おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

冷え性女性の多い地域は? 1位が近畿 最下位は北海道・東北

update:

 これから寒くなる季節。冷え性な人にとっては「過酷なシーズン到来」といったところ。冷え性は特に女性に多いとされていますが、全国6エリアに分けると、冷え性女性はどの地域に多いのか? 最も多かったのは「近畿」、逆に最も少なかったのが寒冷地である「北海道・東北地方」ということが分かったそうです。

 このデータは、江崎グリコが20代~60代の女性500人(各世代100人ずつ)を対象に行った「冷え性に関する調査」の結果報告の中で発表されました。江崎グリコは冷えで低下した末梢血流を整える効果がある、青みかんのポリフェノール「ヘスペリジン」を20年以上研究しています。12月にそのヘスペリジンを配合したサプリを発売するのに先駆け、今回の調査が実施されました。

  • ■ エリア別冷え性を自覚する女性の割合

     調査報告の中で、まず気になるのは冒頭の通り、全国の冷え性女性のエリア別割合。「冷え性を自覚する女性」をエリア別に分類したもので、1位「近畿地方」(73.4%)、つづいて2位は「九州地方」(72.9%)と1位、2位どちらも7割をこえています。

     一方、冷え性を自覚する女性が最も少ないのは6位「北海道・東北地方」(60.4%)。全国でも比較的温かいエリアの西日本に冷え性が多く、寒冷地とされる北海道・東北地方に冷え性が少ないという結果になっています。

    1位:近畿地方 73.4%
    2位:九州地方 72.9%
    3位:中部地方 67.9%
    4位:中国・四国地方 66.7%
    5位:関東地方 62.1%
    6位:北海道・東北地方 60.4%

    ■ 女性66.6%が冷え性を自覚

     そもそも世の冷え性女性。一体どれくらいいるのかというと、全体の66.6%が冷え性を自覚していたそうです。内訳は「そう思う」(30.8%)、「ややそう思う」(35.8%)という比率。

     年代別にみると、20代は81.0%、30代は80.0%と20代~30代に多く、40代は少し減って71.0%、50代は58.0%、60代は43.0%と徐々に減少傾向になっています。

    ■ 冷え性対策をしない人の6割が「効果的な対応策を知らない」

     全体で66.6%もいる冷え性。自覚とともに対策をしっかりとっているかと思いきや、対策しているのは冷え性女性全体の65.8%。内「積極的に取り組んでいる」と答えた女性はわずか9.0%にとどまり、残りの56.8%は「まあとり組んでいる」という回答。

     そして「取り組んでいない」を選んだ人は34.2%。つまり3人に1人は冷え性対策をしていなかったそうです。ちなみに、対策をしていない理由を、「取り組んでいない」と答えた114人に聞いてみると、6割が「効果的な対応策を知らない/わからないから」(59.6%)を選び、最も大きな理由になっています。

    ■ 冷え性はカラダだけではなく、ココロも冷やす?

     また、この調査では冷え性の自覚の有無で、体の感じ方についての質問も行われています。「動くのがおっくう」という選択肢では、冷え性女性が75.1%が選択しているのに対し、冷え性ではない女性は52.1%。「仕事や家事に集中できないは」冷え性女性65.8%に対し、冷え性ではない女性35.9%、いずれも冷え性ではない女性より冷え性女性の方が、精神面や肉体面でのその他の影響を感じているようです。

    ■ とりあえずの冷え性対策には…北海道・東北地方の人の知恵が有効かも

     この調査では、冷え性でありながら対策をしない人が実に34.2%もいることが分かっています。その多くは「効果的な対応策を知らない/わからないから」が理由。また今回の調査では、冷え性は必ずしも北海道・東北に多いということではないということも分かっています。逆に多かったのが、近畿や九州。比較的温かいと思われている地域。その差には、「防寒対策」の意識や、寒い地域がゆえの知恵に何かヒントが隠れているのではないでしょうか。

     例えばこれは筆者が福島の人から聞いた話ですが、体が冷えたら「ご飯を食べる」というのも手だといいます。また服装についても、冬はコート類ではなく、必ずダウン。足首・手首・首の「3首」はなるだけ露出せずレッグウオーマー、袖口、ストールなどでしっかり防寒もポイントだと聞きます。

     その他にも、もっと効果的な「寒い地域ならではの知恵」があるかもしれません。温かいものを飲食する、軽度な運動をする、防寒対策を工夫するという基本的はおさえつつ、それでも「冷え性で困っている~」という方は、周囲にいる、北海道・東北出身者に雑談がてら相談してみるといいかもしれません。目から鱗な知恵と工夫を教えてもらえるかもしれませんよ。

    情報提供:江崎グリコ

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信
    イベント・キャンペーン, 経済

    多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を…

  • 「広い意味での『学び』に取り組んでいますか(年代別)」
    社会, 経済

    【教育トレンド2025】社会人の6割超が“学ばない”現実 子どもに礼儀重視も、A…

  • 将来に必要なお金について、どのようなときに考えますか?
    社会, 経済

    社会人5年目以下に聞いたお金のホンネ 実家暮らしは守り、一人暮らしは攻めの資産戦…

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上
    企業・サービス, 経済

    マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上

  • 「京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025」始動!6人のクリエーターと京セラの技術が活躍する未来を描いたアニメを制作
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025」始動!6人のクリエーターと京セ…

  • 20代の5割以上が「将来農業をやってみたい」 JA共済連が「若者」と「農業」に関する意識調査を実施
    社会, 経済

    20代の5割以上が「将来農業をやってみたい」 JA共済連が「若者」と「農業」に関…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • 山崎賢人さんと坂口憲二さん(※山崎賢人さんの崎の字は正しくは「たつさき」です)
    イベント・キャンペーン, 経済

    サントリー生ビール新CMメイキング公開 山崎賢人ら“生ひげ”姿で掛け合い

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • Discordの発表
    インターネット, 社会・物議

    「Discord」で外部委託先に不正アクセス 一部ユーザーの個人情報が影響か

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • トピックス

    1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    2. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    3. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    4. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    5. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト