おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

大迫力!裏方から見た東京高円寺阿波おどりの熱い1日

 1957年(昭和32年)から続く、日本三大阿波踊りのひとつ「東京高円寺阿波おどり」。約1万人の参加者が街を盛り上げ、100万人近くの観客が毎度つめかけます。

 今回は、知人の紹介をきっかけに、この東京高円寺阿波おどりに初めてスタッフとして参加しました。

  •  まず16時に指定の待ち合わせ場所に集合。今回お世話になる連※は、お寺の施設を借りているらしく、かなりキレイな待機場になっていました。(※阿波踊りを踊る団体・チームの呼び方。)

    「今回スタッフとして参加してくれる山崎君です」

     紹介をしてもらったあと、1日の流れの説明に入ります。受け持つ仕事は休憩時間に水を配る係でした。踊るルートの何か所かに公式の給水所はあるのですが、ない地点で、踊り子や楽器隊の人たちへ紙コップに水を入れて配る役目です。また、観客が練り歩きの邪魔をしないよう注視して、制止するのも役目。さっそく渡されたスタッフTシャツに着替え待機します。

     16時半になったので、皆でぞろぞろと開始地点へと移動。17時スタートなのでしばらく待機です。

    16時半になったので、皆でぞろぞろと開始地点へと移動

     17時になる直前にカウントダウンが始まります。カウントが0になり歓声と共に練り歩きがスタート。音楽とリズムに合わせて阿波踊りの開始です。

     周囲を見渡すとものすごい人の数。この観客が急に飛び込んでくることはないでしょうが、最悪の場合、自分が体を張って止めなくてはいけません。

     すごくゆっくりと進む中、距離をとりながら後ろをついていきます。後ろから歓声が聞こえたので振り返ると次の連がスタートしたようです。連の規模はそれぞれで、人数が多い連は人数の少ない連を音圧で圧倒してしまうこともあり、その際小さい連は自分たちの音が聞こえず苦労することがあるようです。

    後ろから歓声が聞こえたので振り返ると次の連がスタート

     30分ほどかけて最初のゴール地点に着くと観客に一礼をしてから給水タイムです。ここは給水所がないため連スタッフの仕事となります。次の出発までに飲み物を飲まないと熱中症で倒れる可能性があるので、急いでカバンから水と紙コップを取り出して1人ずつ水を渡していきます。前にもスタッフがいるため、前と後ろから挟み撃ちで水を配っていきます。必要な人には塩タブレットも同時に渡します。

     飲み終わった紙コップはすぐに回収。ゴミ袋に入れ、隊列を組み直して合図と共に出発です。

    休憩と練り歩きを繰り返す

     また30分かけてゆっくりと歩きます。普段なら朝早くから席を取って座って見るはずなのですが、スタッフ特権で本来は見ることのできない場所から阿波踊りを楽しめるのはかなり新鮮でした。今回は後ろ担当だったので楽器隊しか堪能できなさそうですが、前の給水担当になればより大迫力で踊りを見ることができそうです。

     後ろからついて行っている途中、「おーい!」という声が聞こえてきました。声のする方に顔を向けると、こちらに手を振る友人が。演者ではないのに目立つ立場というのはなんだか不思議。やっていることは後ろをトボトボとついて行っているだけなので。

     そうこうするうち、またゴールに到着です。今回は給水ポイントがあるため、スタッフは走って給水所にいき、プラカップに入った水を素早く皆に配ります。

     その後二列に並んで、青梅街道沿いからルック商店街へ移動。10分ほど待機をして練り歩きが始まります。

    青梅街道沿いからルック商店街へ移動

     ルック商店街は道が狭く、必然的に観客との距離が近くなり声援も間近で感じられるのが最大の魅力。

    ルック商店街は道が狭く、必然的に観客との距離が近くなり声援も間近で感じられる

     一方で、右側から追い抜こうとする歩行者や、後ろぎりぎりをついて行こうとする観客がいるので、そのような人たちを制止するのもここでの大切な仕事になってきます。

     自撮り棒を突き出して一緒に自撮りをしようとする人がいると「すみません。危ないですので」と伝える。横を通ろうとする人には「すみません。今は通れなくて……」と制止します。

     開始から1時間ほどが経過し、18時を過ぎたので日が暮れてきました。途中の休憩地点でまた水を配ります。手持ちの水が尽きたので近くのスーパーで水やお茶を買い出しに行きます。

     この買い出しがなかなか大変です。道が混んでいて一方通行なので、元の場所に戻って来られなくなったり、買い出しの最中に練り歩きがスタートして連から逸れたりするのです。今回はなんとか買い出しはギリギリ間に合いました。

     また、練り歩きが再開し、ルック商店街を抜けます。ゴール地点へ着いたら、皆でゾロゾロと歩き大きい通りの給水所へ向かいます。ここでは30分ほど休憩があり、皆各々談笑したりして時間を潰します。

     続いてのコースは一番盛り上がるメインの会場です。阿波踊りに出資したスポンサー名が立ち並ぶ場所を歩きます。ライトもきちんと照らされて、緊張感が走ります。

    一番盛り上がるメインの会場

     この時点で開始から2時間経過しており皆、体力がかなり削られていますがここが正念場です。笛と太鼓の音がいつにも増して気合が入ります。

    駅に到着

    駅に到着

     駅につくと、次は右奥へと進んでいき居酒屋の前で待機。順番が来たら出発です。

     時間も19時45分、ラストスパート。演者も観客もかなり熱が入ってきました。

    時間も19時45分、ラストスパート

     観客には酒が入っている人も増えてきて「最高ー!」という声援が飛び交います。

     次に純情商店街に入って少し歩くと19時58分くらいになりました。楽器隊の熱が今まで以上にこもり迫力のある演奏になっています。観客も「おー!」と大盛り上がり。

    「タ、タン、タン、タン、タン」

     20時になると同時に終了です。「うわー!最高〜!ありがとうー!」という声が飛び交い終了を告げるアナウンスが高円寺中に響き渡りました。

     ちなみに待機所まで戻る途中に演者の太鼓を持つ機会があったのですが、持った瞬間あまりの重さで驚いてしまいました。20キロ〜30キロくらいあるのではないでしょうか。これを持って叩きながらの3時間。かなりのハードワークです。

    太鼓

     施設にもどり、着替えると打ち上げが行われました。もちろんこれにも参加。40人ほどで酒を飲んでケータリングを食べてワイワイ。

    「今日は助かったよ。ありがとう。また来年もお願いできるかな?」
    「ぜひ!」

     こうやって連での仲が深まっていきます。

    「いま、太鼓や三味線が足りないんだけどやない?」
    「ほんとですか?検討させてください」

    阿波踊りはこのような繋がりでふとした時に参加が決まったりするようです。来年はどちらの立場で祭りに関わるのか楽しみです。

    (山崎尚哉)

    あわせて読みたい関連記事
  • 懐かしの「定規戦争」世界選手権大会 高円寺で10月19日に開催
    イベント・キャンペーン, 経済

    懐かしの「定規戦争」世界選手権大会 高円寺で10月19日に開催

  • 高円寺「味楽」
    グルメ, 食レポ

    昭和から続く高円寺「味楽」の情熱 500円ランチで感じる変わらない温もり

  • 「立ち話フェスティバル’24」6月16日に開催
    イベント・キャンペーン, 経済

    高円寺の高架下で“雑談の夏フェス”!? 「立ち話フェスティバル’24」6月16日…

  • 和紙灯篭
    季節・行事, 雑学

    7月開催なのに「六月灯」?鹿児島の夏の風物詩「ロッガッドー」とは

  • インターネット, おもしろ

    大盛り好きの聖地「キッチンDIVE」が鰻祭り開催 当選者には「鰻30人前」が無理…

  • ライフ, 雑学

    1月5日までの運気をあげる方角は? 自宅からの吉方位まとめ

  • イベント・キャンペーン, 経済

    ハトが羽ばたくちらし寿司も!「ヨーカドー夏祭り」試食会に行ってみた

  • 商品・物販, 経済

    2019年の夏まつりは「うんタピ」!? 屋台のトレンドを取材

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • トピックス

    1. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
    2. Shuffle Town

      キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

      手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
    3. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

      “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

      まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…

    編集部おすすめ

    1. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    2. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

      ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

      ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
    3. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

      1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

      株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
    4. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    5. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト