おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

自宅の24時間換気システムを掃除したことのない人が6割 三菱電機が調査

update:

 新型コロナウイルス禍で注目される部屋の換気。2003年の改正建築基準法施行により、これ以降に建てられた建物の居室には、24時間換気システムをはじめとした換気設備の設置が義務付けられています。

 ところが、その存在を知らない人が約4割にものぼることが三菱電機の調査で判明。さらにシステムの換気扇を掃除したことがない人は6割。フィルターは1~2年間交換しないと「換気効率は50%低下」するとされており、まさに“もったいない”状態になっている家の多さが明らかとなっています。

  •  この調査は、2004年以降に建てられた家に5年以上住んでいる、全国の20代~60代の男女500人を対象に、インターネットを通じて実施されたもの。換気設備の設置義務付けは、もともとシックハウス予防(有害物質や湿気の屋外排出促進)が目的だったのですが、新型コロナウイルス禍で改めて注目されています。

    ■ 24時間換気システムの認知度と使用状況

     機械による24時間換気システムは、新鮮な空気を常に屋外から取り込み、汚れた空気を排出してくれる便利なもの。しかし、認知度はあまり高くないようです。調査の結果、約4割にあたる39.4%が自宅に設置されていることを知らず、特に20代になるとその割合は半数以上の57.0%にはね上がります。

    24時間換気システムの認知度

     もちろん、設置場所を把握していない人も少なくありません。全体では37.2%、20代では53.0%が「全く把握していない」と回答し、逆に全て把握している人も全体で25.2%、20代では16.0に過ぎません。宝の持ち腐れになっているご家庭もあるようです。

    設置場所の把握状況

     24時間換気システムは、その名の通り24時間稼働し続けることで、効果を最大限に発揮します。実際の使用状況について質問してみると、全体の44.0%が24時間使用をできていないと回答。20代になると特に多くなり、実に57.0%が24時間使用をしていません。

    システムの使用実態

     これにはどんな理由が隠れているのでしょうか。24時間使用ができていないと回答した220人を対象に、理由を複数回答で聞くと「窓開けやドア開けなどその他の方法で換気している(26.8%)」がトップでしたが、続いて「電気代を抑えるため(24.1%)」、「使用方法がわからない(18.6%)」などが上位回答となりました。

    24時間使用をしない理由

     これを年代別で見てみると、50代と60代は「その他の方法で換気している」がトップ、30代と40代では「電気代を抑えるため」がトップ、20代は「使用方法がわからない」がトップとなりました。高年齢層では他の方法で代替できると思い、30代と40代は家計節約、そして20代は使い方を知らないという実態があるようです。

     換気は居室内の空気をいかに動かし、流すかがポイントになりますが、中には誤解もある様子。室内の換気に関する項目を4つ提示し、自分たちの行動に当てはまるか聞いてみました。

     すると「空調の効きが悪くなるから24時間換気システムを使用していない(19.8%)」、そして「24時間換気を行うため、レンジフードファンなどの換気扇を常に使用している(18.0%)」、「空調の効きが悪くなるため、ドアの下の隙間を塞いでいる(17.2%)」、「レイアウトの関係で、24時間換気システムの換気扇の前に家具を置いている(12.0%)」の順に回答数が多くなりました。

    室内の換気に関する行動

     実はこの4つの項目、どれも24時間換気システムに関する誤った行動なのだとか。4つの項目にどれか1つでもあてはまる人の数を抽出したところ、全体の34.8%を占めることが判明。20代では約半数の44.0%が、正しい使い方を把握していませんでした。

    室内の換気に関する行動4つに1つでも当てはまる人の割合

     24時間換気システムは、常時ONにしておくことで、自動的に空気を入れ替え、結露やカビ、嫌なニオイなどを防いでくれる優れもの。電気代が気になるという回答もありましたが、月額にすると数十円から数百円程度なのだそうで、動かさない節電効果より、動かすメリットの方が大きそうです。

    ■ 定期的な掃除の必要性 1~2年放置で換気効率半減

     しかし、適切にお手入れをしないと、せっかくの効果も少なくなってしまいます。24時間換気シシテムの換気扇を掃除したことがある、と回答したのは全体の40.0%で、6割が掃除をしていないことがわかりました。

    自宅の24時間換気システムを掃除したことのない人が6割

     理由を複数回答で聞いてみると、トップになったのは「掃除の仕方がわからないから」で34.7%。次いで「面倒だから(25.0%)」や「普段使用していないから(14.3%)」という回答が上位を占め、掃除の頻度についても「1年に1回以下」の回答が全体の約4割(39.5%)に及びました。

    24時間換気システムの換気扇を掃除しない理由

    換気扇の掃除頻度

     24時間換気システムの換気扇にはフィルターがついており、それを定期的に交換することで日常のお手入れは事足ります。新品と1~2年間放置したフィルターでどれほどの違いがあるのか、三菱電機では換気扇を製造する中津川製作所で実測調査を行ったといいます。

     その結果、60平方メートルある室内の空気が入れ替わるのに新品では2時間だったところ、1~2年放置したフィルターでは4時間と、性能が半分になっていることが判明。騒音についても新品の27dbに対し33dbと、1~2年放置したフィルターの方がうるさくなっていたといいます。

    実測調査(換気に要する時間)

    実測調査(換気扇の騒音)

     実測調査の結果を参考にすると、1年に1回程度の掃除では換気効率が半分に落ちていること、また換気扇の動作音も大きくなることが分かります。思っているよりも、部屋の空気中にはホコリなどの汚れが舞っているんですね。

    ■ 換気扇掃除の頻度は「2週間に1回」が理想的

     今回の調査結果をもとに、住生活ジャーナリストの藤原千秋さんは、住環境を整える換気扇掃除の重要性について、大きく2つのアドバイスをしています。

     ひとつは、住居の気密性が向上したことにより、意識的に換気をする必要性が高まったこと。「住居での健康的な暮らしを維持するためにも換気扇掃除は必ず行いましょう」と語っています。

     また、換気扇掃除の頻度としては「2週間に1回」程度が理想的とのこと。これからの季節で掃除に適した時期については、暑くなくなった「10月」、そしてあまりにも長期間掃除をしていなかった場合には、フィルターに溜まったホコリを吸い込み体調を崩すこともあるので、専門業者に頼むのも手だといいます。

     適切な換気をすることで、空気中の「ホコリのもと」や湿気を取り除き、新鮮な空気を常に取り入れることができます。健康な暮らしの第一歩として、新しい家の場合「24時間換気システムの換気扇」の場所を把握することから始めてみるとよさそうです。

    情報提供:三菱電機株式会社

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 大掃除なんかしたくない!
    インターネット, おもしろ

    主婦投稿の「季節別大掃除やりたくない理由」に共感しかない

  • シュレッダーにエアダスター使用は絶対NG!エレコムが大掃除に向けて注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    シュレッダーにエアダスター使用は絶対NG!エレコムが大掃除に向けて注意喚起

  • にゃんふるエンサー・響介さんとのコラボモデル「ぱくぱくローラーRikku(リュック)」税別3000円
    商品・物販, 経済

    【本音レビュー】猫マスター・響介コラボ「ぱくぱくローラー」が登場!折角なので我が…

  • 空き箱や紙袋は捨てる?捨てない?
    インターネット, おもしろ

    空き箱や紙袋は捨てる?捨てない?集める妻と不思議がる夫

  • 子どもと一緒に年末の大掃除 楽しくできるコツを紹介
    ライフ, 雑学

    子どもと一緒に年末の大掃除 楽しくできるコツを紹介

  • 大掃除中トースターから出てきたのは……正義のヒーローの変わり果てた姿に仰天
    インターネット, おもしろ

    大掃除中トースターから出てきたのは……正義のヒーローの変わり果てた姿に仰天

  • 「空気の流れ」を作ることが換気のコツ
    社会, 経済

    避難所や在宅避難では換気にも気をつけて!三菱電機が「防災換気」を呼びかけ

  • 画像提供:士機さん(@matomMatomo)
    インターネット, おもしろ

    「1週間の体感時間」を円グラフ化 長い月曜・短く感じる金曜などに共感の嵐

  • 社員の創意工夫がもたらした「整理整頓術」。環境整備コンサルタントが事例を紹介。
    社会, 経済

    ケーブル類は書類用クリアケースに収納 社員の創意工夫から生まれた整理整頓術

  • 冷蔵庫内の少量残された麦茶にイラッ……生活あるあるに共感の声
    インターネット, おもしろ

    冷蔵庫内の少量残された麦茶にイラッ……共同生活あるあるに共感の声

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト