おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リュックが開いてしまう現象に注意! 対応策は「ファスナーを端に寄せる」

 両手がフリーになるリュックサックは、容量も多くて便利なもの。しかし、子どもを連れていると、後ろにあるリュックを勝手に開けられて物をスられるという事件も発生している様子。ネット上でその注意喚起が行われています。

  •  「背面からリュック開けてくスリ本当に地獄に落ちろと思うんですが、両チャックを真ん中に寄せて閉めてる人結構見かけるので端に寄せて閉めましょう~!!それだけでも開けにくくなるよ!当たり前かもだけど今一度~!!かく言う私も去年元職場の先輩に言われて初めて知ったんだけどね」と、漫画付きでツイッターに投稿したのは、今年生まれたばかりの娘さんをもつ、せるこさん。

     以前からファスナーの開閉部が2か所付いていたものは、リュックの上の方に開閉部を寄せて閉めていたそうですが、何故か知らないうちにリュックの口が開いていた、ということも度々あったそうです。

     適当に真ん中あたりで閉めていたというせるこさん、ある日、職場の先輩だった人から「リュック閉める時は端っこに寄せるのが常識よ!!!?」と注意されたそう。その言葉に衝撃を受けたせるこさん、リュックを閉める時は端に寄せようと思ったのでした。上の方で閉じていると、リュックの重みで勝手に開いてしまうことがあったり、気が付かないうちに簡単に開けられてしまいやすかったりするので、端っこ閉めが常識なのだとか。ちなみにこの先輩は元々有名アパレルブランドで全国飛び回りながらバリバリ働いていた、デキる美人さん。

     滅多にリュックを使わなくなった筆者も、この常識は知らなかったので同じく衝撃を受けてしまいました。そ、そうだったのか……。きっちり真上には閉めていなかった気がするけど、結構適当に斜めくらいの位置で閉めていたような……。

     このツイートを見た人からは、「昔からリュック開いてる人をしょっちゅう見かけるし、その度に不思議に思っていたのですが、なるほど重みで勝手に開くことがあるのですね」と、開いていることに気が付かない人に対して納得した人、「端っこにするとファスナーの移動距離が長くなってしまうのか、よく壊してしまうので真ん中キープだった」という人も。これ分かります。ファスナーを開閉する時に結構横の布を噛んでしまうことがあるんですよね。で、上手く外れなくて結局ファスナーが壊れてしまうという……。

     特にファスナーの開閉部にキーホルダーなどを付けて真ん中閉じにしていると、付けているものの重みで自然と開いてしまうことがあります。また、海外ではファスナーの口を閉めたらそこにロックをかけておかないと、旅行先でスリに遭ってしまうことも……。

     子ども連れ、特に、両手がふさがりやすい乳幼児連れでの行動となると、リュックに必要なものを色々と詰め込んで、前に抱っこ紐の子ども、後ろにリュック、そして上の子と手をつないで移動することもよくあります。

     両手がフリーになる分、子どもをあやしたり、他の荷物を持つなどできるのでリュックは便利なのですが、こういう事もあるのですね……。肩掛けカバンも便利なのですが、片方の肩に重みが集中するので、抱っこ紐の子どもの重さに片方だけ肩に負荷がかかるとかなり辛くなります。

     交通機関を使う時は、なるべく人混みを避けて乗りたいところですが、病院や健診などで電車やバスを使わないとならない場合、そうもいっていられない場合があります。リュックで子どもを連れて移動する場合、子どもに気を取られているうちにリュックを漁られてしまうなんてこともあり得なくもないので、開閉部は片方に寄せて、できれば簡単な輪っかやロックなどで繋いでおくと安心かもしれませんね。

     この顛末は、せるこさんのブログにも掲載されています。子育て絵日記とともに参考にしてみるのもいいかもしれません。

    <記事化協力>
    せるこさん(@seruko)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • これは完璧に隠れているね……2歳児の“本気のかくれんぼ”が可愛すぎる
    インターネット, おもしろ

    これは完璧に隠れているね……2歳児の“本気のかくれんぼ”が可愛すぎる

  • あなたならどうする?3歳とのババ抜きで丸見えのジョーカーに母、葛藤
    インターネット, おもしろ

    あなたならどうする?3歳とのババ抜きで丸見えのジョーカーに母、葛藤

  • 大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」
    インターネット, おもしろ

    大好きな粉薬が切れて泣く3歳児 悩んだ親が与えた食材に「健康的」

  • ヨーグルトの空き容器で特大タワーを制作 父と2人の息子が作った圧巻の光景に「もはや芸術」
    インターネット, おもしろ

    ヨーグルトの空き容器で特大タワーを制作 父と2人の息子が作った圧巻の光景に「もは…

  • ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう
    インターネット, おもしろ

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

  • ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に
    インターネット, おもしろ

    ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に…

  • 「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖
    インターネット, おもしろ

    「マツモトキヨシに寄っていい?」母が発した何気ない一言に4歳息子が恐怖

  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    2. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    3. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

      「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
    4. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

      作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
    5. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト