
丸紅I-DIGIOグループ・デジタルソリューションセグメント(セグメントCEO:山中 茂生)の丸紅情報システムズ株式会社(代表取締役社長:佐藤 由浩 以下、MSYS)は、株式会社リチェルカ(代表取締役CEO:梅田 祥太朗 以下、リチェルカ)と代理店契約を締結し、非定型書類に特化した次世代AI‐OCRサービス「RECERQA Scan(リチェルカ スキャン)」の取り扱いを開始します。
AIの発達によりOCRを活用したデータ入力業務の効率化が進む一方、取引先ごとにレイアウトが異なる注文書・納品書・見積書などの非定型書類は、固定レイアウトの書類に比べて処理量・業務負荷が大きいにもかかわらず、データ入力のOCR化が進まず依然として多くの企業において課題となっています。
RECERQA Scanは、生成AIを活用し、読み取り箇所の設定なく多様な帳票を高精度かつ即時にデータ化できるクラウド型AI‐OCRサービスです。最先端の生成AI技術による非定型書類の読み取りに特化し、従来は困難だった非定型書類のデータ化で高い効果が期待できます。導入企業における検証では、50フォーマット・2,068項目の非定型帳票で認識率98%を達成しました。従来型AI‑OCRでは読み取れなかった明細の正確なデータ化にも成功しています。座標指定や学習を事前に行うことなく生成AIが請求書・見積書・注文書・納品書・健康診断書・不動産資料・カタログなどのさまざまなレイアウトを自動認識し、読み取りたい項目を日本語で指定するだけで言葉の意味やレイアウトを判読して必要な情報を取得します。表記揺れ補正や、商品名・取引先名などコード自動変換の機能により、人手でのチェック作業や修正作業を削減します。また、生成AIが帳票内の情報から要約や翻訳、計算をすることも可能です。
MSYSは、これまで対応困難だった非定型書類のデータ化をRECERQA Scanを核とするソリューション提案により実現し、さまざまな業種・業界での業務効率化と更なるデータ活用を包括的に支援していきます。
製品サイト:https://www.marubeni-sys.com/recerqascan/
非定型書類のAI-OCRにおける代表的ユースケース
[表: https://prtimes.jp/data/corp/145332/table/30_1_55cbec61369620507afac370cf8ada1b.jpg?v=202509061216 ]
【株式会社リチェルカ 代表取締役CEO 梅田 祥太朗 様 コメント】
「自分が経営するバイクの輸入商社実務で痛感した“OCR難易度の高い帳票の山”をデータ化すべく開発したRECERQA Scanは、販売開始から1年が経過し、多くのお客様の“できない”を解決してきました。RPAやAI-OCRの提供・実装に強みを持つ丸紅I-DIGIOグループ様との協業により、大手企業様への課題解決がより一段と強化され、日本企業のDXを加速度的に進められると確信しています。」
【リチェルカについて】
「AIの社会実装を通じて、今までの“できない”を解決する」をミッションに、大手企業向けのソリューション「RECERQA(リチェルカ)シリーズ」を開発・販売しています。RECERQAシリーズは、依然として業務・システム上の課題が残るサプライチェーンマネジメント領域を中心に、AI活用に不可欠なマスタデータ管理(MDM)・アナログデータのデジタル化(AI-OCR)領域を含む5つのソリューションで構成。お客様が従来課題に感じていた業務課題を、テクノロジーの力で解決いたします。
【丸紅I-DIGIOグループについて】
丸紅I-DIGIOグループは、丸紅株式会社のICT領域における事業会社グループとして、以下の4事業セグメントに注力し、商社の強みである幅広い顧客基盤とネットワークを生かした成長戦略を推進します。
製造ソリューションセグメント:製造業向けソリューション
流通・産業ソリューションセグメント:システム開発およびコンタクトセンターソリューション
デジタルソリューションセグメント:ネットワーク・ストレージ・クラウド・セキュリティ領域のソリューション
IT基盤サービスセグメント:IT基盤領域の設計・構築・運用
ホームページ: https://www.marubeni-idigio.com/
<お問い合わせ先(プレス関係者窓口)>
丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社
コーポレートセグメント 管理本部
マーケティング&コミュニケーション部 広報課
〒112-0004東京都文京区後楽2丁目6番1号 住友不動産飯田橋ファーストタワー
電話:03-4243-4040
<製品に関するお問い合わせ>
丸紅I-DIGIOグループ
デジタルソリューションセグメント CXディレクション事業本部
電話:03-4243-4320
*文中の製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です。
*ニュースリリース記載の情報は発表日現在の情報であり、予告なく変更される場合があります。