おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
著作権
タグ:著作権
2025/7/7
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も
7月1日、国民生活センターが「ファイル共有ソフト」に関する注意喚起を行いました。「動画をダウンロードしただけ」のつもりが、ソフトの仕様によって自動的にアップロードもされていたケースが複数報告されており、知らぬ間に法的責任を問われる事態が起きています。
2025/4/30
社会
| writer:
天谷窓大
著作権者不明でも合法利用? 2026年スタート「未管理著作物裁定制度」とは
2026年度から始まる「未管理著作物裁定制度」は、文化庁長官の裁定により管理者不在の著作物を適法に利用できる制度。著作権者と利用者双方に利点がある一方、著作権者の意に反する使用を正当化する懸念も示されています。
2025/3/3
社会
| writer:
おたくま編集部
音楽教育を守る会とJASRAC、音楽教室の著作権使用料規定で合意
音楽教室における著作権使用料問題がついに決着を迎えた。音楽教育を守る会と日本音楽著作権協会(JASRAC)は2月28日、新たな音楽教室規定について正式に合意したと発表した。新規定では、音楽教室事業者が支払う著作物使用料として、大人のレッスンでは受講者一人当たり年間750円(税別)、中学生以下の子どものレッスンでは100円(税別)と定められた。
2025/1/18
社会・物議
| writer:
山口 弘剛
クリエイターに朗報 文化庁がネット上の著作権侵害等に対する権利行使を支援
文化庁はインターネット上の著作権侵害等に対する個人クリエイター等の権利行使(削除申請、侵害者特定、損害賠償請求等)に関する弁護士費用等の支援(「インターネット上の著作権侵害等への権利行使支援事業」)を開始することを発表しました。
2024/12/6
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
クリプトン、キャラクター利用に関する注意喚起 一部の利用に懸念の声
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は12月4日、キャラクター利用に関する注意喚起を発表した。同社は、歌声合成ソフトウェア「初音ミク」などを手がけ、関連するバーチャルシンガーの著作権を管理している。
2024/11/27
企業・サービス
| writer:
山口 弘剛
「フリーBGMデータベース」が無償提供開始 のべ2万曲弱の中から検索可能
一般社団法人フリーBGM協会は、11月26日より「フリーBGMデータベース」の無償提供を開始することを発表しました。専用サイトで会員登録(無料)を行うことで、フリーBGM作曲家が作曲した1万9831曲におよぶフリーBGMを、コンテンツ制作等を行う全てのクリエイターが利用可能となります。
2024/11/15
企業・サービス
| writer:
山口 弘剛
デジタル作品の保護と真贋判定を容易に、ワコム「Yuify」ベータ版公開
株式会社ワコムは、デジタル作品の保護と著作者証明を可能にするプラットフォーム「Wacom Yuify(ワコム ユイファイ)」のオープンベータ版の提供を、11月15日より開始すると発表しました。デジタル作品に目に見えない固有のデジタルIDを埋め込むことで、著作権の保護を可能にします。
2024/11/12
ニュース・話題
| writer:
山口 弘剛
「オーバーロード」公式、通常のファン活動に制限なしと明言 ネタバレサイト問題に関する誤解を訂正
アニメ「オーバーロード」シリーズの公式Xは11月12日、「オーバーロード製作委員会からのお知らせ」と題してポストを投稿。先日「文字起こしネタバレサイト」の運営者が逮捕された件について、「通常のファン活動におけるSNSでの感想共有や、作品考察、ファンアート制作などを制限することはございません」と方針を明らかにしました。
2024/10/30
ニュース・話題
| writer:
YoshikuraMiku
「文字起こしネタバレサイト」運営で初の逮捕者 KADOKAWAらが刑事告訴
アニメ「オーバーロードIII」のストーリー全体の内容を無断で文字起こししたとして、男性ら3人が逮捕されました。日本において文字起こしサイトで運営者らが逮捕されたのは今回が初めてとのことです。
2023/4/14
社会
| writer:
おたくま編集部
AIイラストを広報活動で使用するときのあり方 スシローのSNS投稿で注目
回転寿司チェーン「スシロー」の公式Twitterが4月11日、AIイラストに描かせたという複数のイラストを投稿。倫理的な問題はないのか?と物議をかもし、広報活動におけるAI利用の一つの事例となっています。現在考えられている問題点をまとめてみました。
2023/3/28
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
AI自動生成のイラストは「著作物」?著作権はどこに帰属するのか
絵心のない人でも自分のイメージを具現化できる「画像生成AIによるイラスト自動生成」。国内外でさまざまなサービスが提供されていますが、生成過程や生成されたイラストをめぐり、著作権の問題も起きています。画像生成AIによるイラストは「著作物」として認められるのか、また著作権は誰に帰属するのか、考えていきたいと思います。
2022/11/30
社会・物議
| writer:
山口 弘剛
拾い画のSNSアイコン利用はOK?NG?子どもへのネットリテラシー教育の必要性
インターネットは今や我々の生活とは切って切り離せないもの。ありとあらゆる情報にアクセスできることは非常に便利である一方、使い方を誤ると時に痛い目を見ることも。それは例えば「著作権の侵害」。拾った画像をなんとなくSNSのアイコンに使用していませんか?ネットリテラシーに関する、母と娘の会話に大きな反響が寄せられています。
2018/8/9
社会
| writer:
おたくま編集部
同人界隈でも参考になるかも?「パクリ」と「パロディ」の境界線を「アサヒカメラ」が特集
オマージュ、リスペクト、パロディ、翻案、二次創作、そしてパクリ……有名無名を問わず、既存の作品に類似した作品をどのように位置づけるのか、結構難しい問題です。2018年8月10日~12日に東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケットでも、創作作品とともに、多…
2018/7/20
企業・サービス
| writer:
おたくま編集部
写真泥棒は許さない!写真を無断使用された記者が闘いの全てを「アサヒカメラ」最新号で紹介
ネット、特にSNSで横行する、他の人が撮影した写真や描いたイラストなどを自分のもののように投稿する「画像の無断使用」。中には画像に入った署名を削除して再投稿するといった悪質なものも。筆者をはじめとして、当「おたくま経済新聞」でも相手が個人・企業(相手が大企業…
2016/5/2
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「ファーファファファファファファ」ボレロ著作権消滅で文字演奏する人続出 何やら楽しそう
フランスの作曲家モーリス・ラヴェルのバレエ音楽「ボレロ」が、初演から90年近くになることで5月1日、著作権が消滅するとAFP(フランス通信)は伝えています。 (さらに…)…
トップページに戻る
トピックス
偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意
2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった
Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生
26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…
編集部おすすめ
英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃
日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた
「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入
虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/9/18
香りベンチャーのプロモツール、COSME Week大阪2025に初出展
2025/9/18
Head of Design・伊藤裕平がCampaign Asia-Pacific「40 under 40 2025」に選出
2025/9/18
金融・製薬に特化した「AIロープレアプリ」本格リリース
2025/9/18
【ルイ・ヴィトン】第77回エミー賞授賞式にセレブリティがルイ・ヴィトンを着用
2025/9/18
【9/25開催 参加無料】アスエネ、東京都内の中小企業の脱炭素経営を後押しする「脱炭素経営セミナー」を開催
more
↑