おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

雨穴最新作『変な地図』は“小説×地図”でナゾを読み解く! 雨穴制作「史上最多247点」の「地図」と「図版」で描く、誰も見たことがない新感覚“マップ・ミステリー”――主人公は、あの栗原さん!

update:
株式会社双葉社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14531/835/14531-835-078085fdd66940d419b0ee7eb403370c-1762x2591.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 雨穴作品に欠かせない人気キャラクター・栗原さんが主人公となる、最新作『変な地図』――。

 不可解な死を遂げた栗原の祖母が遺したのは、“7体の妖怪”や“妖怪を見つめる女性”、“お堂”などが描かれた一枚の「古地図」だった。本作には、この「古地図」をはじめ、物語の舞台となる街の「全景地図」など、雨穴氏が自ら制作した合計247点もの「地図」や「図版」が収録されている。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14531/835/14531-835-e9324f4c6521cf9f5906f5e9556de6d9-1471x2067.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 雨穴作品の最大の魅力は、「図版」や「絵」が物語とつながり合いながら、ナゾを解く手がかりになっている、世界でも他に類を見ない「マンガ小説的作風」にある。過去作すべてで、雨穴氏自身が制作した図版が多く収録されている。今作ではその特徴をさらに進化させ、今まで誰も見たことがない「小説」と247点以上の「地図」や「図版」で読み解く新感覚の“マップ・ミステリー”を実現。子どもや10代、20代など本を読み慣れない層でも、パズルのように楽しめる作品となっている。

 雨穴が「自身の最高傑作」と語った前々作『変な絵』は、日本国内のみならず世界35の国と地域で翻訳が決定。子どもや女性などにも強く支持され、累計200万部を突破する世界的ミリオンセラーとなっている。

 その理由について、雨穴氏はこう語っている。
「一般的な小説は文字ばかりで、マンガやスマホゲームに慣れ親しんだ若者たちは、それを見て“文字を読むのは難しい!”と感じてしまう。だから、読みやすいように、複雑なトリックやストーリーを説明するために、図や絵を使っています」

 これまで“小説×動画”“小説×音楽”と、物語表現の新たな可能性を切り拓いてきた雨穴氏。
 そして今作『変な地図』では、ついに“小説×地図”という初のテーマに挑戦している。
 一見、難解に思える「地図」という題材だが、作中では“作品舞台の地形”や“トンネル内部の構造”までをわかりやすく図解。雨穴作品史上最多となる247点もの図版を駆使することで、小説を読み慣れない人でも気軽に作品の謎を解き進められる内容となっている。

『変な家』『変な絵』が日本だけでなく世界中で700万部を超える大ヒットを記録した、ミリオンセラー作家・雨穴氏。本人は本作を「自身最大のヒット作『変な家』を超える“リベンジとなる長編小説”」と語る。“何かがおかしい”マップ・ミステリー、最新作『変な地図』(双葉社)は、2025年10月31日(金)発売。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14531/835/14531-835-cd0ada77b36713c9567dd166c5a158fc-1696x1884.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<内容紹介>
10年前……青年・栗原は就職活動がうまくいかず悶々とした日々を過ごしていた。
そんな中、とある建築事務所の二次面接に挑むことになる。
宿題として与えられた質問は「なぜ建築を学ぼうと思ったか」。
栗原は困った。彼が建築に興味を持ったのは、亡き母の影響だ。
ところが彼には「母の話をすると、呼吸ができなくなる」という謎の発作があった。
答えなければ内定はない。人生の岐路に立たされ、栗原は苦悩する。

そんな折、奇妙な事実を知る。彼が生まれる前年、祖母・知嘉子が一枚の古地図を握りしめたまま不可解な死を遂げたのだという。母は最期まで、知嘉子の死の理由と古地図の謎を追い続けていた。が、未完成の調査記録を遺してこの世を去った。
「母の無念を晴らせば、何かが変わるかもしれない」
……栗原は真相を見つけるべく、遥か遠くの地へ旅立つ。
そこで待ち受けていたのは、海沿いの廃集落、不可解な人身事故、因縁に満ちたトンネル、そして古地図に秘められた悲しき事実だった――。

祖母はなぜ死んだのか?
古地図に描かれた「7体の妖怪」の正体は?
そして、栗原の「発作」の原因とは?
ホラー、謎解き、サスペンス、歴史、恋愛!?
……あらゆる要素を詰め込んだ「変なシリーズ」の集大成!!

あなたは、この古地図の「謎」が解けますかーー?

主人公は、あの栗原さん!! その新作名は(何かがおかしい)【マップ・ミステリー】『変な地図』。
書籍売上1位! 2024年最も売れた作家・雨穴が贈る、異形の王道小説! 
乞うご期待!

<著者プロフィール>
雨穴 Uketsu
ホラーな作風を得意とするウェブライター・覆面作家。YouTuberとしても活動中で、登録者数は176万人を超え、YouTubeの総動画再生回数も2億回を突破。白い仮面と黒い全身タイツが特徴的。デビュー作『変な家』シリーズ(飛鳥新社)に続き、『変な絵』(双葉社)はコミックス化もされ、累計200万部の世界的なミリオンセラー作品となっている。その人気は海を越え、アメリカ、イギリス、フランス、韓国、中国、ブラジル、モロッコなど、世界5大陸35の国と地域での翻訳出版が決まっている。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト