おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

母語で学べる「清掃スタッフ教育サービス SOKOKARA多言語版」リリース -外国人清掃スタッフの教育負担軽減と定着支援へ-

update:
DC株式会社
一般財団法人建築物管理訓練センター協賛 ~外国人スタッフの定着支援を通じ、清掃品質の向上とお客様への安心を実現~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163053/5/163053-5-758838e9a84d450fd8e89c4f7f1d89d1-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


外国人労働者の増加が進む清掃業界では、教育体制の不足に起因する現場トラブルや人材定着の困難が大きな課題となっています。清掃業務を委託する企業や施設の中にも、外国人清掃スタッフの受け入れに不安を抱える声が少なくありません。

DC株式会社(本社:東京都江戸川区、代表取締役社長:石川 学)は、こうした社会課題の解決に向け、外国人清掃スタッフが母語で学べる教育サービス「SOKOKARA清掃スタッフコース」(多言語版)の提供を開始しました。

本サービスにより、外国人スタッフは清掃業務に不可欠なモラル、コンプライアンス、ホスピタリティ等の知識を体系的に習得でき、現場での円滑な業務遂行と人材定着の促進が期待されます。これにより、依頼企業に対する信頼性の向上と利用者への安心提供につながります。

この取り組みは、清掃業務の教育啓蒙に取り組む一般財団法人建築物管理訓練センターの協賛を受けており、業界全体の品質向上に寄与します。

■ビルメンテナンス会社様のための 清掃スタッフ向け品質向上モバイルラーニング
「SOKOKARA清掃スタッフコース」(多言語版)
https://sokokara.online/cleaning/

清掃業界の課題に対応 ― インドネシア語・中国語・ベトナム語・ミャンマー語・ネパール語に対応した「SOKOKARA 清掃スタッフコース」(多言語版)を提供開始

■ 外国人スタッフの教育不足がもたらす課題 ― 品質向上と定着支援の仕組みが不可欠に
清掃業界では、慢性的な人手不足を背景に外国人スタッフの雇用が拡大しており、2025年6月末時点でビルクリーニング分野の特定技能外国人は約7,500人に達し、前年から増加傾向が続いています。
(※出典:出入国在留管理庁【第1表】主な国籍・地域別 特定産業分野別 特定技能1号在留外国人数(令和7年6月末現在) https://www.moj.go.jp/isa/content/001447392.pdf

しかし、日本語で教育を受ける機会が限られており、現場で求められるモラル・マナー・コンプライアンスを十分に理解しないまま配属されるケースも少なくありません。その結果、サービス品質の低下や現場トラブルにつながるリスクが高まり、安定した業務運営を妨げる要因となっています。

さらに教育体制の不備は、外国人スタッフ自身に不安や孤立感を生み、定着を難しくする大きな壁となっています。安心して働ける環境を整えることは、清掃業界の持続的な成長だけでなく、外国人労働者が社会の一員として長く活躍できる基盤を築くことにも直結します。

このように、教育体制の整備は単なる人材育成にとどまらず、清掃業界のサービス品質向上、人材定着、そして多文化共生社会の実現に向けた重要な課題となっています。
■ 「誰が、どのように教えるのか、何を教えるのか」 ― 教育体制の欠如が深刻化
現場では教育を担える人材が不足しており、「誰が教えるのか」「どのように教えるのか」「何を教えるのか」という基本的な仕組みが確立できていないケースが少なくありません。

外国人スタッフへの教育が不十分だと、彼らの力を十分に活かせないだけでなく、日本人スタッフにも過度な負担がかかり、現場全体の効率や安心感が損なわれることで、お客様の信頼にも影響を及ぼす可能性があります。

こうした状況を改善し、外国人スタッフが安心して働き、日本人スタッフも共に支え合いながら活躍できる環境を整えることは、清掃業界の成長だけでなく、社会が多様性を尊重し共に歩む未来を築くための不可欠な一歩です。

日本人と外国人が共に働ける環境づくりを支援 ― 多言語学習サービスで教育課題を解決

■ 母語で学べるから理解度が高い
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163053/5/163053-5-6048b154b4810f40c17ddbbd0148ff27-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「SOKOKARA清掃スタッフコース」(多言語版)は、外国人スタッフが母語で学習できる動画教材です。現在はインドネシア語・ベトナム語・中国語・ミャンマー語・ネパール語に対応しています。

動画のスライドには母語による字幕が表示されるため、言語の壁を越えた教育が可能となり、誤解や指導内容のばらつきを防ぎます。

また、学習はスマートフォンやタブレットを使った個別学習に対応しており、教育担当者の負担を軽減し、現場での安定した教育環境の実現につながります。
■ テスト機能で定着度を可視化 ― 企業も安心の人材育成
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163053/5/163053-5-12e50881e425b876384bddf7f282f716-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


学習セクションごとに理解度を確認するテスト機能を搭載。学習の定着度を数値化できるため、企業は教育効果を把握しやすく、安心して人材育成に取り組むことができます。

清掃品質の【見えない部分】まで学べる研修プログラム

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/163053/5/163053-5-62360843a21a7b9aafe13bdb2e2174f0-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 現場に必要なマナー・モラルを学べる清掃業界特化型研修
数ある多言語学習サービスの中でも、清掃業界に特化してモラル・マナー・コンプライアンス研修を提供できるのは「SOKOKARA清掃スタッフコース」(多言語版)だけです。単なる作業手順の伝達にとどまらず、

「お客様からどう見られるか」
「どのような振る舞いが求められるか」

といった清掃品質の【見えない部分】まで教育することで、サービス水準の底上げを図ります。
動画教材には、外国人スタッフが日本の文化や考え方を理解するための内容も盛り込まれており、円滑な業務遂行と定着支援に寄与します。
■ 導入企業の声
「SOKOKARA清掃スタッフコース」(多言語版)は、現在インドネシア語・ベトナム語・中国語・ミャンマー語・ネパール語に対応しています。
その中で、ベトナム語版を導入した都内大手ビルメンテナンス会社様からは、以下のようなご意見をいただいています。
- 研修内容が「誰が見てもわかりやすい」普遍的な内容であるため、私たち研修担当者が話している内容を100%理解してもらう難しさと比べ、動画なら「これなら理解される」という確信があります。
- 研修を受けた方からの反応が非常にいいです。特にベトナム語版の字幕があることで、理解度が格段に上がったような印象を受けます。
- SOKOKARAを導入した一番の理由は、研修担当者の負担軽減です。配属される現場によって、入社のタイミングはバラバラですから、その都度、研修を行う者の力量によって教え方が変わり、理解度にも差が出ます。SOKOKARAのナレーションであれば、正確に内容が伝わるという期待がありました。
- 属人的だった研修を、動画で短縮することができますから、大変有意義だなと感じています。また、私どもが何よりも悲しいのは、「それは聞いていません」と現場から言われることです。言った、言っていないという問題も、この動画であれば「聞いていない」というのを防げるため、それだけでも費用対効果は高いと感じています。

詳細は以下をご確認ください。
ビルメンテナンス会社様のための 清掃スタッフ向け品質向上モバイルラーニング
「SOKOKARA清掃スタッフコース」(多言語版)
https://sokokara.online/cleaning/


提供会社:DC株式会社
1992年設立のオフィス総合サービス会社。施設運用から総務アウトソーシングサービスまで、ファシリティサービスを一括で提供する。不動産、清掃サービス、オフィスサービスを柱に、ITサービス、建物管理、癒しビジネス、イベント企画事業、コンサルティング事業、家具・雑貨販売など多岐にわたり展開。
https://dccc.co.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】
DC株式会社 コンサルティング事業部
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6丁目10番地12号 MMビル7階
TEL: 03-3877-5108
電子メール:sokokara@dccc.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト