おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

人生は「してみる」か「諦める」か?その連続

 人生は「してみる」か「諦める」か?その連続だ。

 こんな言葉を投げかけたマンガがTwitterに投稿されています。描いたのは、漫画家として活動しているきよまろ@4コマ漫画さん(以下、きよまろさん)。漫画家であり、2児の母であり、ダンサーであり、コスプレイヤーであり、妻であり……。と、多忙だけれどもいつも何かに向かって挑戦しつづけている人物です。

  •  マンガは「私は何でも自分でしてみる人間だ やってみないとものの価値観って分からないじゃん」という言葉から始まり、車のタイヤの空気を自分で充填することを例にして紹介されています。

     先日、お母さんを乗せた車でたまたまガソリンスタンドに入ることがあったそうです。ガソリンのついでに空気圧の調整をとも思い、自ら入れようとしました。するとお母さんから出た言葉が「そんなのよく出来るわね。ディーラーかGS(ガソリンスタンド)の仕事でしょ?」。

     車の空気圧は確かに自分で点検・調整しなくても、ガソリンスタンドやカーショップに行った時でも、ついでに頼めばやってくれることがほとんど。セルフのガソリンスタンドでも頼めばやってくれるケースがあります。店によっては料金がかかることもありますが、そこまで高額というわけではありません。普通に生きていく上で「してみるか」「諦めるか」という2択になった場合は、後者を選ぶ人が多いでしょう。

     しかしきよまろさんは、自分で行います。車のドアにはその車に指定されたタイヤ空気圧が書かれており、セルフのお店では空気圧の機械に使い方の手順が貼られています。つまりやろうと思えばできること。

     「結局、出来るとか出来ないとか決めているのは自分自身」と語る、マンガのなかのきよまろさん。「人生は「してみる」か「諦める」か?その連続だ。縛っているのは…自分自身かもしれない」という言葉でこの作品は結ばれています。

     誰かがやってくれる環境にいる場合には、しない選択肢の方がもちろん楽です。しかし、することで得た知識や経験(失敗したことも含めて)のおかげで視野が広がることがあります。

     例えば今回のタイヤ空気圧でいうと、空気圧を自分で調整することで空気圧を意識するようになる→タイヤの状態も気にするようになる。

     タイヤの空気圧は普段気にしない人が多い車のメンテナンス項目(道路運送車両法第四十七条の二に規定された使用前の日常点検15項目)の一つですが、きちんと自ら管理することで、タイヤの状態を把握することにもつながり、タイヤの劣化に気づきやすくなる。さらにはそれがパンクや故障を回避することにつながり、自分や誰かの命を守ることにもつながっていく。

     きよまろさんと同じく、私も(筆者)空気圧は自分で調整する派です。昔は完全人任せ、お店任せの時代もあったのですが、走行中にパンクする事態に見舞われ、そこから意識がガラリと変わりました。

     特に車は、命に多大な影響を及ぼすことがあります。知らないでいるより、知って視野を広げておいた方が絶対に得だと感じたからです。自分や他人の身を守る意味でも。それに最近ではセルフの店が主流で、自分で入れられるようになった方が楽だったから。というのも理由の一つ。いちいち人を呼びに行くのは面倒ですしね。

     今回の作品にこめたメッセージについて、きよまろさんは筆者にこんなことを話してくれました。

     「今回車の話で描きましたが車に限らず、何事にも私達は先入観とか固定観念に縛られて自分の可能性を狭めてしまっている様な気がします」

     「女だから…とか、歳だから…とか、周りでしている人がいないから…知らないから…そういった殻をちょっと破ってみると意外と楽しかったり、自分を誇れてみたり、別の機会に役に立ったりするのではないかと思うのです」

     「また、その手間を知れば、誰かに委ねた時に適切な対価を気持ち良く支払える様な気がします。ほんの少し、挑戦しようとする気持ちが漫画を読んだ誰かに芽生えたらこんなに嬉しい事はありません」

     どんなことでも「してみる」という選択。してみることで、直接得る知識のほかにも、きよまろさんが言うように、人の労力に対する「適切な対価」を知ることまで視野を広げることができるでしょう。一事が万事、これにつきるのではないでしょうか。

    <記事化協力>
    きよまろ@4コマ漫画さん(@sobomiyako98)

    (宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 豪華メンバーが揃った声優陣
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    ザビエル山田「さとりいぬ」がショートアニメ化 森川智之、よゐこ有野ら豪華メンバー…

  • 京言葉で“はんなり”追い詰める警察官……! 4コマ漫画「いけず警察24時」が話題
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    京言葉で“はんなり”追い詰める警官 4コマ漫画「いけず警察24時」

  • 中3の女の子が考えた「消しゴムをなくさない方法」とは?
    インターネット, おもしろ

    中3女子が考えた「消しゴムをなくさない方法」とは? 怖くて笑えるエピソード

  • 「猫ふんじゃった!?」と慌てる飼い主
    インターネット, おもしろ

    「猫ふんじゃった!?」と慌てる飼い主 まさかの勘違いに爆笑

  • 泣いている飼い主を慰めたい猫
    インターネット, おもしろ

    泣いている飼い主を慰めたい猫 まさかの行動に爆笑

  • 自分の想像する笑顔と現実とのギャップ描いたイラストに13万いいね 「あるあるすぎて辛い」
    インターネット, おもしろ

    自分の想像する笑顔と現実とのギャップ描いたイラストに13万いいね 「あるあるすぎ…

  • もしもなんて来ないと思ってた猫
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    もしも飼い主が倒れたら……35万いいねを集めた「もしもなんて来ないと思ってた猫」…

  • 一重まぶたあるある?
    インターネット, おもしろ

    一重まぶたあるある?体調不良の時だけ二重になるエピソードに多数の共感

  • お喋りしただけなのに……
    インターネット, おもしろ

    喉を痛めたエピソードに共感の声 2時間お喋りしただけなのに……

  • 自分の不調は相手に伝える?伝えない?
    インターネット, 雑学・コラム

    自分の不調は相手に伝える?伝えない?ある夫婦のエピソードが話題

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • トピックス

    1. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…
    2. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    3. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト