おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

全国道の駅におむつ交換台を増設 パンパースが「あなたらしい子育てが、いちばん。」プロジェクトをスタート

 紙おむつ「パンパース」を展開するP&Gでは、全国のママ・パパの子育てを応援する「あなたらしい子育てが、いちばん。」プロジェクトを開始。発表会にはジャングルポケット太田博久さん・近藤千尋さん夫妻が登場し、外出先での「家ソト育児」環境について語りました。

  •  赤ちゃんが生まれ、子育てを始めて気づくことが、外出の不自由さ。中でも、おむつを換える場所の少なさです。

     父親の育児参加、いわゆる「イクメン」が推奨されていますが、男性が外出先でオムツを換えようとすると、場所の確保が難しいのが現実です。女性用トイレにおむつ交換台が設置されているケースがある一方、男性用トイレに設置されていることは少なく、しかも女の子のおむつ交換となると、トイレを利用する男性の目が気になります。

     そこで「パンパース」を展開するP&Gが、全国のママ・パパの子育てを応援する「あなたらしい子育てが、いちばん。」プロジェクトの第1弾として、赤ちゃんとのおでかけ応援することに。乳幼児のいる家庭が外出先とすることが多い場所に、おむつ交換台などのインフラ整備を支援するものです。

     P&Gジャパンの瀬戸温夫さんによると、紙おむつを利用している0~3歳の乳幼児がいる男女1000名を対象に実施した調査では、外出先での「家ソト育児」が苦手と回答したのが、全体の87.9%にのぼったといいます。母親の61%が、家ソトの環境で父親にもおむつ交換を手伝ってほしいと望んでいるものの、そもそも男性がおむつ交換できる場所が少ないという現実が浮き彫りになりました。

     母親にとっても、おむつ交換の不安はつきもの。外出先におむつ交換台があるか、タイミングよく空いているかという心配から、行動が制限されるという実態も明らかに。

     特に乳幼児を連れて立ち寄る機会が多い公園や道の駅、高速道路のSA・PAなど、公共施設におむつ交換できる設備や、授乳ができる場所があると助かる、という回答が多くを占めました。

     そこで、まずは道の駅におむつ交換台などを増設することにしたのだといいます。すでにP&Gでは、2019年にアメリカとカナダでこのような活動がスタートしているのだとか。

     全国の道の駅を運営する事業者で組織する、一般社団法人 全国道の駅連絡会の阿部悟理事によると、全国で登録された道の駅は、2019年6月現在で1160か所。しかし、おむつ交換台やベビーコーナーなど、育児支援のインフラが整っているのは、全体のわずか4%に過ぎないといいます。

     現在、全国道の駅連絡会では、2025年までに育児支援設備を全体の半数まで拡充する計画を進めています。まずはパンパースの支援により、おむつ交換台などの設備を、1月21日に道の駅川場田園プラザ(群馬県川場村:県道64号線と利根沼田望郷ラインの交差点付近)、道の駅みわ(茨城県常陸大宮市:国道293号線沿い)に設置しました。

     続いて2月上旬には、道の駅むなかた(福岡県宗像市:県道300号線・釣川に架かるさつき橋のたもと)、道の駅許田(沖縄県名護市:国道58号線沿い)にも設置予定だそうです。

     パンパースの協力によってインフラ整備が進み、より子育て世帯にとって利用しやすい道の駅になるのではないか、と阿部理事は語りました。

     続いて、先日第2子(次女)が生まれたばかりのジャングルポケット太田博久さんと、モデルの近藤千尋さん夫妻が登場。第2子誕生を祝って、パンパースの「おむつケーキ」がプレゼントされました。


     仲良し夫婦で知られる太田さん・近藤さん夫妻。子育てについて、太田さんは「同じ親なんですから、50/50で取り組まなきゃいけないと思ってます。仕事の関係で家にいない時間は多いですが、家に帰った際は奥さんには休んでもらって、自分の時間を子供に注いでます」と発言。

     母親の子育てを手伝う、ではなく、主体的に親として取り組むのが当たり前だと語る太田さんに、MCから「イクメン」という言葉が出ると、その言葉を否定し「世の中には、もっとしっかり育児に携わっている男性がいるんですから、自分がイクメンだなんて全く思っていないです」という言葉も。

     実際、近藤さんによると「とにかく全てに対してやってくれる」とのこと。それゆえに、外出時の「家ソト育児」についての悩みもよく分かるようです。

     パンパースが0~3歳児がいる全国1000名の男女を対象に実施した調査結果が書かれたパネルが登場すると、太田さんと近藤さんは興味深げに見ていました。男性がおむつ交換できる場所が少ない、という悩みについては、太田さんも何度も体験しているとのこと。


     場所によっては授乳室(ナーサリールーム)がある場合もありますが、太田さんは女性の先客がいると男性の入室を不快に思うのでは、と考え「中をうかがって、誰もいないことを確かめて利用しています」とのこと。なかなか肩身の狭い思いをしているようです。



     近藤さんは、女性でもおむつ交換台がない場所でおむつを交換せざるを得ない状況があると語り、やむなく膝の上でおむつを換えるけれども、非常に難しいといいます。試しに、太田さんが赤ちゃんの人形で挑戦してみることに。

     近藤さんいわく、太田さんは「バランス感覚が悪い」とのことですが、実際に赤ちゃんを膝に乗せてしゃがむ態勢づくりに四苦八苦。太田さんも「今は人形だからいいですけど、実際は赤ちゃんが自分のベストポジションを探って動きますからね。そうなるともっと難しいですよ」と語っていました。

     パンパースのプロジェクト名にちなんで「あなたらしい子育て」を表すと、というお題で言葉を書いてもらうと、太田さんは「体当たり子育て」。体育会系で育ってきたので、なんでも自分自身で経験する「体当たりの姿勢」が大事だと思っていると語ってくれました。

     近藤さんは「周りに頼って心に余裕を」。一人目の出産時には、1人で抱え込みがちになり、余裕をなくしてつい夫や子供に強く当たってしまうことがありました。

     その経験から、なるべく友達や親など、周りの人とコミュニケーションをとって、悩みや苦労を分かち合うことが大事だと思うようになった、と話すと、太田さんもうなずき「特に出産直後はホルモンのバランスが崩れて、お母さんも感情の制御ができなくて怒りっぽくなったりしますからね。それを理解して受け止めるだけでも違うと思います」と語っていました。

     会場の外には、実際に道の駅に設置されるおむつ交換台や、P&Gがパートナーシップを結んでいるTrim社の設置型授乳室「mamaro」が展示されていました。

     mamaroは、Trimが公共施設などに設置を進めているもので、授乳やおむつ交換などを行える、鍵のかかるパーソナルなベビールームです。内部には情報端末のモニターがあり、椅子の横に設置されているトラックパッドで操作が可能。また、スマホなどの充電ができるコンセントも備え付けられています。



     P&Gではこのmamaroもニーズの多い施設への導入サポートを行う予定。2020年内に全国100か所の道の駅で、おむつ交換台など子育てインフラ整備の支援を行っていくそうで、進捗状況は「あなたらしい子育てが、いちばん。」プロジェクト特設サイトで、順次更新・告知されることになっています。

    取材協力:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社

    (取材・撮影:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • 旨辛ユッケジャンクッパ風スープ
    商品・物販

    ダイドードリンコ、韓国の味わいを缶スープで再現 「旨辛ユッケジャンクッパ風スープ…

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト