おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ハロウィン 参加者減少も平均費用1.1倍で二極化か

update:
株式会社インテージ
物価高が“費用増減”両方の理由に。渋谷ハロウィン6年分析 “来ないで”は人流をどう変える?



株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、取締役社長:檜垣 歩、以下インテージ)は、全国の15歳から79歳の男女(5,000人)を対象に実施した「ハロウィンに関する調査結果」を公開します。
[ポイント]  
・市場規模は前年比93.0%の1,673億円。ハロウィンに予定がある人は前年より減少、平均予算は7,192円で前年比1.1倍
・予算増の理由は「楽しみたい」を抑えて「物価高」が1位に。減少理由の1位も「物価高」
・「限定商品購入」「料理」「仮装」「お菓子のやりとり」など主要行動が軒並み減少。予定者ベースだと伸びた項目も
・渋谷ハロウィン当日の人流、昨年はピーク時間帯約6万人とコロナ前から大幅減少。今年は金曜で再び集中の可能性も


調査結果によると、ハロウィンに予定がある人は前年から約4.2ポイント減少し24.1%でした。一方で、予定のある人の平均予算(費用)は6,565円から7,192円へと627円増加し前年比約1.1倍です(図表1)。平均予算をもとに15~79歳の推定人口(※)から今年の市場規模を試算したところ、1,673億円、2024年比で93.0%となりました。
※使用した推定人口は、2020年の国勢調査データをもとに人口動態などを加味したインテージ独自の母集団人口データ

図表1
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/267/36691-267-d627018f371a32e114b987d105cc2406-648x447.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


では、どのような理由で費用が増減しているのでしょうか。複数選択で確認したところ「物価高」が費用増・費用減両方の理由として最多です。2位以下を見ても、ハロウィン限定商品やイベント参加など、季節ならではの楽しみを求める声もある一方で、収入の伸び悩みや外出控えなども見られました。生活者が“季節イベントを楽しみたい”と“支出を抑えたい”気持ちで揺れている様子がうかがえます(図表2)。

図表2
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/267/36691-267-ec52f2231062013c5bd99b0424d75bbd-651x281.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 
揺れる消費意識の中で、ハロウィンの過ごし方にも変化が見られます。図表3(複数選択)で具体的な予定を見てみると、「ハロウィン限定商品を買う」が9.3%と前年より1.5ポイント減少。「料理」(7.7%)や「お菓子を配る・もらう」(6.8%)も前年から低下し、主要項目の多くで前年を下回る結果となりました。物価高や生活防衛意識の高まりが、季節イベントの楽しみ方にも影響を及ぼしていることが見てとれます。

図表3
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/267/36691-267-53c885d533e0f8939dd1d3e9234b11ef-672x425.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


なお、予定がある人に限定すると「ハロウィン限定商品を買う」(38.4%)が最多で「料理」(31.9%)「お菓子を配る・もらう」(28.1%)が続きいずれも前年から増加。「SNS投稿」(10.3%)も前年比+3.0ポイントで若年層を中心として予定率が高い結果でした。

最後は、モバイル空間統計(R)を用いて、渋谷駅周辺のハロウィン時期における人流を2019年から2024年まで時間帯別に分析した結果をご紹介します。ハロウィン時期に全国的な注目を集める渋谷では、公共空間の使われ方が議論されるなど、社会的な意味合いも強く、人流の変化が注目されています。図表4に、ハロウィン直前の土日、当日、翌日の人流を示しました。ハロウィン当日(10月31日)に着目すると、2019年にはピーク時間帯には10万人以上が集まりましたが、コロナ禍の2020~2022年は大幅に減少。コロナ5類化後初で警戒された2023年は渋谷区の「来ないで」呼びかけもあり、抑制された人流が続き、同6万人弱でした。2024 年当日も抑制傾向でしたが、翌日金曜には7万人まで増加したので、ハロウィン当日が金曜にあたる今年は、さらに人流が集中する可能性も。渋谷ハロウィンは、都市型イベントの象徴であると同時に、公共空間のあり方を問う社会的なテーマとして今後も注目されます。

図表4
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36691/267/36691-267-0d593a9521bfb3f83731fe80cf0d92a2-690x457.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※位置情報関連のデータ・チャート・本文など情報を掲載する場合には「出典:モバイル空間統計(NTTドコモ) 」を明記してください

「ハロウィン」予算6,565円で昨年の1.2倍(2024年度調査)もあわせてご参照ください。
使用したデータ
インテージのネットリサーチによる自主調査データ
調査地域:日本全国
対象者条件:15~79 歳の男女
標本抽出方法:弊社「マイティモニター」より抽出しアンケート配信
標本サイズ:n=5000 ※国勢調査にもとづき性別・年代・地域を母集団構成に合わせて回収
調査実施時期: 2025年9月24日(水)~9月29日(月)

モバイル空間統計(R)・国内人口分布統計(リアルタイム版)
※モバイル空間統計(R)は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
ドコモの携帯電話ネットワークのしくみを使用して作成される人口の統計情報です。
集団の人数のみをあらわす人口統計情報であるため、お客様個人を特定することはできません。
インテージは「モバイル空間統計」の1次販売店です。
モバイル空間統計・人口マップ
株式会社インテージ】 
株式会社インテージは1960年に創業。インテージグループとしてアジアNo.1*であるマーケティングリサーチ/インサイト事業に加えてマーケティングソリューション事業を展開し、9か国の海外拠点とともに国内外の企業・団体のマーケティング活動を総合的に支援しています。事業ビジョンとして“Create Consumer-centric Values”を掲げ、深い生活者理解とデータ活用の高度化による顧客企業支援を通じ、生活者の幸せの実現を目指しています。
*「ESOMAR's Global Top-50 Insights Companies 2025」に基づく(グループ連結売上高ベース)

【報道機関からのお問い合わせ先】
■株式会社インテージ 広報担当:下河原/依田/森
TEL: 03-5294-6000
お問い合わせ

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  2. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  3. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  4. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  5. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト