おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

黄砂や花粉が付着したメガネは水洗いできれいに 眼鏡店の解説が目からウロコ

 「外に出て黄砂が付着したメガネを、汚れているからとそのまま拭かないでください」……こう呼び掛けたのは、岐阜県関市に店舗を構える眼鏡店「Eyewear shop ami」のXアカウント。あなたもついやってしまっていませんか?

 実はコレ、細かな砂をレンズに擦り付け、結果的に傷をつけてしまう原因になるのだとか。筆者も長年メガネを愛用していますが、全く知らなかった……!

  •  では、どうするのが効果的なのでしょうか。投稿によると、最適なのは「水洗い」とのこと。蛇口から流れる水にレンズをあてて黄砂をざっと洗い流し、その後メガネ拭き等で水分をしっかり拭き取るという方法です。

     さらにその後の投稿では、花粉が付いたメガネも水洗いがオススメと説明。また、メガネ拭きに関しても使用後は、定期的な洗濯を呼び掛け、「ネットに入れて液体洗剤で洗濯。粉末洗剤は繊維に残るのでNG」「柔軟剤は使わない」「繊維の質が落ちるのでアイロンがけせず陰干し」「メガネ拭きも消耗品。定期的に買い替えを」と、いくつかのポイントを解説しました。

     メガネユーザーの筆者としては、お風呂に入るときなどは当然メガネを外しますから、なんとなく水気厳禁なのかと思い込んでいましたが、これは意外や意外。メガネの洗い方について、もう少し深掘りして聞きたくなったため、担当者にいろいろ質問してみることにしました。

    ■ メガネの洗い方のポイントや注意点、深掘りして聞いてみた

    −− メガネを水洗いする際の注意点やポイントについて教えてください。投稿されている写真のように、こすらずざっと流して、メガネ拭きなどで拭き取るという方法で良いのでしょうか?

     まずはレンズ表面に付着した粉塵や汚れをざっと水で洗い流すのが基本です(お湯はNG)。その後、中性洗剤を薄めたものや、メガネ専用のケア用品で洗浄していただければ、さらにきれいになります。

    メガネ専用のケア用品の一例

     その後、メガネ拭きや柔らかい布で水気を十分に拭き取ってください。ティッシュを使う場合はゴシゴシと拭くのではなく、水分を吸収するようにポンポンと優しく押し拭いてください。

    −− なんとなく、メガネは水に弱いイメージを持っていたのですが、フレームの材質などにかかわらず、基本的に水洗い可能なのでしょうか?

     基本的にメガネは水洗い可能です。ただ最近は様々なデザインや素材のメガネも登場している為、もしお持ちのメガネが水洗いに対応しているか分からない場合や、フレームが水洗いに耐えうる状態か不安な場合は、一度眼鏡屋さんで確認してもらうことをお勧めします。

    −− 花粉が付着したメガネも水洗いが有効で、メガネ拭きも定期的な買い替えが推奨とのこと。大体でも良いので、目安の使用回数、洗濯回数があれば教えてください。

     レンズが汚れて見にくい、視界が悪いなと感じたら洗ってください。当店では1週間に1〜2回くらいメガネを洗うようお客様にお伝えしています。

     メガネ拭きはレンズを拭いても汚れが落ちにくいと感じたら洗濯を。洗濯してもメガネ拭きとしての効果が感じられなかったりヨレてきた時は買い替え時です。タオルやお洋服と同じですね。

    メガネ拭きも定期的な洗濯が推奨

     メガネ拭きにも汚れは蓄積していきます。汚れたメガネ拭きを使い続け、汚れがなかなか落ちないとレンズを力強く拭くと、レンズコーティングに負担がかかり、それも拭き傷に繋がります。メガネ拭きは洗濯や新品への買い替えを必ず行ってください。

    −− ちなみに、花粉や黄砂でない場合でも水洗いで指紋やゴミなどの汚れを落としても良いのでしょうか?

     指紋や汗や皮脂、化粧汚れや整髪料等はメガネ拭きを使っても落ちにくいことがありますので水洗いしてください。またメガネ専用クリーナーもご活用ください。

     水洗いで気をつけなければいけないのは、最後にしっかり”水分を拭き取ること”です。水気が残っていたり濡れたままメガネを放置すると水やけ(レンズについた水滴がシミになること)や錆の原因となります。

    * * * * *

     インタビューの際に気が付きましたが、言われてみると筆者の居住地である鹿児島でも、桜島が噴火した後の降灰時、車のフロントガラスにそのままワイパーをかけない、ということが習慣化しています。

     細かい砂をこすることで、ガラスに傷がついてしまう、というのはメガネを直接メガネ拭きで拭くのと同じ原理なのでしょう。こう考えてみれば、たしかにメガネも水洗い必須であることがより理解できます。

     特に、冬から春にかけては花粉や黄砂が多く飛散する時期。外出から帰ったら、手洗いうがいと合わせて、メガネの水洗いも追加するのが良さそうです。

    <記事化協力>
    Eyewear shop ami 岐阜県関市の眼鏡屋@スタッフ音久さん(X:@neku07 / Instagram:@eyewear_shop_ami

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 給油口の位置が運転席から分かるって知ってた? 意外と知らないドライバーのための豆知識
    ライフ, 雑学

    車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印

  • ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK
    ライフ, 雑学

    ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK

  • 【やってみた】食パンに切れ込みを入れてトーストすると耳がザックザクになるらしい
    グルメ, 話題・知識

    【やってみた】食パンに切れ込みを入れてトーストすると耳がザックザクになるらしい

  • メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?
    企業・サービス, 経済

    メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?

  • メガネが壊れた時の応急処置は爪楊枝とテープが最強 メガネのプロが紹介
    インターネット, 雑学・コラム

    メガネが壊れた時の応急処置は爪楊枝とテープが最強 メガネのプロが紹介

  • 知らんかった!サングラスレンズの紫外線カット率は経年劣化しない
    インターネット, 雑学・コラム

    知らんかった!サングラスレンズの紫外線カット率は経年劣化しない

  • こういうのが欲しかった!とメガネ民絶賛 「視力表の見え方比較動画」がスゴイ
    インターネット, おもしろ

    メガネ民絶賛のこういうのが欲しかった!「視力表の見え方比較動画」がスゴイ

  • スキーやスノーボード時には携行食の持参を 警視庁災害対策課が呼び掛け
    季節・行事, 雑学

    スキーやスノーボード時には携行食の持参を 警視庁災害対策課が呼び掛け

  • 知らんかった!牛乳か加工乳かどうかはパッケージの「切欠き」で見分けられる
    ライフ, 雑学

    知らんかった!牛乳か加工乳かどうかはパッケージの「切欠き」で見分けられる

  • フィレオフィッシュトマトを近くで見たところ
    グルメ, 話題・知識

    知らんかった!マクドナルドでは「トマト追加」が可能 未知なるグルメ「フィレオフィ…

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「おしえて!ギャル子ちゃん」が約4年ぶりに連載再開 ComicWalker内「アパンダ」にて第116話公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「おしえて!ギャル子ちゃん」が約4年ぶりに連載再開 ComicWalker内「ア…

  • 「記録消去者即抹殺」25年前のメモリーカードに貼られた警告ラベルが不穏すぎる
    ゲーム, ニュース・話題

    「記録消去者即抹殺」25年前のメモリーカードに貼られた警告ラベルが不穏すぎる

  • 甘い囁きが筒抜けに……AI“彼女”アプリで個人データ漏洩 40万人分の会話・画像が外部公開状態に
    インターネット, 社会・物議

    甘い囁きが筒抜けに……AI“彼女”アプリで個人データ漏洩 40万人分の会話・画像…

  • サッカーブラジル代表、まさかの逆転負けでX更新ストップ 最後の投稿は「選手交代」
    インターネット, びっくり・驚き

    サッカーブラジル代表、まさかの逆転負けでX更新ストップ 最後の投稿は「選手交代」…

  • ローソン、店頭でリチウムイオン電池内蔵製品の回収を開始 守谷市・神戸市の4店舗で実証事業
    企業・サービス, 経済

    ローソン、リチウムイオン電池の回収を開始 守谷・神戸の4店舗で実施

  • プロライダーも顔負け?転びそうで転ばない、華麗なコーナリング技術を見せたワンコ
    インターネット, おもしろ

    プロライダーも顔負け?転びそうで転ばない、華麗なコーナリング技術を見せたワンコ

  • トピックス

    1. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…
    2. 自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

      自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

      趣味を持つ人なら憧れる、好きなもので埋め尽くされた趣味専用の部屋。本、ゲーム、楽器、絵画、彫刻など自…
    3. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…

    編集部おすすめ

    1. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
    2. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    3. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    4. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    5. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト