おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【ミリヲタ的グルメ】第35食 自衛隊の新型戦闘糧食I型

皆様こんにちは。ミリタリーにおける『食』、特にレーションについてご紹介していくDachoの『ミリヲタ的グルメ』。
いよいよ自衛隊の戦闘糧食をご紹介する機会がやって来ました。今回は、部隊での消費が始まったばかりの最新型の戦闘糧食I型です。

  • 【関連:第34食 アメリカ軍特殊部隊用レーション】

    ●陸上自衛隊 横浜駐屯地の体験喫食

    横浜駐屯地 体験喫食会場

    先日、友人に誘われて陸上自衛隊の横浜駐屯地で開催される戦闘糧食の体験喫食に応募したところ、無事参加できることになりました。
    横浜駐屯地では、毎月1回隊員食堂の食事を一般市民に試食してもらう企画が行われています。全国的に駐屯地の食堂は、アウトソーシング化が進み、民間企業の職員により調理されている場合が多くなっています。そうした中で、横浜駐屯地は、隊員が調理する数少ない駐屯地だそうで、とても美味しいのが自慢だそうです。
    そしてこの7月と8月は、その体験喫食が夏休みの特別企画として新型戦闘糧食の試食となりました。

     
    ●従来の非常用糧食と戦闘糧食

    戦闘糧食I型II型

    写真は、陸上自衛隊広報センターに展示されている戦闘糧食I型と戦闘糧食II型です。
    戦闘糧食I型は、正式名称を非常用糧食といい、通称『缶メシ』と呼ばれる缶詰主体の食料です。賞味期限は3年ありますが、納入からの2年間は補給処や駐屯地の倉庫で非常事態に備えて保管され、残り1年となったところで戦闘糧食として訓練などの際に消費されます。2011年の東日本大震災では、まさにその非常事態として補給処や駐屯地で備蓄されていた非常用糧食が大量に使用されました。
    一方、戦闘糧食II型は、レトルトパックの食品で賞味期限は1年。半年ごとに納入されて1年以内に消費されます。

     
    ●新型の非常用糧食/戦闘糧食I型

    戦闘糧食I型パッケージ

    これが、2012年から納入が始まり、この春に部隊での消費が始まったばかりの新型の非常用糧食(戦闘糧食I型)です。戦闘糧食II型によく似たレトルトパックですが、技術の進歩により賞味期限は3年になっています。
    なお、このレトルトパックの新型非常用糧食が採用された今でも、旧来の缶詰型非常用糧食、及びレトルトパックの戦闘糧食II型も並行して調達・運用されています。

    戦闘糧食I型メニュー

    今回は、このチラシに書かれた13種類のメニューの中から好きなものを選ぶことが出来たので、私は『煮込みハンバーグ』にしてみました。
    ちなみに、メニューは全部で20種類あり、防衛省装備施設本部のサイトで一覧を見ることができますので、ここに転記したいと思います。

     ・鮭味付け
     ・さんまピリカラ
     ・筑前煮
     ・大型乾パン
     ・かつおカレー煮
     ・さばトマト煮
     ・タコライス
     ・やきとり
     ・鶏肉と大豆煮
     ・スタミナ丼
     ・豚肉と里芋煮
     ・すき焼きハンバーグ
     ・鶏肉とひじき煮
     ・かも肉じゃが
     ・煮込みハンバーグ
     ・ポークカレー
     ・ポーク・ローストチキン
     ・フランクフルト
     ・麻婆豆腐
     ・豚肉しょうが焼き

    <出典・参考>
    【PDF】装備施設本部だより第3号 2ページ『「非常用糧食」について』
    【PDF】平成25年度非常用糧食(レトルトパウチ類)品質試験申請要領 5ページ『別表 非常用糧食の品目及び仕様書等』

    パッケージを開封しました。

    戦闘糧食I型内容

     ・白飯(200g)
     ・ドライカレー(200g)
     ・煮込みハンバーグ(170g)
     ・トレイ
     ・スプーン

    ご飯は、四角いレトルトパックになっていて、それを盛り付けるトレイがセットになっていますが、メニューによっては、ご飯のパック自体がスーパーで売られているようなトレイ式のものもあります。これは、納入業者の違いによります。
    写真に写っているお茶は、もちろん含まれていません(笑)

     
    ●戦闘糧食の加熱

    説明1 説明2

    会場では、隊員の方が戦闘糧食についてや、その食べ方など色々と説明してくださいました。
    戦闘糧食は、そのままではご飯が硬くて食べられないので加熱する必要があり、鍋や野外炊具という装備でボイルする場合と、加熱剤を使う場合があります。
    従来の缶詰はボイルするしかなかったので、加熱剤も使用できるというのは運用の柔軟性が増したのではないでしょうか。
    今回は、その加熱剤を使って温めます。

    加熱剤

    加熱剤

    加熱剤中身

    加熱剤中身

    これが加熱剤と加熱袋です。
    この加熱剤は、『第26食 台湾軍加熱式野戦レーション』(https://otakuma.net/archives/2013021503.html)でもご紹介したモーリアンヒートパックです。
    自衛隊だけではなく、海外のいくつもの軍隊も採用する非常に優秀な加熱剤です。

    加熱袋準備

    加熱袋準備

    水の準備

    水の準備

    まず加熱袋を広げ、底に加熱剤を置きます。その上にご飯と副食で三角形を作ります。この三角形により「自立性を高め均一な加熱を行う」そうです。
    次に、加熱剤が入っていたアルミ袋で水の量を計ります。袋の内側に線が引いてあるので、そこまで水を入れます。
    加熱袋に水を入れて少し待つと、蒸気が噴き出してきました。

    加熱中

    加熱中

    写真では、やや見にくいかもしれませんが、蒸気が盛んに噴出しています。
    この状態で20分加熱すると食べられるようになるものの、あと5~10分ほど余計に加熱するとさらにおいしく食べられるそうです。今回はもちろん長めに加熱します。
    出来上がりまでの待ち時間は、スライドで駐屯地を紹介する写真を見せていただいたり、売店を見学したりして、あっという間に過ぎました。

     
    ●試食

    盛り付け

    加熱が終わった戦闘糧食をトレイに盛り付けました。大きなハンバーグがとても美味しそうです。

    盛り付け2

    戦闘糧食は、炭水化物中心で栄養のバランスは良くないという事で、フルーツも付けていただきました。
    東日本大震災では、災害派遣された自衛官の中には、ビタミン不足や食物繊維不足で口内炎や便秘などの地味に嫌な症状に悩まされた方も多くいたと聞きます。その教訓からか、陸上自衛隊では、災害派遣用に食物繊維やビタミンなどの栄養補助食品を調達・備蓄しているようです。

    さっそく試食です。
    煮込みハンバーグを食べた第一印象は、『薄味』でした。
    従来の缶詰の非常用糧食は、塩分が多く濃い味付けでした。たくさん汗をかいた後の塩分補給のためではないかという説もありますが、食事から一律に塩分をたくさん摂るのはあまり健康的とは言えないですし、災害時に被災者へ配布することもあるので、新型非常用糧食で薄味になったのは当然だったのかもしれません。
    しかし、薄味だからといって不味いわけではありません。ちょっと甘めで上品なソースとたっぷりの肉のパテの組み合わせはとても美味しいと思います。
    白飯は、癖もなく美味しく食べられますが、ちょっとベタベタした感じで、スーパーで売っているようなトレイ式のパックご飯の方が好みです。
    ドライカレーは、かなり美味しいです。ベタつきもありませんし、スパイスがよく効いていて食が進みます。野菜や豚肉などの具がコロコロと入っています。

    味はとても良かったのですが、量も非常に多いですね。ご飯400gは、お茶碗に大盛り2杯分に相当しますし、この非常用糧食1食で1,000~1,200kcal程度あると思います。
    これは、体を大いに使う自衛官に必要な量として決められているのでしょうが、知り合いの陸上自衛官の方に聞いたところ、演習などではご飯を2パックとも食べてしまうと満腹で動けなくなるから1パックしか食べない、とおっしゃっていました。同僚の皆さんも1パックだけだそうです。
    動くために適切な食事量と必要なエネルギー量が矛盾しているのは、ちょっと悩ましい話ですね。

     
    ●たくあんの缶詰

    たくあんの缶詰 たくあん

    他の参加者からのリクエストがあったそうで、たくあんの缶詰も試食させていただきました。
    これは、従来からある缶詰タイプの非常用糧食/戦闘糧食I型の中の1つで、自衛官の皆さんからも美味しいとの評価が高く、『缶メシ』の中でも一番人気があるそうです。
    写真の通り、非常に分厚く切られたたくあんが缶の中に詰まっています。昆布の細切りも入っていて、これも美味しさの秘密の一つかもしれません。
    このたくあんの缶詰は、作るのに色々とノウハウがあったらしいですが、しばらく前にその唯一の生産メーカーが倒産するという事件が起こってしまいました。そのため、一旦は納入が途絶えてしまいましたが、別の会社が生産を引き継ぎ、1年後には無事復活しました。そのおかげで、今でもこうして食べることができます。

     
    ●次回の体験喫食
    今回は、最新の戦闘糧食を試食できるという、非常に貴重な機会を得ることが出来て幸運でした。
    8月にも同様の体験喫食が行われますので、興味を持たれた方は応募されてみてはいかがでしょうか。

    横浜駐屯地「戦闘糧食I型」体験喫食(http://www.mod.go.jp/gsdf/yokohama/tyuumoku/taiken.html

    次回体験喫食掲示

    葉書での応募で、8月7日(木)必着ですのでご注意ください。なお、体験喫食は有料ですが、補助が出て若干安くなっているようです。

    (文・写真:Dacho)

    あわせて読みたい関連記事
  • 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に
    ニュース・話題, 宇宙・航空

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

  • 自衛隊経験者ならピンとくる!?営内にあるベッドをDIY「ぐっすり寝れそうダナー」
    インターネット, おもしろ

    自衛隊経験者ならピンとくる!?営内のベッドを自室にDIY「ぐっすり寝れそうダナー…

  • 自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた
    ライフ, 雑学

    自衛隊東京地本の「ペットボトル運搬術」を実践 面白動画についても聞いてみた

  • 画像提供:自衛隊東京地方協力本部公式X(@tokyo_pco)
    宇宙・航空

    東京地本が「自衛官のメイクアップ動画」公開!!ってそれ……カモフラージュメイクじ…

  • 画像提供:海龍 Southさん(@UJnzoW9PQXruIFF)
    インターネット, おもしろ

    息子から届いたプレゼントは南極の氷10キロ 「冷凍庫に入らない」と嬉しい悲鳴

  • 戦車だと思っていた車両は実は戦車じゃないかも?見分け方を自衛官が伝授(画像提供:自衛隊鹿児島地方協力本部)
    インターネット, 雑学・コラム

    戦車だと思っていた車両は実は戦車じゃないかも?見分け方を自衛官が伝授

  • 画像提供:自衛隊鹿児島地方協力本部
    インターネット, びっくり・驚き

    自衛隊のイベント告知に「志布志ゲシュタルト崩壊」と総ツッコミ 志布志市志布志町志…

  • ニコ生で「令和5年度 富士総合火力演習」の配信が決定
    宇宙・航空

    ニコ生で「令和5年度 富士総合火力演習」の配信が決定

  • バッグクロージャーを鹿児島県に見立てた地図(自衛隊 鹿児島地方協力本部提供)
    宇宙・航空

    パンの袋留める「アレ」が地図に早変わり 自衛隊鹿児島地本の艦艇一般公開告知

  • まるで第1空挺団が占領下の街を奪還しじきたように見える光景(Houndさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    占領下の街を救いに来たみたい!第1空挺団の降下を離れたところから目撃

  • Dachoミリタリーグルメ

    記事一覧

    中学時代に「エリア88」と出会い、ミリタリーに目覚める。数年前、以前から気になっていたMRE(米軍のレーション)をミリタリーショップで発見し、レーションオタクの道へ。急速に自宅の空きスペースを浸食していくレーションの山と日々闘い続けている。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • ミリヲタ的グルメ, 宇宙・航空

    【ミリヲタ的グルメ】第37食 アメリカ軍レーション拡張モジュール

  • ミリヲタ的グルメ, 宇宙・航空

    【ミリヲタ的グルメ】第36食 ウクライナ軍レーション

  • アメリカ軍特殊部隊用レーション
    ミリヲタ的グルメ, 宇宙・航空

    【ミリヲタ的グルメ】第34食 アメリカ軍特殊部隊用レーション

  • ニュージーランド軍レーション
    ミリヲタ的グルメ, 宇宙・航空

    【ミリヲタ的グルメ】第33食 ニュージーランド軍レーション

  • 海上自衛隊カレー
    ミリヲタ的グルメ, 宇宙・航空

    【海上自衛隊カレー】第2食 大注目のイベントで絶品カレー全種食べ比べてみた

  • スペイン軍エマージェンシー・レーション
    ミリヲタ的グルメ, 宇宙・航空

    【ミリヲタ的グルメ】第32食 スペイン軍エマージェンシー・レーション

  • トピックス

    1. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

    編集部おすすめ

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に基づく誤通報だったことが判明。通報者自身…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト