おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
豆知識
タグ:豆知識
2025/10/29
ライフ
| writer:
山口 弘剛
缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”
徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に印字されている#マークには意味がある」という話題が注目を集めていました。一部では「青から黄色に変わったらおいしくない」といった意見も見られましたが、実際のところはどうなのでしょうか。気になったので独自に調査してみることにしました。
2025/8/20
ライフ
| writer:
山口 弘剛
車に潜む「モイランの矢」って知ってる? 給油口の位置を示す小さな矢印
車を運転していると、必ず遭遇するのが給油の場面。しかし、セルフスタンドが主流の今、「給油口が車のどちら側にあるのか」を迷った経験はありませんか? 特にレンタカーや社用車、知人の車等を運転する際は、事前に目視で確認でもしない限りわからないものですが、実はその答え、運転席にいながらでも一発でわかってしまうんです。
2025/3/26
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
黄砂や花粉が付着したメガネは水洗いできれいに 眼鏡店の解説が目からウロコ
「外に出て黄砂が付着したメガネを、汚れているからとそのまま拭かないでください」こう呼び掛けたのは、岐阜県関市に店舗を構える眼鏡店「Eyewear shop ami」のXアカウント。実はコレ、細かな砂をレンズに擦り付け、結果的に傷をつけてしまう原因になるのだとか。筆者も長年メガネを愛用していますが、全く知らなかった……!
2024/12/2
ライフ
| writer:
山口 弘剛
ニット類の首元の紐、実は落下防止のためのもの 不要なら切ってしまってもOK
特に女性もののセーターやカーディガンといった、ニット類を購入したときに、首元に細い紐がついているのを不思議に思ったことはありませんか?実はその紐、服をハンガーにかける際、落下を防止するために引っかけて使うためのもの。一般的に「ハンガーループ」といった名称で呼ばれています。
2024/9/9
話題・知識
| writer:
山口 弘剛
【やってみた】食パンに切れ込みを入れてトーストすると耳がザックザクになるらしい
SNSを眺めていると、時に思わぬ生活の知恵が得られます。先日見かけたのは、食パンに関するライフハック技です。なんでも、トーストする前に、食パンのフチに沿うよう四角形に切れ込みを入れておくと、パンの耳がいっそうザックザクの食感になるのだとか。果たして本当なのでしょうか?試してみました。
2024/3/12
雑学・コラム
| writer:
山口 弘剛
メガネが壊れた時の応急処置は爪楊枝とテープが最強 メガネのプロが紹介
メガネを愛用している方にとって、急な破損は困りもの。そんな時は「爪楊枝」と「テープ」があれば、応急処置ができるかもしれません。埼玉県・サカタメガネ4代目店主の坂田頼彦さんがその方法をXで紹介しています。これは全メガネ民必見!
2023/11/28
季節・行事
| writer:
山口 弘剛
スキーやスノーボード時には携行食の持参を 警視庁災害対策課が呼び掛け
本格的な冬の訪れとともに到来する、スキー・スノーボードのシーズンに向け、警視庁警備部災害対策課は「滑る時にチョコバーなどの携行食を持参すること」を公式Xアカウントで呼び掛けています。
2023/11/13
ライフ
| writer:
山口 弘剛
知らんかった!牛乳か加工乳かどうかはパッケージの「切欠き」で見分けられる
スーパー等で牛乳を購入する際に、それが「牛乳」なのか「加工乳(乳飲料)」なのかを一目で見分ける方法があると、インターネット上で話題になっていました。それはパッケージ上部に「切欠き」とよばれる加工が施されているかいないかなのだそう。施されていると「牛乳」の印。このウワサについて、乳業大手の一つである雪印メグミルク株式会社に聞いてみました。
2023/7/11
話題・知識
| writer:
たまちゃん
知らんかった!マクドナルドでは「トマト追加」が可能 未知なるグルメ「フィレオフィッシュ+トマト」注文してみた
マクドナルドというと、なんとなく「トッピング」ができるというイメージは少ないのですが、実は「ピクルス多め」や「オニオン多め」などのカスタムオーダーが可能です。他にもファンの間で「裏メニュー」扱いされているのが、「トマト追加」のオーダー。トマトを好みのバーガーと組み合わせることで、自分好みの「バーガー」にして楽しむことができるんです。
2023/4/30
ユニーク
| writer:
山口 弘剛
印鑑だと思ってたものは「印鑑」じゃなかった ハンコ屋さんトリビアに驚き
「印鑑」という言葉を聞いて、あなたはどんなものを想像しますか?もしかするとそれ、「印鑑」と呼ぶものではないかもしれませんよ。印章・ゴム印・名刺等を製造販売する「永江印祥堂」公式ツイッターアカウントが、つぶやきにてこれを簡潔に解説。そこには目からウロコの事実が記されていました。
2023/4/15
ライフ
| writer:
たまちゃん
凄すぎ!サクラクレパスの豆知識「汚れたパレット」をキレイにする方法をやってみた結果
学校で使う絵の具セットの一つパレット。何度か使っていくうちに段々とボロボロになっていったり、色が付着したりして見栄えが悪くなってしまいます。そこで今回は総合文具メーカーの「サクラクレパス」がおすすめしている「パレット」を劇的にキレイにする方法があったので試してみました。
2023/3/7
雑学・コラム
| writer:
たまちゃん
【知らんかった】ネクタイのストライプの方向には意味がある!?
3月となり卒業シーズンを迎え、普段スーツを着ない人でも、着る機会に恵まれることが多いのではないでしょうか。そのスーツに必要なものといえば「ネクタイ」です。普段何気なくネクタイをしているという方も多いのかもしれませんが、ちょっと気になる話題があります。ネクタイのストライプ柄には、実は「右上がり・左あがり」とあり、場合によっては重要な意味を持つというのです。
2023/2/27
話題・知識
| writer:
おたくま編集部
まさに目からウロコ! 魚のプロが教える「切身の選び方」がためになる
鮮魚店や回転寿司屋を愛知県内で営む魚屋さん「魚忠」。公式Twitterでは、ためになる魚の豆知識を発信し続けています。2月25日に投稿された内容は、お店で販売されている魚の切身の選び方。紹介されたのは、「切り口が鋭角で弾力のあるもの」「身の透明感」「血合いの赤みが鮮やか」「パックに液体が溜まってないもの」の4つ。「身に透明感」があり「血合いの赤みが鮮やか」なものは鮮度が良いとのこと。
2023/2/21
ライフ
| writer:
おたくま編集部
サバの特徴から生まれた「サバを読む」語源を解説する4コマイラスト
年齢をごまかし実際より若く言ったり、逆に年上だと言ったりすることなどを俗に「サバを読む」といいますが、その語源をご存知でしょうか。SNSで魚にまつわる色々な情報を発信している「さかなのおにいさん かわちゃん」さんが、4コマイラストで分かりやすく語源を解説。サバは身に含まれる消化酵素の働きで傷みやすく、手早く取引するため数を大雑把に数えていたことから、数字をごまかす「サバを読む」が生まれたとか。
2023/1/24
ライフ
| writer:
たまちゃん
目からウロコ 車の電子キーが電池切れしたときにエンジンをかける方法が話題
プッシュスタート式の車で、スマートキー(電子キー)が電池切れになったとき、どうやって車を発進させればよいか困ったことはないでしょうか。アナログのキーであれば、ただキーを回せばいいのですが……。実は電子キーが電池切れした場合でも、エンジンをかける方法があるんです。その方法を、栃木県にある烏山自動車学校の公式Twitterが紹介して注目を集めています。
2023/1/18
雑学・コラム
| writer:
一柳ひとみ
幼稚園・保育園で突然行われる「現金集金クエスト」 先輩ママがアドバイス
「来年度から保育園や幼稚園に通う親御さんへ」として、先輩ママからのアドバイスがツイートされました。投稿によると、保育園や幼稚園では「突然の現金集金クエスト」が発生するそう。釣銭無しでの支払いが基本のため、自宅にコインケースを用意し、小銭を用意しておくことをおすすめしています。園への支払いの他、災害時の備えや小学校、町内会への支払い、ママ友との共同購入の際にも役立ちそうです。
2022/7/23
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
サクラクレパスの豆知識が話題に パレットの絵具汚れ「消しゴム」できれいにできます!
サクラクレパスの公式Twitterで、「パレットを使った後の洗っても洗っても洗っても残るその絵具汚れ……『消しゴム』できれいにできます!」と、ちょっと便利な豆知識が紹介されました。ツイートによると、けっこうな力が必要なため、グリップ付きで折れにくいスリーブの消しゴムを使うと良いとのことです。ツイートをする前に「自分でも体験しておかなくては!」と、実際にやってみたら、みるみるうちに綺麗になっていき、とても驚いたと言います。
2022/3/27
おもしろ
| writer:
山口 弘剛
「姿見」って言い方は古い?初めて聞くスマートな呼称に「うるせえ!」
漫画家の島袋全優さんがツイッターに投稿した、「物の呼び方」にまつわるつぶやきが、5万件もの「いいね」が寄せられる大きな反響を呼んでいます。家具屋を訪れていた島袋さんは「姿見」の呼称が「スタイリングウォールミラー」となっていたことに衝撃を受けた模様。思わず「うるせえ!」という感情が沸きあがってきたようです。
2022/3/17
びっくり・驚き
| writer:
山口 弘剛
新社会人必須の豆知識「ネクタイの裏から出ている糸は切っちゃダメ」
ネクタイブランド「SHAKUNONE」を展開する、株式会社笏本縫製の代表取締役・笏本達宏さんの呼びかけが注目を集めています。自身が運営するツイッターアカウント「しゃく。」に投稿されたのは、「絶対に切っちゃダメ。ネクタイからこんな糸が出てても、無茶に引っぱったり切ったりしないでください」という内容。卒業シーズンであり、新年度を目前にした時期ともあり、初めてネクタイを結ぶ人に向けた注意喚起です。
2020/10/19
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
猫にとってユリ科植物は猛毒 獣医が警鐘
ツイッターでとある獣医師が、「猫にとってユリ科の植物は一口でも口にすると命にかかわる」旨の情報をツイートし、猫を飼っている人を中心に大きな反響を呼んでいます。 猫の中には植物をかじってしまう子がいるので、観葉植物は極力置かないようにする、家庭菜園ではアボカドやトマト、ナス、なかでも果実より葉や茎の方が危険との事。 強い芳香を放つものも呼吸とともに肺から血液中に吸収され、肝臓で解毒できずに中毒症状を起こす場合がある軒を付けた方がよい。
PAGE NAVI
1
2
»
トピックス
仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった
数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ
子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ
10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
編集部おすすめ
嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」
人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた
音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」
昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる
お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け
集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/6
【男女1000人に聞いた】木材にこだわった「木の家」が似合いそうな芸能人ランキング!
2025/11/6
鉄道写真の「レジェンド」広田尚敬さんの集大成となる『鉄道写真 広田尚敬』、本日11月5日、小学館より発売!
2025/11/6
学校・法人でも使える「タイピング研修プラン」無料利用枠を1000%拡大し200名に
2025/11/6
西鉄バス×第一交通 初の連携乗車券誕生!
2025/11/6
フォーデジットが提供するサービスデザイン教育プログラムがタイ国立チュラロンコン大学 芸術学部 図書館情報学科の授業として採用
more
↑