おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

龍谷大学が上司と部下に1000人アンケート 世代間ギャップを埋める方法は「いざかや」と「飴と無視」?

 龍谷大学は、上司と部下の関係性や世代間ギャップについてのアンケート調査を実施。部下に対して踏み込みづらさを感じている「片想い上司」と、上司に話しづらさを感じている「仮面部下」の実態が明らかになりました。

  •  立場や年齢、生まれ育った時代背景などの違いにより、上司の44.8%、部下の51.6%※がギャップを感じているという結果が出た今回のアンケート調査。※「とても感じている」「やや感じている」の合計。

    なぜギャップが生まれるか

     しかし、変えることが難しいものだけでなく、「思い込みなどにより、コミュニケーションにすれ違いがあるから」など、改善ができそうな理由もありました。

     自由回答では、上司は具体的に「不服の顔を見せるが意見を言わない」など反応のうすさに困惑しつつ、「仕事の範囲に線引きをしている」など部下の割り切る姿勢に「踏み込みづらさ」を感じていることが分かりました。

    上司の自由回答のテキストマイニング

     一方、部下の意見としては「会話のテンポ」や「話し方の違い」など、上司との「話しづらさ」を感じており、「オンオフの切り替え」や「ワークライフバランスに対する考え方」など、仕事とプライベートの境目が曖昧な上司に違和感を持っているようです。

    部下の自由回答のテキストマイニング

     それでも「上司・部下を理解したいと感じているか」という質問には上司の75.0%、部下の62.0%が理解したいと前向きな回答をしつつも、部下や上司の考えていることが分からずに困惑しているという人も多数いました。

    「上司・部下を理解したいと感じているか」

    部下や上司の考えていることが分からずに困惑しているという人も多数

     昭和の時代から続く「飲み二ケーション」については上司・部下ともに、必要と感じていると回答したのは4割程度。コロナの影響も後押しになったのか、今後も減りそうな兆しをみせています。

    「飲み二ケーション」については上司・部下ともに、必要と感じていると回答したのは4割程度

     その他にも、部下の51.8%が「書類のコピーや会議の調整などの雑務的な事前準備は部下がするべき」と答えるなど、上司よりも13.2%高く、部下の方が仕事への気配り意識が強いという興味深い結果が出た項目も。

    部下の51.8%が「書類のコピーや会議の調整などの雑務的な事前準備は部下がするべき」

     今回の調査結果を受けて2023年4月開設予定の龍谷大学心理学部の水口政人教授(2023年度就任予定)は、組織の良好な関係構築には良質なコミュニケーションが不可欠とし、「人間に対するスタンス」を考えることが大事であると説明。「『人はこういうものだ』という認識がまず必要」とのこと。

    龍谷大学心理学部の水口政人教授

     まず「あきらめる」ことでイライラから解放され、これからの環境に目を向けられると言い、「あきらめ」をバージョンアップさせて、「前向きなあきらめ」にすることが課題解決の第一歩と語っています。

     具体的に今日から出来ることとして、上司には週1回、部下と10分間「『い・ざ・か・や』ミーティング」をし、関係の構築に取り組むことを提案。これは「い:意見しない」「ざ:遮らない」「か:解決しない」「や:8 分以上は部下が話す」の頭文字を取ったもの。

     部下の話を遮って自分の意見を言ったり、問題を解決しようとしたりせず、部下のことを受け入れる姿勢が大事とのこと。このミーティングをすれば「3か月で劇的に変わる」と言います。

     部下の今日から出来ることについては、「飴と無視」という方法を提案。これは最初に「上司のどの言動や態度を増やしたいか」を具体的にリストアップ。

     その後、上司から自分にとって嬉しかったり、好意的なアクションがあったりした時には、笑顔や感謝などの反応(飴)をし、増やしたくない言動にはスルー(無視)するというもの。これは行動心理学的にも効果があるとのことです。

     「心理学は、これからの時代を生きる必須スキル」と水口教授。心理学的なアプローチを実際に行うことで、「上司と部下の関係性が良くなっていくことを期待しています」と語っていました。

    ※訂正:初出時「龍谷大学心理学部の水口政人教授」と記載しておりましたが、正しくは「2023年4月開設予定の龍谷大学心理学部の水口政人教授(2023年度就任予定)」でした。訂正してお詫びいたします。

    情報提供:学校法人龍谷大学

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信
    イベント・キャンペーン, 経済

    多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を…

  • 「広い意味での『学び』に取り組んでいますか(年代別)」
    社会, 経済

    【教育トレンド2025】社会人の6割超が“学ばない”現実 子どもに礼儀重視も、A…

  • 将来に必要なお金について、どのようなときに考えますか?
    社会, 経済

    社会人5年目以下に聞いたお金のホンネ 実家暮らしは守り、一人暮らしは攻めの資産戦…

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上
    企業・サービス, 経済

    マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上

  • 「京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025」始動!6人のクリエーターと京セラの技術が活躍する未来を描いたアニメを制作
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「京セラ発オリジナルアニメPROJECT2025」始動!6人のクリエーターと京セ…

  • 20代の5割以上が「将来農業をやってみたい」 JA共済連が「若者」と「農業」に関する意識調査を実施
    社会, 経済

    20代の5割以上が「将来農業をやってみたい」 JA共済連が「若者」と「農業」に関…

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト