インターネット, おもしろ

    100均グッズの間違った使い方?何の変哲もないスポンジがチェインメイルに!

  • 傘立てに突き刺さる巨大爪楊枝に10万いいね!何でもひと口サイズに見えてくる?
    インターネット, おもしろ

    傘立てに突き刺さる巨大爪楊枝に10万いいね!何でもひと口サイズに見えてくる?

  • ダンボールの友達と宅飲みを開催!写真から溢れ出る謎の暖かさと懐かしさ
    インターネット, おもしろ

    ダンボールの友達と宅飲みを開催!写真から溢れ出る謎の暖かさと懐かしさ

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 和歌山県のご当地「みかんポテチ」に衝撃 人生初の体験にパニック「なにこれ???」
    グルメ, 食レポ

    和歌山県のご当地「みかんポテチ」に衝撃 人生初の体験でパニック「なにこれ???」…

  • これが“プリン味”だってさ 衝撃ビジュのローソン限定「黒いプリンアイス」を実食
    グルメ, 食レポ

    これが“プリン味”だってさ 衝撃ビジュのローソン限定「黒いプリンアイス」を実食

  • よくある自治体の封筒……あれ?記されている情報がすべて“架空”の封筒が話題
    インターネット, おもしろ

    よくある自治体の封筒……あれ?記されている情報がすべて“架空”の封筒が話題

  • 「携帯見せてください」令和の子どもが遊ぶ“進化したお店屋さんごっこ”が話題
    インターネット, おもしろ

    「携帯見せてください」令和の子どもが遊ぶ“進化したお店屋さんごっこ”が話題

  • シャーロック・ホームズの世界に没入!福島で体験できる一夜限りの謎解き宿泊プラン
    イベント・キャンペーン, 経済

    シャーロック・ホームズの世界に没入!福島で体験できる一夜限りの謎解き宿泊プラン

  • 朝サイゼが7店舗に拡大!ドリンクバー付きでワンコイン以内のモーニングが最高すぎる
    グルメ, 食レポ

    朝サイゼが7店舗に拡大!ドリンクバー付きでワンコイン以内のモーニングが最高すぎる…

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト