おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AI活用で「稼げる米農業」へ。米農家向け無料AIコンサルを提供

update:
株式会社農情人
世界食糧デーに合わせ、米農家3戸を限定募集。EC構築から技術継承まで、生成AIで支援。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/168/87046-168-ab77175778fceffd9353feaf3a71c8cf-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


農業コンサルティングを展開する「株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)」は、10月16日の「世界食糧デー」に合わせ、日本の米農業の持続可能性を高めるための「農業AI活用コンサルティング」を、米農家を対象に無料提供します。本プログラムは、生成AIによる業務効率化と所得向上を支援し、低所得・高齢化・後継者不足が進む米農業を「稼げる持続可能な農業」へと転換させる挑戦です。
申込締切:2025年10月31日(金)
お申し込みはこちら

世界食糧デーが問う「日本の米農業」の持続可能性

1981年、FAO(国連食糧農業機関)は10月16日を「世界食糧デー」と制定しました。世界では約7億人が飢餓に苦しむ一方、先進国では食料廃棄が問題となる矛盾が生じています。この日は、地球規模での食料問題を考え、持続可能な農業の重要性を再認識する日です。
日本においては、主食である米の生産基盤が危機に瀕しています。
課題1:事業収入は約356万円でも農業所得は約5万円
農林水産省の調査によると、個人経営体の水田作経営は年間事業収入355.7万円に対し、農業所得はわずか5.1万円。事業収入に対する所得比は約1.4%となっており、実質的に「儲からない農業」の実態が浮き彫りになっています。(※1)
課題2:平均年齢約69歳、10年後に担い手の大量引退懸念
基幹的農業従事者の平均年齢は69.2歳。65歳以上が79.9%(※2)という現状。低所得では若手の新規参入も望めず、10年後には日本の水田の大半が「誰も作る人がいない」状態に陥る可能性があります。
課題3:生成AIの恩恵が届かない現場
当社は「第7回農業DX構想改訂に向けた有識者検討会」(※3)にて、農業界における生成AIの普及促進や価値創造に関する提言をしましたが、導入は限定的にとどまっています。デジタル化の波が最も必要な現場に届いていないのが現実です。

世界が食料危機に向き合う10月16日だからこそ、日本の主食であるお米の危機を解決する挑戦を始めます。

(※1)農林水産省 農業経営統計調査(令和5年)
(※2)農林水産省 農業構造動態調査結果(令和6年)
(※3)農林水産省 第7回農業DX構想改訂に向けた有識者検討会(令和6年)

米農家の「困った」を生成AIで解決

今回、米農家が抱える特有の課題に焦点を当てた、以下3つの支援を用意しています:
(1)ブランド米のストーリー開発で単価向上
地域性・品種特性を生成AIで分析、消費者に刺さるストーリーを創造
プレスリリースやSNS投稿文の作成支援
(2)直販・EC強化で中間マージン削減
ECサイト構築支援
商品説明文やレシピ提案の作成支援
(3)技術継承で後継者育成加速
ベテラン農家の暗黙知を生成AIで可視化とマニュアル化
栽培FAQチャットボット構築支援

無料コンサルティング詳細

[表: https://prtimes.jp/data/corp/87046/table/168_1_8f4ca0266a3205003152128c96ac40a6.jpg?v=202510140547 ]
主なサービス内容
最新の生成AIを活用した短期集中コンサルを下記の流れで1か月で提供します。
- 参加農家の現状をヒアリング
- 米農家特化の生成AI活用プラン策定
- 生成AIの簡易導入支援
- 効果検証と継続フォロー

申し込む

サービス提供会社

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87046/168/87046-168-d2984e0df82425d27a2109231be44536-600x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(1)商号 : 株式会社農情人
(2)URL :https://noujoujin.com/
(3)提供サービス(一部):農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、メタバースコンサルティング、書籍出版
(4)本件についてのお問い合わせ :info@noujoujin.com
本リリースについてのお問い合わせは、メールでのみ受け付けております。ご了承ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト