おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

 フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク「EDAN(イーダン)」を9月1日に設立。

 関連団体と連携し、避難生活で重要な「TKB(トイレ・キッチン・ベッド)」を備蓄、災害発生時に被災地へ迅速に届ける活動を展開します。8月27日に行われた報道向け発表会を取材しました。

  • ■ 坂井防災担当大臣、民間主体の避難生活支援ネットワークに強い期待

     EDANは、日本では初となる民間主体の、避難生活に特化した支援ネットワーク。PMJが発起人となり、運営統括をJVOADが務め、事務局を担うピースボート災害支援センター(PBV)を含む、避難生活支援の実績を持つ民間4団体が加盟します。

    日本では初となる民間主体の、避難生活に特化した支援ネットワーク「EDAN(イーダン)」

     避難生活において重要な物資であるトイレ、キッチン、ベッドは、それぞれの頭文字をとって「TKB」と言わていますが、人の生命や尊厳を守るために不可欠な物資として平時から備蓄し、災害発生時に「まとめて迅速に」「もれなく、むらなく」届けることを目的としています。

    避難生活で重要な「TKB(トイレ・キッチン・ベッド)」を備蓄、災害発生時に被災地へ迅速に届ける活動を展開

     発表会の冒頭では、坂井学 国家公安委員会委員長・防災担当大臣が登壇し、祝辞を述べました。

    坂井学 国家公安委員会委員長・防災担当大臣

     坂井大臣は、今年5月に建築家の坂茂氏と行ったイタリアでの視察に触れ、「行政と民間のボランティア団体が緊密に連携し、有事の際に物資や人材を迅速に被災地へ提供する仕組みが機能していた」と報告。

     その上で「よりきめ細やかな被災者支援のためには、さらなる官民連携が不可欠」と述べ、日本における連携強化の必要性を強調しました。

     さらに坂井大臣は、日本政府での具体的な動きについて、今年6月にJVOADがNPO法人として初めて災害対策基本法の指定公共機関に指定されたこと、民間企業が保有するキッチンカー、トイレトレーラーなど、災害対応車両の登録制度が開始されたことを紹介。

     「EDANは日本の災害対策を新たな段階へと進めるもの」と高く評価し、「内閣府としても、災害時に避難者を迅速かつ効率的に支援するため、ぜひみなさまの活動と連携させていただきたい」と、協働に強い意欲を見せました。

    ■ 「リスクは無くせないが減らせる」PMJ社長、企業理念に基づく支援理由を語る

     続いて、EDANの発起人であるフィリップ モリス ジャパン 合同会社のシェリー・ゴー社長が挨拶。避難所での厳しい生活環境が原因となる「災害関連死」に言及し、発起の背景に触れながら、問題解決に貢献すると決意を表明しました。

    フィリップ モリス ジャパン 合同会社のシェリー・ゴー社長

     「今回の取り組みの背景にあるのが、『リスクを完全に排除できない世界において、その被害を最小限に抑える努力を惜しまない』という企業理念です。この考えは、加熱式たばこの開発という事業の枠を超え、防災、減災の目標とも深く通じ合っています」(ゴー社長)

     EDANは、日常で使うものが非常時にも役立つという『フェーズフリー』の考え方に基づいて構築。平時から物資を備蓄しておき、災害時には迅速かつ的確に届けることで、避難所の生活環境を大きく改善することを目指すということです。

     「支援が本当に必要な人々に、必要なタイミングで必要な支援が確実に届くこと、それがEDANの使命です」とゴー社長。

     取り組みにおいては、民間主導ならではの機動力と社会全体の協力が不可欠であると強調し、「私たちが力を合わせれば、地域や家族、日本全体のために確かな変化を生み出せると信じています」と、幅広い協力を呼びかけました。

     続いて、EDAN運営統括を務める特定非営利活動法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)の栗田暢之代表理事が登壇。能登半島地震の被災地支援現場で目の当たりにした過酷な現実について、ときおり声を震わせながら語りました。

    特定非営利活動法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)の栗田暢之代表理事

     「避難所では硬い床で人が寝て、トイレはあふれ、食事も行き届かない。この悲惨な環境を何とか改善しなきゃいけないという思いで、多くのNPOと共に活動にあたってきました」(栗田代表理事)

     「本当に支援を必要とする人々へ物資を届けるためには、官と民の連携、そしてセクターを超えた協力が必要不可欠」と栗田代表理事は語り、「民間企業とNPOが手を結ぶEDANは、『何かしなければいけない』という思いが結実したもの」と表現。

     「避難生活の質を左右するTKB(トイレ・キッチン・ベッド)がきちんと届く体制 の充実に向け、私たちも尽力をしていきたい」と、今後の活動への強い決意を示しました。

    ■ 「尊厳を守る避難生活を」「災害関連死ゼロへ」EDANが取り組む支援

     発表会の後半では、公益社団法人 ピースボート災害支援センター(PBV)の上島安裕理事・事務局長が登壇。EDANのプロジェクト概要について紹介しました。

    公益社団法人 ピースボート災害支援センター(PBV)の上島安裕理事・事務局長

     上島事務局長は、近年の気候変動による災害の頻発化や、首都直下地震など今後想定される「メガ災害」に触れ、避難生活の質の悪化が原因となる「災害関連死」が深刻な課題になっていると指摘。

     「尊厳を守る避難生活をすべての人に。災害関連死ゼロへ」というキーワードを掲げ、EDANの具体的な仕組みと意義を語りました。

    避難生活の質の悪化が原因となる「災害関連死」が深刻な課題に

    避難生活の質の悪化が原因となる「災害関連死」が深刻な課題に

     「能登半島地震では、直接死の2倍から4倍の災害関連死が発生しています。これは防ぐことが可能であり、社会全体で取り組むべき課題。災害関連死は、無くしていけるものです」(上島事務局長)

    能登半島地震では、直接死の2倍から4倍の災害関連死が発生

     「EDANの最大の強みは、各分野で実績を持つ団体による最強のパートナーシップ」と上島事務局長。EDANの事務局機能を担うPBVに加え、災害支援で多くの実績を持つ4つの民間団体と連携するということです。

     「JVOADが全体を俯瞰し支援を調整。ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)が段ボールベッド、一般社団法人 助けあいジャパンがトイレトレーラー、NPO法人 レスキューストックヤードが被災者に寄り添う支援を提供し、PBVもキッチンカーを提供します」(上島事務局長)

    各分野で実績を持つ団体とパートナーシップを結ぶEDAN

     これらの連携により、これまで個々の団体では難しかった、平時からの大規模な備蓄が可能に。発災後には被災地の真のニーズを的確に把握し、日本全国どこへでも迅速に支援を届けることができるといいます。

    EDANのプロジェクト体制図

     「活動のポイントは、平時に備蓄を行うフェーズフリーな対応」と、上島事務局長。平常時から行政や自治体と連携し、備えを進めていくと述べました。

    平時から物資を備蓄しておき、災害時には迅速かつ的確に届ける

    ■ 提供する「TKB(トイレ・キッチン・ベッド)」の形 “途切れさせない”運用も担保

     発表会の後は、EDANに参加する各団体が提供する「TKB(トイレ・キッチン・ベッド)」の実モデルが展示されました。

     VANが提供する段ボールベッドは、株式会社良品計画との共同開発。紙管と難燃性素材からなる軽量なフレームと組み合わせ、限られたスペースでも安心して生活空間を確保できる工夫がこらされています。

    ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)が提供する段ボールベッド

    ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)が提供する段ボールベッド

     PBVが提供するキッチンカーには、フードバンクから提供された食料を搭載。

    ピースボート災害支援センター(PBV)が提供するキッチンカー

     炊き出し支援のほか、食料品の支援を必要とする人々が時間や人目を気にせず「コミュニティフリッジ(公共の冷蔵庫)」として24時間利用できる仕組みとなっています。

    ピースボート災害支援センター(PBV)が提供するキッチンカー

    ピースボート災害支援センター(PBV)が提供するキッチンカー

     助けあいジャパンが提供するトイレトレーラーには、多目的トイレを含む5つの個室が設置。どれも明るい照明が備え付けられており、防犯面の配慮もなされています。

    助けあいジャパンが提供するトイレトレーラー

     トイレの場合はその性質上、定期的なメンテナンスが不可欠ですが、助けあいジャパンでは、活動を通じて構築した独自のコネクションを駆使しながら、上下水のサイクルを絶えず回し続ける人的な体制を確保。「途切れさせない」運用が担保されているということです。

    トイレトレーラーを途切れず運用する体制

     レスキューストックヤードは、高齢者など、さまざまな要因によって避難所外のトイレへ移動することが難しい環境にある人々のために、室内で使用できるテント式の簡易トイレを提供。

    レスキューストックヤードが提供する簡易トイレ

     粉末の薬剤によって水を使わずに使用できるほか、使用後の廃棄物は自動的に袋へ密封され、匂いや汚れを出さずに燃えるゴミとして処理することができるということでした。

    レスキューストックヤードが提供する簡易トイレ

     避難生活において心身の悪化につながるリスクを限りなく最小に押さえる仕組みはもちろん、それを安定して継続し、負担をかけずに回し続けていくことが考慮された「TKB」の形。避けられない災害の中でも生き延びる可能性を広げる取り組みに、希望を感じます。

    ※初出時「シェリル・ゴー社長」と記載しておりましたが、正しくは「シェリー・ゴー社長」です。訂正してお詫びいたします。

    取材協力:フィリップ モリス ジャパン 合同会社

    (天谷窓大)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • サマソニ2025会場に「IQOS Together X ラウンジ」オープン 涼しい室内でジェラートやドリンクを提供
    イベント・キャンペーン, 経済

    サマソニ2025会場に「IQOS Together X Lounge」オープン …

  • 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~
    インターネット, 社会・物議

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

  • 視覚と味覚で感じるIQOSの世界 新銘柄&限定モデルの“マリアージュ体験”を全国ストアで提供
    企業・サービス, 経済

    視覚と味覚で感じるIQOSの世界 新銘柄&限定モデルの“マリアージュ体験”を全国…

  • 元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を解説 災害時の“逃げやすさ”に直結
    インターネット, 雑学・コラム

    元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

  • 強冷メンソール×まろやかな果実の香り「テリア ブラック フューシャ メンソール」8月4日より順次発売
    商品・物販, 経済

    強冷メンソール×まろやかな果実の香り「テリア ブラック フューシャ メンソール」…

  • 「IQOS Lounge Osaka」道頓堀で9月16日まで開催 会場では限定のドリンクとジェラートが無料で提供
    イベント・キャンペーン, 経済

    「IQOS Lounge Osaka」道頓堀で9月16日まで開催 会場では限定の…

  • 「IQOS Together X」2025年キャンペーン発表 イタリアで伝統と匠の情熱に触れる旅
    イベント・キャンペーン, 経済

    「IQOS Together X」2025年キャンペーン発表 イタリアで伝統と匠…

  • IQOSとお酒のマリアージュを楽しむ「Sake Marriage」開始 第1弾は石川の純米酒
    商品・物販, 経済

    IQOSとお酒のマリアージュを楽しむ「Sake Marriage」開始 第1弾は…

  • IQOSスティック新銘柄「テリア シャイン パール」発売 マスカット香るメンソール×カプセル搭載
    商品・物販, 経済

    IQOSスティック新銘柄「テリア シャイン パール」発売 マスカット香るメンソー…

  • 天谷窓大フリーライター

    記事一覧

    得意分野はエンタメ、メディア、フード業界。「焼き芋アンバサダー」としてフードフェスのプロデュースも手掛けるほか、熱波師、フリー素材モデルとしても活動。X @amayan

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「ブルーアーカイブ」の“ヘイロー”をARで再現する「ヘイローリンクシステム」 技術サークルが二次創作で開発
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「ブルーアーカイブ」の“ヘイロー”をARで再現するシステム 技術サークルが二次創…

  • 3児の母・藤本美貴、水分補給の心がけ明かす 日本コカ・コーラ熱中症対策イベント
    イベント・キャンペーン, 経済

    3児の母・藤本美貴、水分補給の心がけ明かす 日本コカ・コーラ熱中症対策イベント

  • サマソニ2025会場に「IQOS Together X ラウンジ」オープン 涼しい室内でジェラートやドリンクを提供
    イベント・キャンペーン, 経済

    サマソニ2025会場に「IQOS Together X Lounge」オープン …

  • 中野区公式サイトの抗議文掲載ページでは激しい非難の言葉が
    社会, 経済

    中野駅前大盆踊り前夜祭に“マジックミラー号” 中野区が厳重抗議

  • 高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る
    企業・サービス, 経済

    高校生が模擬手術室で機器操作に挑戦 J&Jイベントを取材、医療の未来探る

  • 川崎に現れた“小さなアポカリプス” 元自動車学校の期間限定公園を歩いてきた
    社会, 経済

    川崎に現れた“小さなアポカリプス” 元自動車学校の期間限定公園を歩いてきた

  • トピックス

    1. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

      好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

      松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…
    2. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

      「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

      米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
    3. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

      ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

      iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…

    編集部おすすめ

    1. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    2. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    3. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    4. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

      それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

      暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
    5. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト