おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【オンラインゲーム千夜一夜】 第四回 大規模対人戦メインのオンラインゲーム……これですよね?

 珠玉のオンラインゲームを懐かしさと共に送る「オンラインゲーム千夜一夜」、ついに4回目となりました、皆様お元気でしょうか?

 オンラインゲーム全盛期、という言葉があるとすれば2000年~2012年くらいまでなのかな、と思っておりましてこの間に配信開始となりましたオンラインゲームは星の数ほどございます。

  •  その中でも筆者が実際に遊んで、楽しかったなと思えるタイトルはごまんとあるのですが、その中から毎回一つをチョイスしていくというのは実に大変なことだったりもしまして、毎回頭を悩ませている次第です。

     決してクリスマスはログインを控えるなどというチキンムーヴをかましたわけではないのです、そうなのです。

     さて、前回の最後に「対人戦のあるオンラインゲーム」と言う話を出していたのですが、当時のオンラインゲームに詳しい人なら誰もが思い浮かべる対人戦ゲームって「ファンタジーアースゼロ」(2006年サービス開始)だと思うんですよね。

     筆者も「ファンタジーアースゼロ」については結構頑張って遊んでいました。毎月数万円課金して装備を調え、エンチャントを回したり動画撮影して共有サイトにあげたりと……割と熱心に遊んでいたのですが、残念ながら本年2022年9月にその15年に及ぶ長きサービスに終止符を打つことになってしまいました。

     と言うことで別の探そーと思い立ち、個人的に大好きだった対人戦オンラインゲームというのをもう一度思い返していました。

     個人的にはライブドア運営だった「Shadowbane(シャドウベイン)」の想い出が一番鮮烈でした……真夜中に連絡が来て叩き起こされ、慌ててログインしたらせっかく建築した砦が破壊されて焼け野原になっているという実に楽しい(?)思い出もあったりもするのですが、今回は「Dark Age of Camelot(ダークエイジオブキャメロット)」を取り上げたいと思います。

     ダークエイジオブキャメロットはMythic Entertainmentが開発し運営していたMMORPGです。エレクトロニック・アーツがMythicを買収したことで現在ではエレクトロニック・アーツが開発および運営を行っています。

     物語の舞台は3つの王国(レルム)となっており、アーサー王伝説がベースのアルビオン、ケルト神話が舞台のヒベルニア、北欧神話が舞台のミッドガルド。3つのレルム同士の戦いを描いた作品で日本国内にも専用サーバーがあったことがある名作オンラインゲームです。

     レルムごとに選べる種族やクラスが決まっており、例えばアルビオンだと人間ベースになっているのですが、ヒベルニアではエルフなどが、ミッドガルドはトロールなど多種多様な外見を持つ種族を選択できます。

     このゲームの最大の特徴は、RvRという3つのレルム間で行われる大規模戦争で、最大で100人近いプレイヤーが入り乱れる対人戦を主題としたオンラインゲームの元祖とも言える作りになっています。

     このレルム間戦争ではレリックと呼ばれる国の宝を手に入れることが目的となっており、戦闘中に敵対プレイヤーを倒すとポイントがもらえ、自キャラクターを強化できるという仕組みになっています。

     ちなみに対人戦主軸ということでかなり尖った部分も存在しており、RvRエリアでは敵対レルムのプレイヤーとは会話すらできないという漢気仕様になっていまして、知らずに他国で始めたりすると友人と本気の殺し合いをしなければいけないというとても硬派なゲームでもありました。

    対人戦主軸ということでかなり尖った部分も存在

     ベースとなるゲームシステムはこれまた名作である「EverQuest(エバークエスト)」を参考にしたシステムで、日本人にも馴染みの深いレベル制となっており遊びやすさがあります。

     またRvRがメインとはいえ、このゲームの遊び方の一つにすぎず、対人戦に興味のないプレイヤーにも楽しめるようにクエストや、ダンジョンなども豊富に用意されており、レベルの低いプレイヤーが一方的に狩られないために、自国の領土内における冒険なども保証されているという実に手堅い作りとなっています。

     ダークエイジオブキャメロットは、海外ではサーバーがまだ存在しており、以前は月額制での提供が行われていましたが、現在ではフリートゥプレイタイトルとなっています。

     英語版の初サービスが2001年になりますので、実に21年もの長きにわたってサービスが続けられているオンラインゲームとなっていまして、一度はこのタイトルの名前を聞いたことがあるかもしれません。

     とはいえ日本語サーバー、日本語ローカライズが2006年に終了してからは、本タイトルを再び遊ぼうというにはかなりハードルが高くなってしまいました。

     実際にダウンロードして軽く触り直してみましたが、元々4:3の画面構成に合わせて作られているUIが現代のフルHD画面にすると、広すぎてちょっと戸惑います。

     さらに、会話方法や攻撃方法など最新のオンラインゲームに慣れ果てた筆者は操作方法一つに相当に困惑する状況に。

     ログアウトもボタン押下後静止して二〇秒間操作しないというとても懐かしい操作をすることになり、思わず涙が溢れそうになりました。

     さらにスクリーンショットを撮影しても何故か保存されないトラブルに見舞われまして、一生懸命にプレイして撮影した光景が全てどこかへと消え去っていきました……本当にどうすればいいんだ……ということで本コラムは残念ながらプレイ画像が使用できておりません。

     しかしこのゲームは2001年の作品ながら世界は全てフル3Dで構成されており、本当によく作り込まれています。

     現代のパソコンスペックでは当時では考えられないほどヌルヌルに動き、快適です……RvR中にパソコンがフリーズして真っ青になった次の瞬間、攻撃が集中してフリーズから解けると自分が死んでいるなんてシーン、もう見なくて済むんですねえ。

     RvRを参考に、様々なゲームが大規模対人戦システムを洗練させてきましたが、その元祖とも言える「ダークエイジオブキャメロット」。来年で22年目を迎える長寿タイトルがいつまで運営されるのか、本当に期待したいところです。

     さて、次回ですが今回のようにちょっと変わったオンラインゲームタイトルをチョイスしてお届けしたいと思います。ぜひご期待ください。

    <参考・引用>
    Dark Age of Camelot
    ※掲載画像は公式のゲームトレイラーを使用しております。

    【上村健太郎:筆者プロフィール】
    神奈川出身、東京在住。オンラインゲーム業界において長らくプロモーションやプロデュースなどを担当し、数多くのタイトルを立ち上げ、そして終了させてきた苦い経験の持ち主。
    私生活では妻と二匹のビーグル犬よりも地位の低い生活を満喫中。

    あわせて読みたい関連記事
  • 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生
    ゲーム, ニュース・話題

    26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落か…

  • 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開
    ゲーム, ニュース・話題

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイ…

  • 「ラグナロクX」正式サービス開始日が11月20日に決定 ファンキット公開
    ゲーム, ニュース・話題

    「ラグナロクX」正式サービス開始日が11月20日に決定 ファンキット公開

  • ガタッ!2DMMORPGの先駆的存在「メイプルストーリー」が韓国で20周年だと!?!?時の流れははやい……(画像提供:株式会社ネクソン)
    ゲーム, ニュース・話題

    ガタッ!2DMMORPGの先駆的存在「メイプルストーリー」が韓国で20周年だと!…

  • セカンドライフ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第十回 メタバース? それならこれを語るしかないで…

  • Zwift
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第九回 スポーツオンラインゲーム? 近未来は体を動…

  • バトルフィールド2142パッケージ表
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第八回 ファーストパーソンシューティングとフレーム…

  • Sacred2日本語版パッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第七回 オンラインゲームがPCだけじゃない時代の傑…

  • LotRO起動画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第六回 やはり大作というとこれしか……

  • 【オンラインゲーム千夜一夜】 第五回 「ちょっと変わったオンラインゲーム」って言ったらこれしかないですよ!
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第五回 「ちょっと変わったオンラインゲーム」って言…

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • セカンドライフ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第十回 メタバース? それならこれを語るしかないで…

  • Zwift
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第九回 スポーツオンラインゲーム? 近未来は体を動…

  • バトルフィールド2142パッケージ表
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第八回 ファーストパーソンシューティングとフレーム…

  • ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineホーム画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    ゲームボーイ Nintendo Switch Onlineを懐かしさと共に……あ…

  • Sacred2日本語版パッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第七回 オンラインゲームがPCだけじゃない時代の傑…

  • LotRO起動画面
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    【オンラインゲーム千夜一夜】 第六回 やはり大作というとこれしか……

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト