おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025」に採択|外国人材×製造業の現場課題に挑むアップカルの取り組み

update:
株式会社アップカル
ー地域課題解決ベンチャーとして、地域の事業者様にとっての支援体制を構築ー



株式会社アップカル(本社:福井県敦賀市、代表:杉山満軌)は、愛知県とeiiconが主催する地域課題解決型共創プログラム「AICHI CO‑CREATION STARTUP PROGRAM 2025」に採択されたことをお知らせいたします。(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000782.000037194.html
本プログラムは、地域に根ざしたスタートアップと地域の自治体・支援機関・民間企業が連携しながら、地域の社会課題を解決するビジネスを共創していく取り組みで、全国から注目を集める事業共創プログラムです。
AICHI CO‑CREATION STARTUP PROGRAM 2025公式サイト:https://aichi.eiicon.net/aichi-co-create2025/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149018/5/149018-5-4bb1d55f596491fbcfad2704e92b0dd3-1178x610.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025」

採択プロジェクト概要
- 採択分野:モノづくり企業の活性化
- プロジェクト名:戦略的外国人活用による、イノベーション基盤構築プロジェクト
- 取り組み内容:外国人材を雇用している地域のモノづくり企業における、社内コミュニケーションの課題を調査・可視化し、当社が提供する多言語対応日報アプリ「KABETORI」を用いて改善を図ります。さらに、採用から定着までの計画構築を企業と伴走しながら支援することで、地域産業の労働力確保と職場環境の改善を実現します。

プログラムによる支援内容・メリット
本プログラムにおいて、弊社は下記支援を受けることができます:
- 愛知県および地域パートナーとのネットワーク構築支援
- 地域でのフィールド実証に向けた地域パートナーの紹介
- プロジェクト推進にむけた事務局の伴走支援
- 他採択企業や地域拠点との共創機会

これにより、弊社は地域課題解決ベンチャーとして、地域の事業者様や自治体に対し、より強固な支援体制を構築・提供していくことが可能となります。
本プログラムでの今後の展開(予定)
2025年9月:マッチングDAY(パートナー候補との交流・対話)
10月~:企業との協業体制構築および課題調査
11月以降:フィールド実証(「KABETORI」の導入・フィードバック収集)
2026年1月~3月:成果発表に向けたまとめおよびDEMODAY参加予定

代表コメント
「このたび、地域課題解決ベンチャーとしてAICHI CO‑CREATION STARTUP PROGRAMに採択されたことを大変光栄に思います。地域のモノづくり企業様にとって、“外国人材とのより良い職場づくり”は急務の課題です。弊社は、現場に寄り添ったアプリ開発と運用支援を通じて、地域企業様と共に持続可能な採用・定着支援のモデルを構築してまいります。」
-- 株式会社アップカル 代表取締役 杉山満軌

株式会社アップカルについて
「『壁』を取り除き、『付加価値』を生み出す」をミッションに掲げ、外国人材と地域企業をつなぐITソリューションを開発・提供しています。多言語対応の日報アプリ「KABETORI」や、外国人従業員向けのエンゲージメント調査サービスなどを展開し、働きやすい職場環境の実現を支援しています。
所在地:福井県敦賀市
代表者:杉山満軌
事業内容:1.外国人人材採用・定着・生産性向上のサポート
2.上記統合システム・アプリケーションの開発及び提供
ウェブサイト:https://upcul.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…
  2. 自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    趣味を持つ人なら憧れる、好きなもので埋め尽くされた趣味専用の部屋。本、ゲーム、楽器、絵画、彫刻など自…
  3. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…

編集部おすすめ

  1. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  2. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  3. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  4. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  5. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト