おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ネットの話を深掘り!会津が生んだ名品「デブが踏んでも壊れない」ティッシュ箱

 「デブが踏んでも壊れない(ニッコリ)なティッシュボックスですよ。私は90キロ以上ありますがつぶれませんでしたから。」

 こう笑いながら話すのは、福島県会津若松市で紙器業を営む『桐屋紙器』の9代目当主・諏佐淳一郎さん。諏佐さん自ら冗談めかして投稿した内容が、たまたま筆者のSNSタイムラインに流れてきました。見ると「デブが踏んでも壊れない」というイメージとは大分異なり、凜とした美しさの光る繊細なティッシュボックス。

  • 【関連:ネットの話を深掘り! 時代劇に甲冑作りを捧げた男達】

     キャッチフレーズとその美しさがあまりにミスマッチに感じ……でも、諏佐さんの言葉が何となく面白くもあり。さらに言えば仕事柄色んなところにアンテナを張っていますが、「デブが踏んでも壊れない」なんてパンチが効いたキャッチフレーズのティッシュボックスならこれまで話題になっていてもおかしくないのに、全く聞いたことがないのもあり気になって仕方なくなりました。一体このティッシュボックスは何なのか?今回はこの話を深掘りしてみました。

    ■「デブが踏んでも壊れない」なティッシュボックスができるまで

     諏佐さんの話によると『桐屋』は「おそらく福島県では一番古く、東北でも1、2番」の老舗紙器専門店になるそうです。冒頭でも紹介していますが、諏佐さんはその9代目。

     桐屋はもともと菓子箱や会津漆器の入る紙箱をメインにてがけていたそうですが、平成に入ってからの不況の影響から、取引先の倒産や縮小が相次ぎ売り上げは激減する一方だったそうです。物が売れなければ当然箱も売れないということで、そんな中どうしたらいいか悩んでいたところ思いついたのが「(入れる)物がないならば作ってしまえば良いじゃない!」という発想。

     しかし、桐屋は箱屋。箱屋ならではのものと思案したところ最初にでてきたのが「ティッシュボックス」だったそうです。早速ティッシュボックスを生産し、和紙をはり売ってみると人からは「綺麗」「かわいい」と評価されるものの売れ行きはさっぱり。

     「何がいけないんだろう?」と悩んでいた頃、あるお客さんからこういうわれたそうです。「会津は和紙の産地じゃないよね?とても綺麗だけど私の街でも買えるかもしれない……」。そう、折角つくったにも関わらず“個性”を忘れていたのです。

     そこでさらに思いついたのが「会津木綿を使ったらどうだろう?」というアイデア。しかし、布は紙を貼るのとは訳が違い、しわしわになりノリがしみ出してしまうそうです。ところがその難易度の高い張り方をクリアする人物が実は身近にいました。当時現役だった先代8代目であり、諏佐さんのお父さんがその方法を知っていたそうです。

     その後は親子二人三脚で新商品を開発。箱屋ならではの技術で耐久性を高めより頑丈に、そして9代受け継いだ技術と8代目の職人技を生かして会津木綿を美しく貼り付けた『会津木綿ティッシュボックス』が完成したのです。

     しかし当時はまだ8代目の時代。一緒につくったものの先代のこだわりから扱う商品は「あくまでも主力は漆器問屋さんなどからの注文の箱」。対し次世代を担う9代目にとっては「減る一方の売り上げが気になる……」という目の前の現実が重要でした。何度も重ねられる話し合い。折り合いがつかず8代目と9代目でケンカになることもしばしばだったとか。

     そんな中訪れたのが、2011年3月11日。
    「あの東日本大震災が起き、福島は「原発」というおまけもついてしまい、売り上げはまるでフォークボールのようにストンと落ちました。」当時を振り返りこう話す諏佐さん。

     その後はどうしていいか分からないまま時がながれ、8代目は持病であった糖尿が原因であろう腎不全をおこし2013年2月に亡くなりました。

    ■親子二人三脚で完成させた「会津木綿を使った商品」柱に

     8代目が亡くなって思い出されたのは、やはり親子の絆とも言える「会津木綿を使った商品」。完成から約5年後の出来事でした。

     ただし時期は震災の後。手広く商うこともできません。そこで自宅兼会社の店頭を使い、とりあえず細々でも展開開始することにしたのです。そんな年の暮れ、地元の金融機関の支店長が「中小企業庁の第二創業という補助金がある、ハードルは高いけどチャレンジしてみませんか?」と話をもってきました。第二創業とは現在の業務をベースにした新しい事業を起こす事。藁をもつかむ思いでそのチャンスにかけることを決意。通常業務の傍ら沢山の書類をかき、事業計画をまとめて提出までにこぎつけました。そして発表された翌年2月の採択。受験の合格発表なみにドキドキし、そして採択が知らされた時には大喜びしたそうです。

     そんな喜びもつかの間、採択された以上は事業を展開させていかなければなりません。2月の採択からわずか2か月後の4月には、店舗改装をスタート。6月には完成させようやく「会津木綿を使ったオリジナル商品の店」を本格スタートさせたのです。

     「いかにもサクセスストーリーを歩んだようにもなりますが、現実はまだまだで、ようやく浮上するきっかけをつかんだに過ぎません。」

     ここまでの話の終わりでこんなことをポツリと漏らす諏佐さん。実際、商品はまだ店舗(会津若松市七日町5-8)でのみの取り扱いとなっています。どうやらこの辺の事情がこれまで広く知られてこなかった背景にあるようです。ただ、自宅兼店舗ではじめた2013年と違うのは、商品が口コミで徐々に広がり知られ始めていること。またSNSの普及もそれを手助けしています。

     今では旅館などからティッシュボックスの大量オーダーを受けることもあるそうです。一気に手広くとは行かないまでも、地道にコツコツ9代重ねた桐屋のように、一歩一歩確実に商品が広がるよう頑張っていきたいとしています。

     桐屋の看板商品となる『ティッシュボックス』のラインナップは15種類ほどとなるそうです。「ほど」の部分ですが、実のところ会津木綿さえあれば200~300種は作れるそうですが、会津木綿の織り元さんが2社しかなく、加え会津木綿が人気が高いということもあって非常に会津木綿事態の入手が難しいのだとか。そのため、例えば同じ柄で数十個そろえるというのは時に難しいこともあるそうです。

     なお、価格は1850円~20000円(税込)くらいまで。受注生産の場合には数週間必要となります。今現在は店舗のみの販売となっていますが、物産展など機会があればチャレンジすることも!?なきにしもあらずだそうですよ。

     会津で受け継がれた桐屋の伝統技術を会津で磨かれた会津木綿が美しく彩る名品。「デブが乗っても大丈夫」は諏佐さん独特のジョークから生まれた商品キャッチですが、職人技の光るすばらしい商品であることは誰が見ても一目瞭然。福島県外だとなかなか手に入りにくい商品ではありますが、だからこそ足を運んでその実物に触れてみるのはいかがでしょう。福島はこれから、花も美しくさらに過ごしやすい季節へと移り変わります。長期休暇も増えるこれからの時期、是非旅先の候補に会津若松もご検討ください。

    『桐屋』店内 / 画像提供・桐屋

    ・協力:有限会社桐屋紙器工業所(福島県会津若松市七日町5-8)

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 福島とTOKIOの絆、続くか 県が解散後も連携希望
    エンタメ, 芸能人

    福島とTOKIOの絆、続くか 県が解散後も連携希望

  • 「温泉むすめ」がつないだ奇跡の縁 ファンが「旅館の娘さん」と結婚するまで
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「温泉むすめ」がつないだ奇跡の縁 ファンが「旅館の娘さん」と結婚するまで

  • 幸楽苑が2日間限定で「ブラックらーめん」発売
    グルメ, 商品・サービス

    幸楽苑が2日間限定で「ブラックらーめん」発売!ワンコインで神コスパぶりを紹介する…

  • 「アロハの日」認定を祝う関係者
    イベント・キャンペーン, 経済

    アロハ~!1月31日が「アロハの日」に認定 スパリゾートハワイアンズで記念イベン…

  • 画像提供:福島県観光物産交流協会公式Twitter(@fukushimatweet)
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    頼りない姿が逆に愛される へたれガンダムの魅力

  • 「『チョビ』っていう手遊び知ってます?」
    インターネット, おもしろ

    「チョビ」っていう手遊び知ってます?の問いに色んな地域の呼び名あつまる

  • 国道114号関場トンネル貫通の場面(寿建設株式会社提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    トンネルが貫通する感動の瞬間 建設会社が動画を公開

  • トンネル内を照らす「トンネル貫通光線」(寿建設提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    山の神から祝福の光?トンネル工事現場の「貫通光線」が美しい

  • 「フラガール全国きずなキャラバン2021」の第2弾
    エンタメ, 音楽・映像

    投票で演目が決定する「フラガール」LIVEを無料配信 候補には「ハナミズキ」のハ…

  • 特別天然記念物でもある「ニホンカモシカ」を激写した投稿がTwitterで反響。
    ユニーク, 雑学

    あなたはもシカして 會津藩校日新館に現れたニホンカモシカ

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト