おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

アローサル・テクノロジー、創業12周年を迎え「感謝10倍・生産性10倍の10X周年祭」を開催

update:
AROUSAL Tech.
~ご縁をつなぎ、次の飛躍を誓う「NeuroHub」での節目のイベント~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75594/39/75594-39-1976d00f27311a8d4bdc46c0198afae0-1328x965.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AI研修・コンサルティング・開発支援を行うアローサル・テクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:佐藤拓哉)は、創業12周年を迎える節目のタイミングにあわせ、2025年10月10日(金)、AI人材交流スペース「NeuroHub」にて、関係者向けイベント「12周年感謝祭」を開催いたしました。

「生成AIで生産性を10倍に」──共に目指すAXネイティブカンパニー

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75594/39/75594-39-424513223ce47a4cf7cdd55eea647fcc-2024x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イベントのメインセッションでは、「生産性10Xの道」と題し、企業のAI活用成熟度を個人・組織レベルに応じて可視化する独自の“学習ステップ”や“スキルマップ”を紹介。

「非開発者のレベル別AI習熟モデル(Level1~5)」や「AI活用が組織変革に与える影響」など、実例を交えた体系的な説明に、多くの参加者が共感を寄せました。

また、JCOM社さま、東京ガスiネット社さま、スター・マイカ社さまなど、同社が提供してきたカスタマイズ研修の実績も共有され、各社がどのようにAI活用を組織内に定着させてきたかのナレッジが公開されました。

会場:NeuroHub(ニューロハブ)について

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75594/39/75594-39-b2c00e3ed28fa6651239838955820e5c-1900x942.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


NeuroHubは、DXHR株式会社により開発・運営されている完全招待制のAI人材共創スペースです。渋谷駅から徒歩0分という好立地に位置し、「Everyday Hackathon」をコンセプトに、AIエンジニアや実業家、次世代人材の交差点として機能しています。

今回の感謝祭では、この場所が象徴する「共創と進化」を体現するように、来場者同士が垣根なく語り合い、新たな協働のきっかけが多数生まれる場となりました。

NeuroHubについてはこちら:https://dxhr.inc/neurohub

今後の展望

アローサル・テクノロジーは、「AIは作る時代から“使う”時代へ」を掲げ、現場起点での生成AI活用支援に取り組んでまいりました。

今後はNeuroHubを拠点とし、リスキリング・OJT・経営層支援までを一貫して提供する「AI実装の社会インフラ」としての体制をさらに強化してまいります。

具体的には、非開発者向けのレベル別研修や、社内ガイドラインの設計支援、部門別アンバサダーの育成などを通じて、企業の活用レベルを段階的に引き上げていきます。

また、CAIO(Chief AI Officer)導入支援により、経営レベルでのAI戦略立案も並走。
すでに大手企業で実績を重ねており、今後も研修成果の定着やAIエージェント開発支援を通じ、DX/AX推進を現場から支えてまいります。

代表コメント|佐藤 拓哉(アローサル・テクノロジー代表取締役CEO)

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75594/39/75594-39-0cfb08d3cf4e90926aa6d237da65a3c0-403x403.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「13期目に突入した今、これまでの支えへの感謝とともに、これからの挑戦に向けて意思を一つにする場として、この周年祭を開催いたしました。AI技術は日々進化していますが、その恩恵を社会全体へと届けるには、分かりやすさと実践が欠かせません。私たちは、引き続き“現場から変えるDX”を合言葉に、皆さまと共に進んでまいります。」

アローサル・テクノロジー株式会社について

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75594/39/75594-39-6990a88adec5b7b262d6a9c0f5b85fd2-448x218.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アローサル・テクノロジー株式会社(AROUSAL Tech.)は、「AIの力で、世界を"わかりやすく"する」をパーパスに、AI導入/推進におけるリスキリング、コンサルティング、インテグレーション、メディア事業を展開しています。生成AIやLLM技術など最新のテクノロジーを活用して、個人・組織のDX/AXを支援しています。
2013年の創業以来、人工知能(AI)技術を主軸としたスマホアプリ、WEBサービス開発を行うシステムインテグレータとして成長してきました。特に、非エンジニアでもAIを使いこなせる研修サービスに注力し、20,000名を超える方々に研修を提供しています。

お問い合わせ:https://www.arousal-tech.com/inquiry

会社概要

社名: アローサル・テクノロジー株式会社
代表: 代表取締役社長  佐藤 拓哉
本社所在地: 東京都港区北青山2-7-20 第2猪瀬ビル2F
URL: https://www.arousal-tech.com/
自社メディア: https://wa2.ai?utm_source=pr
設立年: 2013年9月
資本金: 1億円(準備金含む)
従業員数: 35名(業務委託・アルバイト含む)(2025年3月現在)
事業内容: AIを用いたDX推進、自社オウンドメディアのAI発信等

最近の企業リリース

トピックス

  1. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  2. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  3. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト