おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【新作アニメ捜査網】第36回 TIGER& BUNNY

皆さん、こんにちは。連載シリーズ「新作アニメ捜査網」では今回、現在放送中のテレビアニメ『TIGER&BUNNY』を取り上げます。
ストーリーは、スポンサーの広告を身に纏いながら世の為人の為に活躍するヒーローを描くものです。これらヒーローの活躍は劇中世界でテレビ中継されており、ヒーローはそのテレビの中でランク付けされています。ヒーロー達は、ランキングの上位に上昇することと、企業のイメージアップのために、日夜戦うのであった!


  • 本作の特徴の1つとして、劇中のヒーローに広告を載せている企業が実在の企業であるという点が挙げられます。つまりスポンサーは、現実世界においては『TIGER&BUNNY』という番組に広告を出し、劇中世界においてはヒーローに広告を出している形となっています。
    特にペプシは、番組の合間に『TIGER&BUNNY』のキャラクターを用いたコマーシャルを放送しており、作品の盛り上げに一役買っています。

    さて本稿では、『TIGER&BUNNY』の特質について考えるための手掛かりとして、テレビ番組と広告の関わりについて考えてみたいと思います。

    日本放送協会が視聴者から受信料を徴収しているのに対して、地上波の民間放送テレビ局は視聴者から受信料を徴収している訳ではないので、受信料とは別の形で収入を得る必要がありました。
    そこで正力松太郎率いる日本初の民放テレビ局・日本テレビは放送上の広告枠を広告主に売るというビジネスモデルを用い、昭和28年、日本初のテレビCMである精工舎のコマーシャルを放送しました。
    以降、現在に至るまで放送上の広告枠を広告主に売るというビジネスモデルは地上波の民間放送テレビ局ではお馴染みのものとなる一方、日本民間放送連盟は放送基準の中でコマーシャルのあり方や放送時間のルールを定めました。

    さて、地上波の民放テレビ局にとって広告収入はなくてはならないものであり、そのことが、手を変え品を変えた個性的な広告手法の輩出に繋がることになります。

    例えば昭和37~43年に放送されたコント番組『てなもんや三度笠』では番組中に主演の藤田まことが「俺がこんなに強いのも、当ったり前田のクラッカー!」と言ってスポンサー・前田製菓のクラッカーを懐から取り出しています。

    昭和35~36年に放送された特撮ヒーロー番組『ナショナルキッド』は、番組のタイトルロゴはナショナルのロゴ、オープニングにはでかでかとナショナルの看板が映し出され、主人公ナショナルキッドの武器・エロルヤ光線銃はナショナルの懐中電灯、ナショナルキッドを呼ぶための機械はナショナルのラジオという具合に、スポンサーの松下電器産業(現・パナソニック)にとことんこだわった作りになっております。

    この他、昭和46~47年に放送されたテレビアニメ『ルパン三世』でルパンが着ていたジャケットが青緑色である理由は、明確な証拠はないものの、スポンサー・浅田飴の飴の色に合わせたという説があります。

    このように、地上波民放テレビ局の番組は広告主からの広告収入を元に制作されるものであり、それはアニメ・特撮番組でも同様です。しかし近年の深夜アニメはやや異なるビジネスモデルとなっています。
    基本的には番組の製作委員会に出資する企業がテレビの放送枠を購入して番組を放送しており、つまり製作会社=広告主となっています(全ての番組がそうだという訳ではありませんが)。そして製作委員会出資企業は、DVDやCD等の売り上げで収入を得ているのです。

    上記を踏まえて『TIGER&BUNNY』を見ると、次のように言うことができます。『TIGER&BUNNY』の製作委員会にはアニメ制作プロダクションのサンライズ、映像ソフトメーカーのバンダイビジュアル、テレビ局の毎日放送が出資しており、近年の他の深夜アニメと同様のビジネスモデルに基づいて製作されていると考えられますが、同時に、広告主から広告収入も得ているという点で、2種類のビジネスモデルを組み合わせていると言えるでしょう。

    ■ライター紹介
    【コートク】

    本連載の理念は、日本のコンテンツ産業の発展に微力ながら貢献するということです。基本的には現在放送中の深夜アニメを中心に当該番組の優れた点を顕彰し、作品の価値や意義を世に問うことを目的としていますが、時代的には戦前から現在まで、ジャンル的にはアニメ以外のコンテンツ作品にも目を向けるつもりでやって行きたいと思います。そして読者の皆様と一緒に、日本のコンテンツ産業を盛り上げる一助となることができれば、これに勝る喜びはございません。

    あわせて読みたい関連記事
  • 今年起こった「アニメ10大ニュース」、1位はエヴァやまどマギなど劇場アニメのヒット
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    今年起こった「アニメ10大ニュース」、1位はエヴァやまどマギなど劇場アニメのヒッ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト