おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
「宇宙・航空・ミリタリー」記事リスト
「宇宙・航空・ミリタリー」新着順の記事リスト
2020/9/7
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
カナダ空軍戦闘機部隊 ルーマニアでのNATO防空任務を開始
カナダ空軍とNATOは2020年9月3日、カナダ空軍のCF-18ホーネット6機と135名の人員がルーマニアのミハイル・コガルニチャヌ空軍基地に到着し、NATOの防空任務につくと発表しました。カナダ空軍は9月5日より、ルーマニア空軍のF-16、MiG-21とともに、12月までルーマニア周辺の防空任務にあたります。
2020/9/5
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
イギリス国防省 ユーロファイター・タイフーンのレーダー刷新計画を発表
イギリス国防省のジェレミー・クイン調達担当次官は2020年9月3日、オンラインで開催された防衛関連イベントにおいて今後の防衛装備調達について言及し、ユーロファイター・タイフーンのレーダーを新型に換装すると発表しました。2020年代中盤には戦力化し、将来戦闘機テンペスト就役までの橋渡しをするとしています。
2020/9/4
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
小笠原にティルトローター機航路誕生か? 東京都の計画にメーカーが名乗り
東京都が小笠原諸島への航空輸送に、世界初の民間ティルトローター機AW609を導入する可能性を検討する、とした東京都の計画に、メーカーであるイタリアのレオナルドが評価試験に協力すると発表しました。現在最終組み立てが進んでいる量産仕様機のほか、シミュレータをはじめとする訓練システムも2020年中に用意できるとしています。
2020/9/4
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ特殊作戦軍 新輸送ヘリコプターMH-47GブロックIIを受領
ボーイングは2020年9月1日、ペンシルバニア州フィラデルフィアの工場で、アメリカ特殊作戦軍(USSOCOM)向け輸送ヘリコプター、MH-47GブロックIIの1号機を引き渡したと発表しました。新型コロナウイルス禍で、アメリカの製造業は工場の操業が一時停止する影響がありましたが、スケジュール通りの引き渡しだといいます。
2020/9/3
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
ロシアでの国際調理兵コンテスト最終ステージ 地元ロシアが勝利
ロシアで開催されている軍人たちのオリンピック「国際アーミーゲーム」の中で、もっとも平和な競技とされる調理兵の「フィールドキッチン」。最終ステージが開催され、コース料理と食事の基本となる食パンづくりが競われました。どれもおいしそうなメニューやパンが並ぶ中、優勝は地元ロシア、準優勝にベラルーシのチームが輝いています。
2020/9/2
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ陸軍 約200億円で高機動ロケット砲システムHIMARSを28両発注
ロッキード・マーティンは2020年8月31日(現地時間)、アメリカ陸軍からHIMARS(高機動ロケットシステム)を28両、総額1億8300万ドル(約193億7000万円)で受注したと発表しました。今回の発注はアメリカ陸軍を窓口に、アメリカ海兵隊向けと海外へのFMS(有償軍事供与)分として調達されるものです。
2020/9/2
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
RIMPAC2020日程終了 実際に船を沈める訓練も実施
新型コロナウイルスの影響で、艦艇部隊の洋上訓練のみと規模を縮小して実施された、アメリカ海軍主催の国際共同訓練RIMPAC(環太平洋演習)は、8月31日に日程を終了しました。8月30日には、アメリカ海軍を退役した艦艇を使い、実際に船を攻撃して沈める、という貴重な機会も提供されています。
2020/8/31
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
イスラエル空軍 ホロコーストの歴史を乗り越えドイツでの共同訓練を終了
ホロコーストという暗い過去を共有する、イスラエルとドイツ。その歴史を乗り越え、イスラエル空軍戦闘機が初めてドイツを訪問した共同訓練「ブルー・ウィングス2020」が8月29日に終了しました。期間中は、ダッハウ強制収容所で両国による追悼式が開催され、過去を風化させず、その上で未来に目を向け友情を育む姿が見られました。
2020/8/28
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
ロシアでの国際調理兵コンテスト 平和でおいしい真剣勝負が展開
ロシアで開催されている軍人たちの国際競技会「国際アーミーゲーム」で、もっとも平和な競技とされる調理兵たちの「フィールドキッチン」。地元ロシアを含む6か国から集まった調理兵のチームが、日頃から磨いた料理の腕を野戦炊事具を駆使して競います。競技の第2ステージでは、冷製オードブルとパンづくりの技能が審査されました。
2020/8/28
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
カナダ空軍スノーバーズがCT-114の運用再開 本拠地へ帰還予定
カナダ空軍は2020年8月24日、2020年5月17日の墜落事故以来飛行停止となっていたアクロバットチーム「スノーバーズ」の使用機、CT-114チューターの運用再開を発表しました。事故原因についてはまだ調査中ですが、リスク低減措置のもと飛行が再開され、スノーバーズはようやく本拠地へ帰還することになります。
PAGE NAVI
«
1
…
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
…
75
»
保存版!世界の軍事メシ
連載の続き
【ミリヲタ的グルメ】第37食 アメリカ軍レーション拡張モジュール
皆様こんにちは。ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。今回は、アメリカ軍のちょっと…
【ミリヲタ的グルメ】第36食 ウクライナ軍レーション
皆様こんにちは。ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。今回は、ウクライナ軍レーショ…
【ミリヲタ的グルメ】第35食 自衛隊の新型戦闘糧食I型
皆様こんにちは。ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。いよいよ自衛隊の戦闘糧食をご…
【ミリヲタ的グルメ】第34食 アメリカ軍特殊部隊用レーション
今回は、アメリカ陸軍特殊部隊、いわゆるグリーンベレー御用達のLRPレーションをご紹介します。特殊部隊用というだけあって通常のレーションとは違…
【ミリヲタ的グルメ】第33食 ニュージーランド軍レーション
皆様こんにちは。ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。今回は、ニュージーランド軍レ…
【海上自衛隊カレー】第2食 大注目のイベントで絶品カレー全種食べ比べてみた
「海上自衛隊のカレーを食べられる!しかも一度に15種類も!」ということで、4月19日に開催された『第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリin…
【ミリヲタ的グルメ】第32食 スペイン軍エマージェンシー・レーション
ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。今回は、スペイン軍エマージェンシー・レーショ…
【ミリヲタ的グルメ】第31食 アラブ首長国連邦軍レーション
今回はアラブ首長国連邦軍のレーションです。本連載では、中東地域のレーションは初レポートとなります…
【ミリヲタ的グルメ】第30食 陸上自衛隊富士学校のステーキ
皆様こんにちは。ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。今回は特別編、陸上自衛隊富士…
【ミリヲタ的グルメ】第29食 ポーランド軍レーション”SRG”
皆様こんにちは。ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。今回は、ポーランド軍レーショ…
【ミリヲタ的グルメ】第28食 タイ軍レーション
ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。今回は、タイ軍レーションです。以前食べた時に…
提携メディア
企業速報
2025/8/3
モースマイクロのMM6108 Wi-Fi HaLow SoCを統合したAirfideのWi-Fi HaLow対応占有センサー、COMNEXT Japanで発表される
2025/8/3
【Voice Space活用事例紹介】サントリーパブリシティサービス株式会社様がコンサートホールでの場内アナウンスでVoice Spaceを導入
2025/8/3
私たちの防災は空から変わる!大阪・関西万博でドローン通信技術による災害支援実例を発表
2025/8/3
ジンベイ、横浜市テック系スタートアップ実証実験等支援助成に採択
2025/8/3
【海外事業の成功を加速するプロ直伝の双方向研修】INSIGHT ACADEMY 研修≪公式ホームページをリニューアル!≫
more
↑