おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ヘルステックで変える未来の健康管理 P&Gがオンライン・シンポジウム

update:

 Withコロナ時代、人生100年時代において、これまで以上に健康管理の在り方の見直しやテクノロジーを活用したセルフケアに注目が集まっています。P&Gジャパン合同会社は「ヘルステックで変える未来の健康管理の在り方 ~テクノロジー活用で見直すセルフケアとは~」をテーマにしたオンライン・シンポジウムを11月2日に開催しました。

  •  オンライン・シンポジウムは第一部「with コロナ時代の健康管理の捉え直しとテクノロジー活用の可能性」「第二部 オーラルケアをアップデートさせるテクノロジーのヒント」の2部構成で行われました。

     ファシリテーター(進行役)をつとめたのは、READYFOR株式会社の室長であり一般社団法人メディカルジャーナリズム勉強会の市川衛さん。他にもエベリスト株式会社の取締役でダイエット・セルフケア美容家の本島彩帆里さん、慶應義塾大学・医学部教授の宮田裕章さん(第一部のみ)、歯列育成クリニック院長で歯学博士・日本小児歯科学会専門医の島津貴咲さん、P&Gインターナショナルオペレーションズ オーラルケア アジア部長 シニアディレクターの大川正樹さんという5名が登場しました。

    ■ 第一部「with コロナ時代の健康管理の捉え直しとテクノロジー活用の可能性」

     第一部「with コロナ時代の健康管理の捉え直しとテクノロジー活用の可能性」でははじめに、「ヘルステック、セルフケアがいま注目される理由」についてファシリテーターの市川さんが説明。

    READYFOR 株式会社室長・一般社団法人メディカルジャーナリズム勉強会 市川 衛さん

     Withコロナ時代における「超少子化、超高齢化」「疫病構造の変化(がん患者、認知症患者の増加)」といった社会問題は「各個人ひとりひとりが向き合っていく課題」に変遷。一方でそうした健康問題のデータ取得が容易になったことに触れ、参加者各々がコロナ前と比べて意識や行動が変化したことを出し合いました。

     ダイエット・セルフケア美容家の本島さんは「自分のことを調べまくる」ことを意識しているといい、自律神経のアプリや睡眠アプリを活用。自分の体調をデータ化して管理しているとのこと。

    エベリスト株式会社 取締役 ダイエット・セルフケア美容家 本島 彩帆里さん

     また、慶應義塾大学・医学部教授の宮田さんは、医療者だからこその視点で“セルフケア”との向き合い方について説明。「強調しておきたいのはセルフケアは病院にアクセスできなくなっても個人で全部やってくださいという事ではなく、セルフケアの意識を高めることは大事である一方でこれからの医療のシステムは、遠隔であったりそれ以外のさまざまなサポートを含めながら一人一人家に居るときも寄り添って行くことが必要」とのべています。

    慶應義塾大学 医学部 教授 宮田 裕章さん

     また、シンポジウムが独自に行ったアンケート結果によると、コロナ禍において健康/衛生意識が高まったと回答した人は約4割。さらに全体の約半数の方が「ヘルステックの力で健康をアップデートしたい」「自身の健康に対してはお金を掛けてもいいと思っている」と回答。テクノロジーを活用した個人で出来る健康管理に関して、より高い関心が寄せられていることが分かります。

    P&G インターナショナルオペレーションズ オーラルケア アジア部長 シニアディレクター 大川正樹さん

     中でも日本国内のオーラルケア市場は4000億円超で成長を続けていると解説するP&Gの大川さん。特に歯ブラシ(電動含む)の市場は全体の20%に当たる800億円にのぼり、「マウステック(口腔ケアのテクノロジー)」が市場を伸長しています。

     コロナ禍をきっかけに「お口の健康を見直したい」と回答した人は全体の約半数。特に20代、30代という若年層の間で高い比率となっており、オーラルケア=健康管理というイメージが構築されつつあるようです。

    歯列育成クリニック院長 歯学博士 日本小児歯科学会専門医 島津 貴咲さん

     そして歯学博士の島津さんは、健康管理とオーラルケアが直結することについて説明。口の中の細菌は歯周病や虫歯といった口腔内の症状以外に、心臓の病気、肝臓の病気をはじめとした、身体全体で発症する病気と直結しているそうです。

     特に日本人は諸外国と比較し、「痛みや腫れといった症状が出てから歯医者を受診する」人の比率が圧倒的に高く、歯医者に積極的にかかる認識を持つ人が非常に少ないことも問題。本来は歯医者は「定期的に通いつつ、プロによる口腔内ケアを受ける」場所。「プロケア」と「セルフケア」を分けて考え、日常的に歯医者にかかる習慣も非常に大切であると島津さんは話します。

     一方、こうした口腔内の細菌に対して出来るセルフケアはやはり「歯垢を落とす毎日の歯磨きの見直しが大切!」とのこと。新しい歯磨き粉やマウスウォッシュ等をあれこれ足すよりも、今の磨き方や歯ブラシ自体を見直すことが重要である、という結論を持って第一部は終了しました。

    ■ 第二部のテーマは「オーラルケアをアップデートさせるテクノロジーのヒント」

     続く第二部は「オーラルケアをアップデートさせるテクノロジーのヒント」がテーマ。

    第二部のテーマは「オーラルケアをアップデートさせるテクノロジーのヒント」

     歯ブラシの市場でも特に電動歯ブラシへの注目度は非常に高く、世界的医療評価機関である「コクラン・コラボレーション」からも「回転振動式電動歯ブラシは一貫して手磨きよりも高い歯垢除去能力・歯肉炎減少に効果がある」と評価されています。しかしながら、国内における電動歯ブラシの普及率はまだ2割程度。

     そこでP&Gの大川さんは自社の取り組みとして「#はみがきスイッチ」活動を紹介。これは手磨き歯ブラシから電動歯ブラシに切り替えることでより健康的なオーラルケア習慣を推奨していく活動。「歯科クリーニングのようなセルフケア」を自宅で実現することを目的としています。

     活動のスタートに伴いまずは自社社員3500人に電動歯ブラシ「オーラルB iO」を福利厚生制度として提供し、正しいオーラルケアの習慣を社員から広げていっていることや、保育園・幼稚園児、妊産婦、介護者といった、特にオーラルケアへの意識変化が必要な方を対象に、啓発活動など様々な取り組みが行われているそうです。

    P&G社員による「「オーラルB iO」を使用したデモンストレーション」

     では実際に電動歯ブラシを使用することで、どれ程のアップデートが実現できるのか?P&G社員が実際に「オーラルB iO」を使用したデモンストレーションを実施。

     オーラルBの代名詞である丸型回転ブラシの仕組みや機能の説明のほか、歯垢に見立てた絵具を取り除く様子を手磨きと電動歯ブラシで比較したり、人工知能によりアプリと連動して、口腔内の状態をデジタル化。磨き残しをゼロに近づける事が出来る機能を紹介しました。

     最後に参加者が「オーラルケアや健康管理に対して今後の具体的アクション」を宣誓。その中でP&Gの大川さんは「歯を磨くことは一番身近な健康習慣です。ぜひ『#はみがきスイッチ』で、毎日の歯磨きを見直してください」と改めて訴えていました。

    テクノロジーを活用したこれからのセルフケアの在り方とは?

    取材協力:P&Gジャパン合同会社

    (取材:山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • (写真左から)P&Gシンガポール オーラルケア アジア・中東・アフリカ事業 バイスプレジデントの大川正樹さん、関根麻里さん、山根良顕さん、田中卓志さん、医療法人社団真健会 理事長・歯科医師・日本大学 客員教授・日本歯周病学会 理事の若林健史さん
    企業・サービス, 経済

    P&Gの初心者向け電動歯ブラシ新製品が登場 “手磨き派”のアンガ田中も納得

  • オーラルBの最上位モデル「オーラルB iO10」が発売
    商品・物販, 経済

    オーラルBの最上位モデル「オーラルB iO10」が発売 「歯医者さんで虫歯が見つ…

  • 歯科健診受診で電動歯ブラシ本体が最大無料になるキャンペーン
    イベント・キャンペーン, 経済

    P&Gジャパンが歯科健診受診で電動歯ブラシ本体が最大無料になるキャンペーンを実施…

  • 小児用電動歯ブラシのCMで大沢あかねと佐野勇斗が初共演
    経済, 芸能人

    大沢あかねと佐野勇斗が初共演 ベビー向け家庭用医療機器「BabySmile」初の…

  • オーラルB iO7ブラック オニキス
    商品・物販, 経済

    次世代電動歯ブラシ「オーラルB iO」の新モデル発売 誰でも使いやすいように機能…

  • 商品・物販, 経済

    第3世代の電動歯ブラシ「オーラルB iO」が発表 「リニアモーターカーと同じ原理…

  • イベント・キャンペーン, 経済

    使用済みプラスチック容器を東京オリンピック・パラリンピック表彰台にリサイクル!6…

  • エンタメ, 芸能人

    松岡修造、羽生結弦とのCM初共演でも熱血 「僕が彼の言葉を引き出すから」監督に直…

  • 社会, 経済

    トイレのニオイの原因は実は壁にあった P&Gが研究結果を明らかに

  • 社会, 雑学

    「トイレの便座」と「寝具」菌が多いのはどっち?

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 甘い囁きが筒抜けに……AI“彼女”アプリで個人データ漏洩 40万人分の会話・画像が外部公開状態に
    インターネット, 社会・物議

    甘い囁きが筒抜けに……AI“彼女”アプリで個人データ漏洩 40万人分の会話・画像…

  • サッカーブラジル代表、まさかの逆転負けでX更新ストップ 最後の投稿は「選手交代」
    インターネット, びっくり・驚き

    サッカーブラジル代表、まさかの逆転負けでX更新ストップ 最後の投稿は「選手交代」…

  • ローソン、店頭でリチウムイオン電池内蔵製品の回収を開始 守谷市・神戸市の4店舗で実証事業
    企業・サービス, 経済

    ローソン、リチウムイオン電池の回収を開始 守谷・神戸の4店舗で実施

  • プロライダーも顔負け?転びそうで転ばない、華麗なコーナリング技術を見せたワンコ
    インターネット, おもしろ

    プロライダーも顔負け?転びそうで転ばない、華麗なコーナリング技術を見せたワンコ

  • Skebがクリエイターへのチャージバック詐欺に警鐘 海外ユーザーからの前払い申し出に注意を
    インターネット, 社会・物議

    Skebがクリエイターへのチャージバック詐欺に警鐘 海外ユーザーからの前払い申し…

  • ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に
    インターネット, おもしろ

    ベビーカーに乗ってほしい娘にベビーカーのおもちゃを与えた結果……まさかの逆効果に…

  • トピックス

    1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
    2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト