- Home
- 過去の記事一覧
「ビジネス・経済」記事リスト
-
懐かしの「ルーレット式おみくじ器」がカプセルトイ化!早速遊んでみたら……かなり本格的だった
昭和50年代の「喫茶店ブーム」の頃に人気を博したルーレット式おみくじ器が、4月第三週よりカプセルトイになって登場しているとの情報をキャッチ。コインを入れてレバーを引くとルーレットが回転し、おみくじが出てくるというギミックどれほど再現されているのか、入手してチェックしてみたいと思います。 -
高円寺の高架下で“雑談の夏フェス”!? 「立ち話フェスティバル’24」6月16日に開催
友達との他愛もない立ち話って、妙に楽しくてついつい時間を忘れてしまいますよね。あの空気を体験できるフェス、その名も「立ち話フェスティバル’24」が6月16日に東京・高円寺の高架下で開催されます。主催はマニアや専門家による切れ味豊かなツアーイベントを多数開催する「マニアな合同会社」。 -
大人用お子様定食みたいな「洋食盛り定食」からやまより発売 タコさんウィンナーにナポリタンなど
からあげ定食専門店の「からやま」より、まるで大人用お子様定食みたいな「コンソメからあげの洋食盛り定食」が新登場します。価格は税込869円で、タコさんウインナーやナポリタンも味わえる一品です。4月19日より一部店舗を除く国内の「からやま」、「からあげ縁」にて期間限定で販売されます。 -
スガキヤとペヤングがコラボ!「そばきや 和風とんこつやきそば」発売
名古屋のソウルフードと言っても過言ではない「スガキヤ」と、まるか食品の定番商品「ペヤングソースやきそば」によるコラボが実現。「そばきや 和風とんこつやきそば」が4月22日より、関東・中部・近畿エリアのスーパーやコンビニなどで発売されます。これはコクのある豚骨ベースに和風だしの香りと旨みがきいたスガキヤの和風とんこつ味のやきそばです。標準小売価格は税別258円です。 -
夏にぴったり!「フルーチェ×カルピス」<ピーチ>と「シャリーチェ×カルピス」が夏季限定で登場
ハウス食品より、カルピスとのコラボ商品として、夏にぴったりの「フルーチェ×カルピス」<ピーチ>と「シャリーチェ×カルピス」が2023年に引き続き、夏季限定で登場します。希望小売価格は各税別209円で、4月15日より全国のスーパーなどで発売されます。2023年の販売時には、どちらも目標の販売数を大きく上回り、好評を博したという本商品。 -
スパゲッティーのパンチョが「ホルモン塩スパ」発売!満腹でも飲み干したくなる悪魔的な美味しさ
「スパゲッティーのパンチョ」から、鍋系スープスパゲッティー風仕立ての「ホルモン塩スパ」が登場します。これはピリッとした鷹の爪がアクセントとなっており、満腹でもつい飲み干してしまいたくなってしまう「パンチョらしい」ガッツリ汁ものスパゲッティーです。価格は「小」が税込1180円、「大」が税込1280円。4月16日~5月31日までの期間限定で販売されます。 -
世界の料理の「松屋風アレンジ」再び 今度はペルーの「ロモサルタード」
松屋から、ペルー料理の牛肉と野菜の炒め物である「ロモサルタード」を松屋風にアレンジした「ネギたっぷり牛肉のエスニック炒め定食」が登場。柔らかい牛肉や「シャキッ」とした食感の玉ねぎ、さらにお皿に敷き詰められたたっぷりの青ネギをにんにくぽん酢で絡めてあります。濃いめの味付けになっているため、ごはんもすすむとのこと。価格は税込830円で、4月9日午前10時より販売が開始されます。 -
大人向けのブタメンカップ焼そば登場 「ブタメン焼そば おとなアレンジ キムチ味フレーク付き」発売
エースコックから、おやつカンパニーとコラボして開発した「ブタメン焼そば おとなアレンジ キムチ味フレーク付き」が登場。途中で付属の「キムチ味フレーク」を入れるとピリッと辛い「ブタキム風」のおとなアレンジに味変することも可能です。懐かしくて美味しくて楽しい、大人世代向けのブタメンアレンジカップ焼そばとなっています。メーカー希望小売価格は税込295円で、4月29日より発売されます。 -
【キニナル】帝人の挨拶「お疲れ様でし炭素繊維」の炭素繊維ってナニ?
総合化学メーカー「帝人」の公式X(Twitter)では、毎日定時を迎えると「お疲れ様でし炭素繊維」という謎の挨拶が恒例化しています。正直なところ、やや滑っている感はあるのですが、毎日見かけるうちに「そこまで激推しする炭素繊維ってそもそも何?」と気になってしまいました。 -
バンダイの入社式に高さ約2mのガシャポン自販機が登場!新入社員は先輩の「おしごとの推しことば」に刺激
バンダイナムコグループが4月1日にグループ合同入社式を開催。新入社員たちを「ガシャポンの花道」でお出迎えし、終了後には先輩社員が働く上で大切にしている言葉などが書かれている「おしごとの推しことば」が入った「おしごとの推しことばガシャポン」をサプライズプレゼント。さらに社長の挨拶では、高さ約2mのガシャポン自販機が登場するなど、「入社おめガシャポン」という企画で新入社員たちを驚かせました。 -
「E-Tokyo Festival2024」開催!100%非ガソリン化に向けてZEVを各メーカーが続々開発
東京都は、走行時に二酸化炭素などの排出ガスを出さないゼロエミッション・ビークル(以下、ZEV)を普及するためのプロジェクト「TOKYO ZEV ACTION」を展開しています。その一環として、東京ビッグサイトで3月30日と31日の2日間、「E-Tokyo Festival2024」を開催。初日の様子を取材しました。 -
JR品川駅中央改札内に「超一番くじんじゃ」が出現!くじもペリペリめくれるぞ!
「一番くじ」が発売から20周年を超えたことを記念し、現在「一番くじ『超20周年』プロジェクト」が展開中。このプロジェクトの一環として3月29日~31日まで、JR品川駅中央改札内のイベントスペースに「超一番くじんじゃ」が出現!一般開放される前にメディア向け内覧会が開催されたので一足先に体験してきました。「超一番くじんじゃのくじ」を引くとオリジナルメッセージが出てくる他、オリジナルグッズが当たります。 -
大学卒業式で聞いた「スマホ代誰が払ってる?」 KDDIが支払い実態調査を実施
KDDI株式会社が、大学の卒業式にて、大学卒業生(新社会人)とその保護者を対象にした「スマホ代支払い実態調査」を実施。結果を発表しました。あわせて、新たにスマホ代を自分で支払う人を応援する、「auマネ活プラン じぶん支払スタート応援キャンペーン」を展開。最大3か月、毎月2000円相当のau PAY残高を還元するとしています。 -
引っ越しブルーの1位は「Wi-Fiが繋がらない」 UQが若者の一人暮らしにおけるネット環境を調査
この春から初めて一人暮らしをする人、一人暮らしを経験したことのある人を対象にした「若者の一人暮らしにおけるネット環境に関する調査」の結果が発表されました。対象の約8割もの人が「引っ越し後3日以内にインターネットを使いたい」と回答。さらに、引っ越し後の生活空間の不十分さで憂鬱になった“引っ越しブルー”の1位は「Wi-Fiが繋がらない」でした。 -
堀田真由がこの春行きたい場所は「弘前」 新CM「パピコで GO!」インタビューで回答
江崎グリコ「パピコ」のイメージキャラクターで女優の堀田真由さんが出演する新テレビCM「パピコで GO!」篇が、3月25日より全国でオンエアされます。ワイヤーアクションで表現したユニークな演技は必見。今回は撮影エピソードの他、インタビューも届いています。パピコにちなんだ「リフレッシュに欠かせないものは?」という質問には、ピラティスと回答していました。 -
ファミマから「ピーチフラッペ」発売 桃を丸かじりしたようなジューシーで濃厚な味わい
ファミリーマートの「FAMIMA CAFÉ」フラッペシリーズから、「ピーチフラッペ」が登場。これはピーチを丸かじりしたようなジューシー感と、ゼリーの食感が楽しめるフラッペ。価格は税込298円で、3月26日より全国のファミリーマートで発売されます。さらに2023年のフラッペ売り上げ数No.1となった「アフタヌーンティー ロイヤルミルクティーフラッペ」も、定番商品として引き続き販売されるとのことです。 -
体脂肪が消せる?株式会社いわさきの面白グッズ「しぼやん消しゴム」
多くの大人が抱えているであろう悩みのひとつが、お腹周りに付いた「体脂肪」でしょう。もしもこれを簡単に引っ込めることができる、魔法のようなアイテムがあるなら誰もが使いたいと考えるはず。そんな理想から着想を得たユニークなグッズを、食品サンプルメーカーの株式会社いわさきがXで紹介しています。その名も「しぼやん消しゴム」。 -
松のやからタイ風豚バラ唐揚げ「ムートート」発売
とんかつ専門店の「松のや」にて、タイ風豚バラ唐揚げ「ムートート」が3月27日に一部店舗をのぞいて発売されます。販売開始時間は午後3時です。 -
これからの日本は元気な中高年「全力ミドル」が鍵?リゲインが「令和の中高年の健康調査」を実施
栄養ドリンク剤や錠剤を展開する「リゲイン」ブランドが、全国の20~60代の男女2000人を対象に行った「令和の中高年の健康調査」の結果を発表しました。「歳を重ねてもケアを行い、仕事も趣味もやりたいことに夢中になって前向きに人生を楽しむ中高年」を「全力ミドル」と命名し、その実態を分析しています。 -
車両用クレベリンの除菌効果「約3か月持続」は優良誤認に該当 消費者庁が措置命令
消費者庁は3月19日、株式会社デンソーなど10社が提供する「車両用クレベリン」と称するサービスについて、除菌等の効果が約3か月持続するとしていた表示が合理的な根拠に基づくものではなく、優良誤認に該当するものとして措置命令を行ったと発表しました。