おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

基幹システム向けローコード開発の『Visual LANSA V16』発表

update:
株式会社ランサ・ジャパン
~UXのモダナイズやセキュリティ向上に加え、AIによる開発支援も~



株式会社ランサ・ジャパン(本社:米国テキサス州オースティン、日本法人:東京都千代田区、日本法人代表:藤井 等)は、基幹システム向けのローコード開発環境『LANSA』の最新バージョン『Visual LANSA V16』を10月24日から提供開始します。併せて、『LANSA Production License』『LANSA for the Web』『LANSA/AD』『LANSA Integrator』『LANSA Open』もアップデートされ、『V16』となりました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122265/8/122265-8-4b862e5be9e76ece716643ad9eff237e-1402x652.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さらにモダンでユーザーフレンドリーな開発画面にアップグレード

LANSA公式サイト
https://www.lansa.jp/

本バージョンでは、クラウド環境への最適化や開発UXの向上、ブラウザ埋め込み機能など、アプリケーションのモダナイズを実現する新機能を搭載しました。
また、『LANSA AIチャットボット』をはじめとするAIサポート機能により、開発者はよりスピーディーかつ直感的に最新のLANSA環境を活用できるようになりました。
■WebView2 による最新ブラウザ統合で、モダンなUI/UXを実現
本バージョンでは、Chromium ベースの『WebView2』ブラウザエンジンを統合しました。これにより、Windows アプリケーション内に Edge ブラウザを埋め込むことができ、最新の HTML5・CSS を活用したモダンなUIを実現できます。

また、サードパーティ・ライブラリや REST API 連携が容易になり、開発者はより柔軟に機能を拡張可能です。既存のLANSAアプリケーションを維持しながら、Web技術を活かしたリッチなユーザー体験を構築できます。
■Azure Cloud 対応ライセンスでクラウド展開を最適化
新たに『Azure Cloudライセンス』が導入され、クラウドベースのライセンス運用が可能になりました。従来のオンプレミス環境に加え、Azure上でのスケーラブルなアプリケーション配布や運用が実現し、クラウド移行・統合の効率化を支援します。これにより、ハイブリッド環境下でも柔軟かつ安定した開発・運用が行えます。
■リアルタイム・プッシュ通知でサーバーとクライアントをシームレス接続
本バージョンでは、サーバーからクライアントへのプッシュ通知機能が標準で利用可能になりました。暗号化されたリアルタイム通信により、Webアプリケーションや業務システム内での情報共有をスムーズに行えます。また、複数のシステム、言語、テクノロジーを統合し、異なるプラットフォーム間のデータ管理やカスタム暗号化に伴う複雑な処理を軽減します。
■OAuth 2.0 による電子メール認証でセキュリティを強化
SMTP・POP3・IMAPに対応した OAuth 2.0 ベースのメール認証が導入されました。これにより、従来のパスワード認証よりも高いセキュリティレベルを実現し、クラウドメールサービスとの安全な連携が可能です。データ保護とアクセス制御が強化され、企業環境での運用リスクを低減します。
■IBM i パスワードポリシー(QPWDRULES)対応でエンタープライズ環境を支援
IBM i システム環境におけるパスワードポリシー(QPWDRULES)への対応により、セキュリティ標準との整合性が向上しました。企業システムの認証ポリシーとLANSA環境を統一でき、IBM i 7.5などの最新環境での安定稼働を保証します。
■LANSA AI チャットボットで生産性向上
LANSA製品ドキュメントを学習したAIアシスタント「LANSA AI チャットボット(ベータ版)」が一般公開されました。開発者やユーザーは、LANSAのWebサポートページから24時間いつでも質問でき、ドキュメント検索に代わる迅速なサポートを受けられます。

このAIは日本語を含む多言語に対応しており、LANSA製品の構造やAPI仕様を理解して回答するよう設計されています。また、ユーザーのフィードバックに基づき継続的に進化していくことで、グローバル開発チームのナレッジシェアを支援します。

この他にも、IDE、ランタイム、Web環境全体において80件を超える修正・改善が行われました。
MySQL 8.4 LTS対応、OpenSSL 1.1.1gへのアップグレード、REST APIの安定性強化、UI/UXの統一性向上、メモリ管理の最適化など、開発・運用の両面で品質が大幅に向上しています。詳細は以下のLANSA公式ドキュメントをご覧ください。

新機能一覧:https://docs.lansa.com/16/ja/lansa004/index.htm
■Visual LANSAとは
Visual LANSA は、基幹システム構築で必要とされる高い拡張性、柔軟性、メンテナンス性を備えたプロフェッショナル向けローコード開発プラットフォームです。ドラッグ&ドロップ操作による直感的なUI設計で、デスクトップからモバイルまで複数デバイス向けの開発に対応します。IBM i、Windows、Linuxネイティブへのクラウドまたはオンプレミス導入オプション、抽象化レイヤーによる特定のRDBMSに依存しないデータアクセスの標準化をサポート。アクティブリポジトリエンジンが、システム全体のビジネスルールを一元管理できます。
■LANSAについて
LANSA(ランサ)は、モバイル、Web、およびデスクトップ アプリケーション向けのローコードソフトウェア開発プラットフォームです。 Visual LANSAが提供する独自のローコード開発プラットフォーム、システム統合、DXテクノロジーを活用することで、煩雑なコーディング作業が大幅に削減され、開発チームは最大10倍のスピードでアプリケーションを構築できます。LANSAは、IBM i(AS/400)との高い接続性、統合性も提供しており、IBM iをベースとした5250システムのモダナイゼーションソリューションとしても高く評価されています。世界65ヵ国以上の約8,000社、国内2,000社以上がLANSAを導入し、ビジネスアプリケーションの開発、保守、統合に活用。2018月には、独立系ツールベンダーであるアイデラの傘下となり、さらなる技術革新と製品/サービスの品質向上に努めています。

コーポレートサイト:https://www.lansa.jp/

一般の方からのお問い合わせ先:
株式会社ランサ・ジャパン
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-14-8 KANDA SQUARE GATE 5F
TEL 03-4241-4430
メールアドレス sales@lansa.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト