おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ギョギョ!生きている時そのままの姿を再現する魚類剥製師「小川貴光」の世界

 生物の生きている時の姿を再現する剥製の中でも、美術剥製は生命の躍動を感じさせるポージングが持ち味。「オガワアートコレクション」代表の小川貴光さんは、魚類専門の剥製師。その作品作りについてうかがいました。

  •  長野県松本市にある「オガワアートコレクション」で、剥製作りをしている小川さん。剥製屋さんから資料提供を受けて剥製作りの基礎を学び、その後は独学で腕を磨き、独立して27年になるといいます。

    アメマスの剥製(小川貴光さん提供)

     独立当初は釣り人の記念魚(大物や珍しい釣果)を剥製にすることが多かったそうですが、現在は水族館や博物館から依頼されての希少魚、特殊魚の剥製が主になっているとか。それと並行して、劣化した剥製の修復作業も手掛けているそうです。

     毛皮のある動物と違い、魚類は皮が薄いことが多く、ウロコも脱落しやすいため、独特の技術が必要。まずは対象となる魚を型取りし、剥製にした際の芯を作ります。

    石膏型からウレタンの芯を抜く(小川貴光さん提供)

     型取りした魚は慎重に骨や肉を除去し、皮だけにします。芯材を包むように皮を被せたら、ヒレを広げて固定。その後自然乾燥するのですが、個体の大きさや気象条件によって期間は異なり、1か月~1年かかるのだそう。

    魚を皮だけにする(小川貴光さん提供)

    芯に被せて乾燥(小川貴光さん提供)

     魚は乾燥の過程でどうしても色が抜けてしまいます。このため、生きている姿の色合いに着色する作業が必要。絵画的なセンスも要求されるのですね。

     最後に表面を保護するウレタンクリア塗装をして完成。これで、いつまでも生きている時の姿をとどめることができます。

     小川さんはこれまでに2500を超える魚類剥製を作ってきました。なかでも、珍しい深海魚として時折話題となるリュウグウノツカイは10本も作っており、作品は全国の博物館や水族館で見ることができます。

    リュウグウノツカイの剥製(小川貴光さん提供)

     これまでに苦労した剥製についてうかがうと「デリケートな魚はたくさん種類があります」とのこと。皮が薄いだけでなく、ウロコが脱落しやすい魚、脂の強い魚などさまざまなんだとか。

     特に苦労するのが脂だそうで、皮を有機溶剤に漬け込んで脱脂作業をするのですが、それでも乾燥中ににじみ出てきてしまうことがあるといいます。「博物館や水族館のレアな魚種は、なにかと苦労します」とも語ってくれました。

     とはいえ、希少な魚を剥製にするということは、剥製師としてやりがいのある仕事でもあるのだそう。心がワクワクし、腕がなると語ってくれる言葉には、一流の矜持のようなものを感じました。

    深海ザメ「ギンザメ」の剥製(小川貴光さん提供)

     小川さんは自作の剥製を多数使った展示イベント「魚魚展(ぎょぎょてん)」も開催しています。さながら水のない水族館ともいえるイベントで、すぐ泳いで行ってしまう水族館と違い、魚の細部まで観察できる、剥製ならではの特徴が好評とのこと。

    「魚魚展」の様子(小川貴光さん提供)

     作品を見て、自分でも剥製を作ってみたいと思われる方もいるかもしれません。小川さんは、職業としてとりくむことは別として、趣味でやってみることはおすすめだと語っています。

     「形が悪かろうが、脂が出ようが、色が塗れなくても楽しむ事できると思います。専門職人の皆さんも、最初は基本を習いましたが、昨今ではネットで探せば作り方はたくさん出てきますね、そこから独学です。たくさん数をこなして、自分のオリジナルを作り上げていきます」

     数多くの魚を剥製にしてきた小川さんですが、今後も希少魚をメインに深海魚やサメといった、誰も作ったことのない魚を手がけていきたいとのこと。「シーラカンスとか作ってみたいですね!」という夢もうかがいました。

     小川さんの魚類剥製は、見たことのない魚の生活ぶりを想像する、良いきっかけになるかも。これまでの作品はTwitterのほか、公式サイトやInstagram(ogawa_takamitsu)で公開されています。

    <記事化協力>
    小川貴光さん(@gyosaisensei)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ
    グルメ, 食レポ

    丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

  • 口の中からコンニチワ!ノドグロに隠れていた謎の生き物に15万いいね
    インターネット, おもしろ

    ノドグロの口を開けたら…中から“謎の白い生物”がひょっこり

  • マンボウの姿造り
    インターネット, びっくり・驚き

    マンボウを1匹丸ごと姿造りに!レア食材の探求者は、何から何まで規格外だった

  • 画像提供:「はし佐商店」公式Xアカウント(@hashisashoten)
    インターネット, おもしろ

    まるで槍!約5kgの特大ヤガラに魚屋さんもビックリ

  • 画像提供:工作人カイセイ|アルミ缶の人さん(@yamarinPD)
    インターネット, びっくり・驚き

    鯛を食べていたら不思議な物体を発見!骨が「タイ」変なことに

  • ぴったりくっついて眠る仲良し鯉さん 平和なひとときに癒やされる……
    インターネット, びっくり・驚き

    ぴったりくっついて眠る仲良し鯉さん 平和なひとときに癒やされる……

  • 画像提供:YOUさん(@km_you)
    インターネット, おもしろ

    羽化直後のアブラゼミが神秘的 美しい姿に思わずうっとり

  • 画像提供:株式会社いわさき公式X(@IWASAKI_SAMPLE)
    インターネット, おもしろ

    食品サンプルの域を超えた「鮎の食品サンプル」 職人歴40年による感動の一作

  • 画像提供:谷口俊介さん(@urchin_lab)
    インターネット, おもしろ

    金平糖みたいな「ちっこいウニ」が話題 指先サイズだけど姿はしっかりウニ

  • 時期外れの暖かさの影響は蝶の生態にも影響 越冬せずサナギからまさかの羽化
    インターネット, びっくり・驚き

    【訂正】キアゲハのサナギが越冬せずにまさかの羽化

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
    2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト