おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

突如フォローを求めてくる「怪しいアカウント」の目的は?結果はわかっちゃいるけど調査してみた

 最近「詐欺」の調査ばかりやっていることもあり、周囲や読者に心配されてしまう、そんな状況が続いている筆者です。こんにちは。

 一方で「この内容調査して」とリクエストをいただくことも増えており、元気よくひっかかり続ける日々を送っていたら、いよいよ「プロ詐欺ラレヤー」というあだ名まで付けられてしまいました。

  •  さて、今回もそんな怪しげな案件として私のもとにやってきたのが、近ごろX(旧:Twitter)で頻発している「あやしいリプライを送ってくる人」の調査です。

    突如フォローを求めてくる怪しげなメッセージ

    ■ 突然「あやしいリプライを送ってくる人」とは

     「あやしいリプライを送ってくる人」は、編集部では11月15日にはじめて確認しました。どうやら11月頭頃から大量発生しているもよう。

     話題の大小とわず、誰かのXコメントにぶら下げる形で

    「メッセージでお話したいので、followしてもらえますか?」

     といった、お誘いのコメントを突然送ってきます。

     いかにも怪しいコメントであり、このメッセージに返信もしくはこのアカウントをフォローする気にはならないのが一般論。

     だが、私は「その先」を見てみたい。このような「怪しげなアカウント」に対してフォローを行った先に一体何があるのか。先がどうなっているのか、この目で見てみたいのです。

    ■ 何はともあれフォローしてみた

     ということで、まずはこの怪しげなアカウントをフォロー。加えて、プロフィール欄をチェックしてみると……怪しげなURLが記載されています。

    怪しげなアカウントのプロフィール

     この手のパターンは何度も履修済みですが、このまま素直にクリック!!

     怪しいアカウントがよく最初に誘導する、リンクまとめサービス「linktr.ee(リンクツリー)」のページに誘導されました。2つある項目には、ここではとても記載できないような「卑猥」なワードが書かれています。

    怪しいアカウント王道の流れ「linktr.ee」のページに誘導されます

     それぞれのリンクをクリックすると……次に誘導されたのは、LINEアカウント。アカウントアイコンには、どこからか拾ってきたと思われる女性の画像が掲載されています。このパターンは過去に何度も経験済みですが、ここから先にすすむと「出会えない系アプリ」か「アダルトサイト」に誘導され、アプリのダウンロードや入会を求められます。

    次に誘導されたのは、LINEアカウント

     Xにて大量発生している有名迷惑アカウント「貧困から成り上がり○社経営の女社長※」と、ここまで全く同じ流れ。うん、完全に業者アカウントです。間違いない。
    (※参考記事:「貧困から成り上がり○社の会社を経営」の量産型アカウント 相手をしてたどり着いたのは「出会えない系サイト」

     これ以上、調べるまでもありませんがフォローのその後の反応を待ってみます。

     するとしばらくしてDMが送られてきました。内容にはどこぞの二次元バーコードも。

     読み取る前に一つ注意を。筆者は今回、記事化を目的に二次元バーコードを読み取りますが、一般の方は決して真似しないようにしてください。この流れでは過去に経験していませんが、近ごろ二次元バーコードを読み取らせると「サポート詐欺」などの「詐欺サイト」に誘導するパターンもあるようです。冗談や好奇心でも、怪しいアカウントからの二次元バーコードを読み取るのは避けましょう。

     ということで、読み取ってみますが……恐らく王道だとLINEへの誘導なんだろうなぁ。そしてある程度LINEでやり取りして、その後目的のサイトへ誘導するわけだな。わかっているぞ、私は今までその手口を何度も味わってきた。

     今回もそうに違いない……と、何の迷いもなく二次元バーコードにアクセスした瞬間!

    メッセージにつられてみた結果、LINEを交換か!?

     自主規制!!!!

    メッセージにつられてみた結果たどり着いたのは……

     ぐはぁあ。いきなり卑猥なアプリのダウンロード画面がババーーンと開きました。

     これは、家族や公衆の場では絶対に開けない、ある意味「ブラクラ画像」レベルの二次元バーコード。本当にやめてほしい。そして何の段取りもなく、清清しいほどのスピード感で目的のアプリに誘導する手口は、最近ではめずらしい。

     もちろんダウンロードすることもなく、さっと閉じたわけですが、今回のケースの「被害」としては、周囲に見られたら恥ずかしい思いをするという点ぐらいでしょうか。

     ということで、このような「精神的なダメージ」を受ける可能性があるので、突然送られてくるメッセージには十分注意しましょう。

    ※初出時「リポスト」としていたところを「リプライ」に訂正いたしました。(更新:2023年12月1日)

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

  • キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

  • アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アニメ公式サイトを装う偽装サイト出現 「怪盗レーニャ」ドメインが悪用

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード
    インターネット, サービス・テクノロジー

    X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード

  • ウマ娘プロジェクト公式アカウント(@uma_musu)
    ゲーム, ニュース・話題

    「ウマ娘」公式が牧場見学のマナー徹底求める 無断立ち入り、無断撮影も

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    2. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    3. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    4. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    5. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト