おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Polimill、品質マネジメントシステム(QMS)の国際規格「ISO 9001:2015」認証を取得

update:
ポリミル
行政DXと市民参加型サービスの品質・信頼性を国際基準で保証



生成AIの社会実装を牽引するPolimill株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤あやめ・谷口野乃花)は、品質マネジメントシステム(QMS)の国際規格「ISO 9001:2015」の認証を取得しましたことをお知らせいたします。
本認証の取得により、当社が提供する行政向け生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」および市民参加型SNS「Surfvote(サーフボート)」において、国際基準に基づく品質マネジメント体制を確立したことを示すものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/575/88829-575-076ab5a6726e00ba59c3405a0378767c-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


QMS取得の背景

Polimillは「残せる未来を実現する」を理念に、行政や市民が安心して利用できる社会インフラをテクノロジーで支えることを目指しています。
行政DXやAI活用が急速に進展する中で、サービス品質・信頼性・継続的な改善プロセスへの要求は一層高まっています。
今回のISO 9001認証取得は、行政機関・市民の双方にとって安心・安全で高品質なデジタルサービスを提供するための、品質マネジメント体制の確立と改善文化の定着を目的に実施したものです。

認証詳細

認証規格:ISO 9001:2015(品質マネジメントシステム)
認証登録番号:FS 826724
認証登録日:2025年8月15日
認証機関:BSIグループジャパン株式会社
登録範囲:行政向け業務支援AI・システムの開発・運用/市民参加型プラットフォームの企画・開発・運営/市民と行政のコミュニケーションプラットフォームの企画・開発・運営

行政・自治体向け業務支援AIの企画・開発・運用

「議会対応AI」「公共サービスサポートAI」「社会福祉AI」「行政文書 e-Gov法令」など、専門機能をもつ高機能生成AI群の総称。自治体固有の課題に即し、業務効率化から政策立案(EBPM)まで幅広く支援します。QommonsAIは、同一UI(QommonsUI)を通じて自治体間を横断的に連携し、2026年には1,200自治体規模への拡大を見込んでいます。また、災害対応の広域演習やヒューマノイド共同PoCなど、公共領域での実装を加速。「残すに値する未来」の実現に向けて、着実に前進します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/575/88829-575-b99c41916d4f112bb6e4525d4b156dab-807x144.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


市民参加型SNSプラットフォームの企画・開発・運営

Surfvoteでは、社会のあらゆる課題や困りごとを「イシュー」として、ほぼ毎日掲載しています。 これらのイシューは、大学の先生や専門家、全国の地方自治体など、多様な立場の方々によって提起されています。Surfvoteを訪れれば、誰でも気軽に社会課題に触れ、学び、考えることができます。 アカウント登録をすることで、自分の意見に近い選択肢を選んで投票したり、コメントを投稿して他のユーザーと意見を交わしたりすることも可能です。私たちは、社会の分断や対立をあおるのではなく、さまざまな意見や立場を持つ人々が共通の価値観を見つけられる場を目指して、日々サービスの改善・開発を進めています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/575/88829-575-65b85e467f1d22179f7319a2dba7a2f0-1000x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今後の展望

今回のQMS認証取得を機に、Polimillは情報セキュリティ(ISO/IEC 27001)と品質(ISO 9001)の両面で国際基準を満たす運用体制を整備しました。
今後も行政向け生成AI「QommonsAI」と市民参加型SNS「Surfvote」を通じて、高品質かつ信頼性の高いサービス提供を継続し、安心してAIを活用できる社会の実現に貢献してまいります。

Polimill株式会社

Polimill株式会社は、各専門領域に特化した行政サポート生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」と、誰もが安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS「Surfvote(サーフボート)」を開発・運営する、創業4年のICTスタートアップです。
QommonsAIは400を超える地方自治体や省庁で導入されており、Surfvoteでは、全国の社会課題に加えて、各自治体が抱える地域課題(Surfvoteローカル)も掲載。誰もが意見を届けられる場を提供しています。
私たちは、すべての人がルールづくりに参加できる、理性と感性を備えたデジタル駆動型社会の実現を、AIとSNSの力で目指しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/575/88829-575-22512c9c36e8e35e93e9ec23d8fc5723-1301x423.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト