おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

うまく喋れなくても気持ちは伝わる 困ってる外国人旅行客を助けたお話

 オリンピックを来年に控え、外国からの観光客を増やそうという“インバウンド”という言葉がよく聞かれるようになりました。各地で外国人に対応できるよう、案内板に外国語の表記がプラスされたり、外国語のできる職員を配置したりと「おもてなし」の体制が徐々に整えられています。でも、そうでないところで緊急事態に遭遇したら、やはり言葉の通じない外国(日本)で心細い思いをしてしまうことでしょう。とある外国からの観光客がそんな場面に遭遇した時、たまたま通りがかってカタコトの言葉で助けた経験を描いた漫画がTwitterで話題になっています。

  •  このまんがをTwitterに投稿したのは、漫画家、イラストレーター、講師、会社員etc…とマルチに活動する、まちだりつさん。「さっきあったこと」として、ホテルの前で途方に暮れている外国人を翻訳アプリを使ったカタコトの外国語で助けた話を描いています。

     知人と一緒に帰宅中、知人が車を駐めている駐車場へ歩いていたまちださん。急にカタコトの日本語で「スミマセン!」と呼び止められます。見ると観光客とおぼしき外国人女性が2人、ホテルの前で「クローズ!ホテル!ホテル、ハイレマセン!」と困っている様子。確かにこのホテルの建物は明かりが消えていて、入口も開かず休業しているようです。

     カタコトだけどジェスチャーで聞いたところ、管理会社に電話しても出ないとのこと。知人が周りを調べたところ、建物の入り口はここのみ。しかし宿泊予約を受け付けているわけですから、営業していないはずはありません。

     ホテルの名前で検索し、同じ系列のホテルが出てきたので電話して聞いてみると、今いるホテルの建物は改装中の旧館で、新館は営業中とのこと。旧館と隣り合っておらず、離れた場所にあるため分からずに、旧館の住所でたどりついたら(改装中で)閉まっていた……ということだったようです。営業中である新館の場所をホテルに聞くと、近い場所にあることが判明。しかし予約したホテルの新館が「近くにありますよ。ここからこの道を……」という道案内を外国語で伝えるのが難しい、と判断したまちださん。直接案内した方が早いと「ホテル・オールド。ニュー・ホテル、ゴー!!」と、かなりざっくりした英語で外国人女性観光客2人を新館へ連れて行くことに。

     知人がホテルまで車で送ろう、その方が早いから……ということになり、これで一安心。そこへ翻訳アプリで「私たち今日初めて日本に来ました。とても怖かったです」と、その外国人女性は気持ちを伝えてくれました。確かに、初めて来た言葉もほとんど分からない外国で、泊まるはずだったホテルの建物が閉まっていたら……どうしたらいいか分からず、頼るものもない状態だし女性ということもあり、とても怖かったろうと思います。

     まちださんは「初めて来た日本で怖い思い出のまま帰ってほしくない」と思い、エゴではあるけど「日本を好きでいてもらいたい」と、翻訳アプリで「大変でしたね。今日はゆっくり休んでください。日本を楽しんでください。ホテルには連絡しています」と書いて彼女たちに示します。ちゃんと翻訳されているかわかりませんが、安堵した表情で伝わったことが分かったそうです。

     彼女たちをホテルのフロントまで案内し、別れたまちださんら。別れ際にお礼のお菓子ももらったそうで「道中お気をつけて!」という、粋な外国語ができるように言葉を学ぼうと決意もしたそうです。

     このエピソード、とても共感するものがあります。筆者はなぜか「困っている外国人」に助けを求められることが多く、先日もお年を召したお母さんと一緒の外国人女性が地下鉄のきっぷ売り場で困っている場面に遭遇。まちださんと同じく「スミマセン」と声をかけられたので話を聞いてみると、東京スカイツリーに行きたいんだけど、どうやっていったらいいか分からない、最寄り駅はどこ?とのこと。「とうきょうスカイツリー」駅は東武線なので地下鉄の路線図には載っておらず、半蔵門線押上駅で降りれば同じことなので、そこまで行けばいいと教え、途中までは一緒の電車に乗ると話すと「乗り換えの駅まで一緒にいてくれると助かる」と頼まれ、一緒に電車に乗ることに。

     電車内で話を聞くと、カリフォルニアからお母さんと一緒に日本観光に来たとのことで「地下鉄とか、たくさん路線があって迷っちゃう」と苦笑していました。途中で分からなくなった時のために、乗換駅と乗るべき路線、降りる駅を書いたメモを渡して別れましたが、自分でも初めて行った場所で道に迷ったら不安なように、それが外国だったら……と考えると、その不安は察するにあまりあります。

     ことわざに「情けは人の為ならず」といいますが、外国人に親切にして、日本でのいい印象を抱いて帰国してもらえば、また外国で日本の評判が上がるでしょうし、日本人が外国に行った時も「ちゃんとした人に違いない」と思われるかもしれません。困っている人を助けて損はない、そういう風に思える心の余裕も持って、2020年のオリンピックを迎えたいものですね。

    <記事化協力>
    まちだりつさん(@crow00613)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 能面でドイツ出国に黄信号!?能楽師の手荷物に「このマスクは何だ?」
    インターネット, びっくり・驚き

    能面でドイツ出国に黄信号!?能楽師の手荷物に「このマスクは何だ?」

  • 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記
    インターネット, おもしろ

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

  • 「温泉ないまんじゅう」
    インターネット, びっくり・驚き

    「温泉ないまんじゅう」が話題沸騰 “間違えられる草津市”のユニークな逆転発想

  • 「旅行好き」のレベルが違いすぎ!5年で8000か所以上訪れた旅人の衝撃記録
    インターネット, びっくり・驚き

    「旅行好き」のレベルが違いすぎ!5年で8000か所以上訪れた旅人の衝撃記録

  • 名古屋発イスタンブール行き、Google先生のドライブコースがすごかった
    インターネット, おもしろ

    名古屋発イスタンブール行き、Google先生のドライブコースがすごかった

  • 浅草寺でチョコモナカジャンボの大規模サンプリングイベント開催!2万5000個を訪日外国人へ無償配布
    商品・物販, 経済

    森永製菓が浅草寺で「チョコモナカジャンボ」2万5000個を無償配布!訪日外国人に…

  • マクドナルドで揚げたてポテチが食べられる?ドイツ在住Xユーザーの投稿が話題
    インターネット, おもしろ

    マクドナルドで揚げたてポテチが食べられる?ドイツ在住Xユーザーの投稿が話題

  • 「部屋まで運んでもらってるよ」超特大ぬいぐるみの、まさかすぎる運搬方法
    インターネット, おもしろ

    「部屋まで運んでもらってるよ」超特大ぬいぐるみの、まさかすぎる運搬方法

  • もしも海外で拘束されたら?まさかの事態に備える本、その著者に話を聞いた
    インターネット, おもしろ

    もしも海外で拘束されたら?まさかの事態に備える本、その著者に話を聞いた

  • メルカリ、サポート体制の見直しを発表 後手後手の対応に厳しい声続出
    企業・サービス, 経済

    メルカリ、サポート体制の見直しを発表 後手後手の対応に厳しい声続出

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    2. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    3. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    4. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    5. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト