おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

こども中心社会の実現へ こども家庭庁による「こどもまんなかアクション」キックオフイベントが開催

 こども家庭庁は7月22日、こどもや子育てに優しい社会「こどもまんなか社会」づくりのための意識改革を推進する、「こどもまんなかアクション」のキックオフイベントをオンラインで開催しました。

  •  「こどもまんなか社会」とは、こどもや若者を取り巻く課題に取り組み、全てのこどもや若者たちが幸せに暮らせるよう、今とこれからにとってもっとも良いことは何かを考え、こどもに関する取り組みや政策を日本の中心に置いた社会のこと。

     その実現を目指し、こどもや子育て中の方々が気兼ねなく様々な制度やサービスを利用できるよう、地域社会、企業など様々な場で、年齢、性別を問わず、全ての人がこどもや子育て中の方々を応援するといった、社会全体の意識改革を進めることを趣旨とした活動が「こどもまんなかアクション」です。

     イベントには岸田文雄内閣総理大臣と、小倉將信こども政策担当大臣の他、こどもまんなか応援サポーターとしてタレントの丸山桂里奈さん、「こどもまんなかアクション」に関心を持つ親子として、モデルの宮城舞さん、お笑い芸人の完熟フレッシュさん、映像クリエイターのHikari Kizuna TVさん一家、おりおりんTVさんが参加しました。

    イベントに参加した皆さん

    ■ 子育てあるあるトークセッションでは「公共交通機関や商業施設で肩身の狭さを感じる」の声も

     最初に登壇したのは小倉大臣。少子化対策については子ども子育て予算の充実を図り、各施策をスピード感を持って実行させていく一方、子どもや子育てに優しい社会づくりを進めていくための意識改革を進めるべく「こどもまんなかアクション」のスタートを宣言。あわせて色とりどりの文字がかわいらしい「こどもまんなかマーク」がお披露目となりました。

    こどもまんなかマークがお披露目

     続いては、丸山さん、宮城さん、完熟フレッシュさん、Hikari Kizuna TVさん一家、おりおりんTVさんを交えたトークセッション。小倉大臣に加え、岸田総理も登場し、参加者らと同じ目線の横一列に並んで座り、話に耳を傾けていました。

    岸田総理が総括

     トークテーマは子育て当事者の親子による「子育てあるある」。

     その中で丸山さんは「新幹線で子どもが泣き出すと申し訳ないから、長距離移動時は車を使っている」、Hikari Kizuna TVさんは「見た目では分かりづらいが、息子が自閉症で突然騒ぐこともあるので、今日は北海道から個室のあるフェリーで来た」、おりおりんTVさんは「商業施設を利用時にベビーカーを使っていると、満員のエレベーターになかなか乗れず何度も見送っている」といった、あるあるエピソードを披露。どの家庭も、特に公共交通機関や商業施設の利用時に、周囲の目を気にしたり、肩身の狭さを感じたりしているようでした。

    丸山さんと小倉大臣

     こうした声に対し、岸田総理は「20年前は3人の男の子を育てていて、家の中はひっちゃかめっちゃかでしたから、私にも重なる部分があった」と大いに共感した様子。

     続けて「支援や制度も大事だが、社会全体として子育てへの理解がなければ、本末転倒。ぜひみんなでバックアップできる、こうした社会を作っていきたいと改めて思いました」と、コメントしました。

     小倉大臣は「先日新幹線を利用していた際、おそらく旅行で新幹線を利用しているようであったご家族が同乗していて、お父さんお母さんと一緒に居られるのが楽しくてはしゃいでしまっている子どもたちに対して、『静かにしなさい!』と常に注意しているのを見て、ご両親もたまの休日を家族で楽しみたいはずなのに、ずっと肩身の狭い思いをして子供に注意し続けなければならない光景に、『これでいいのかな』と考えるようになった」

     「そんな時に周囲の理解があれば、気持ちが救われるようになるんじゃないかなと思う。そのためにこれから取り組みを展開していく」と活動の意義について改めて言及しました。

    ■ 「こどもまんなかアクション」事例紹介 熊本博物館とJリーグの取り組み

     続いてのセッションでは、すでに「こどもまんなかアクション」を実行している事例として、熊本博物館とJリーグの取り組みを紹介。熊本博物館館長の竹原浩朗さんと、Jリーグ執行役員の辻井隆行さんが登場しました。

    熊本博物館のこどもまんなかプラネタリウム

     熊本博物館では、独自に「こどもまんなかプラネタリウム」というイベントを開催。これは従来のプラネタリウムにおける「真っ暗にする」「静かにする」「途中入退出原則不可」という3つの約束を撤廃し、より親子連れが利用しやすいように変更を行ったものです。

     具体的には「照明は薄暗い状態に留め、顔が良く見えるようにする」「泣いてしまってもOK」「途中入退室OK」といった内容に。

    熊本市と連携した取り組み

     あわせて熊本市の子ども局と連携した「キッズコーナー・育児相談対応」「子育て支援施策・施設の紹介コーナー」を併設し、行政の取り組みを知ってもらう機会としても活用したそうです。

     平日、週末それぞれで開催されましたが、利用者の満足度はなんと96%。開始前にすでにチケットが完売したため、参加できなかった方も多くいたことや、平日、週末で利用者層が異なるといった気付きも多くあったとのこと。次回以降の開催にいかしていくとのことでした。

     続いては、Jリーグ執行役員の辻井隆行さんが登壇し、取り組みを発表。Jリーグは基本理念として「国民の心身の健全な発達」を掲げており、今だけでなく未来の方々の幸せに繋げるための活動を以前から積極的に行っています。

    Jリーグ「シャレン!」

     その中に、全国各地に存在する60のクラブチームによる「ホームタウン活動」があり、子どもと触れ合う活動や出張授業などを実施。「シャレン!」と呼ばれる社会連携活動において、ガイナーレ鳥取による休耕地で芝を育てる「しばふる」や、水戸ホーリーホックの「新しいフツウを子どもたちからプロジェクト~大豆ミートバーガー編~」、松本山雅FCの「ママサポ企画実施!」といった一部取り組みを紹介しました。

    水戸ホーリーホックの取り組み

     「スタジアムの中で今のお子さんやお父さんお母さん、多種多様な立場の方々が安心して安全に競技を見られるような運営に力を入れるのはもちろんだが、スタジアムの外でも地域社会、気候変動に対してもお子さんたちの声を真摯に聞いて、今後もプログラムを作っていきたい」と辻井さん。サッカーに限らず、積極的に地域振興に努めていく意向を示しました。

    ■ 岸田総理が総括「政策も大事だが社会も同時に変わっていく必要がある」

     上記2事例の他にも、こうした「こどもまんなか社会」に賛同した団体や企業は多く、その一部がビデオメッセージで紹介されました。

     最後に岸田総理は今回のイベントを通して「改めて子どもと共に過ごす時間が、私たちにとっていかにかけがえのないものであるかを強く感じさせられた」と総括。

     「さまざまな給付を行うとか、保育の制度を充実させるとか、政策はもちろん大事だが、こういった政策を皆さんに気兼ねなく利用したり、活用したりしてもらうために、社会も変わっていかなければならないと思います。『こどもまんなかアクション』をスタートするが、これを機に子育てに優しい社会の輪が全国に広がっていくことを期待したいと思います」と、締め括りました。

     スウェーデンやフランス、ドイツでは「自国が子どもを産み育てやすい国だと思うか」の問いに、「そう思う」と回答した方は8割にのぼりますが、日本では4割程度と大きな乖離があります。今後の施策を通して、こうした基準に近付けることが期待されます。

    こども中心社会の実現へ こども家庭庁による「こどもまんなかアクション」キックオフイベントが開催

    取材協力:こども家庭庁

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 任天堂の謎動画「Close to you」、やはりピクミンだった!しかし詳細はまだ不明
    ゲーム, ニュース・話題

    任天堂の謎動画「Close to you」、やはりピクミンだった!しかし詳細はま…

  • ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ
    企業・サービス, 経済

    ほっかほっか亭、「書体をデザインした人」を捜索へ 創業50周年に“感謝を伝えたい…

  • 「ストップ!」の一声で日常が番組のワンシーンに!?「ゴチになります」カプセルトイで遊んでみた
    インターネット, おもしろ

    「ストップ!」の一声で日常が番組のワンシーンに!?「ゴチになります」カプセルトイ…

  • 「大人のセボンスター」第3弾、銀座で先行販売 本物の宝石をあしらった本格ジュエリー
    商品・物販, 経済

    「大人のセボンスター」第3弾、銀座で先行販売 本物の宝石をあしらった本格ジュエリ…

  • 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱
    ゲーム, ニュース・話題

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファ…

  • マクドナルドで配布予定だった「ONE PIECEカードゲーム」、大会記念品と購入特典として配布へ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    マクドナルドで配布予定だった「ONE PIECEカードゲーム」、大会記念品と購入…

  • トピックス

    1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    2. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    3. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    4. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    5. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト