おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【宙にあこがれて】第16回 世界初就航・ボーイング787(1)

こんにちは、咲村珠樹です。今月から日本の空に新型機、ボーイング787が定期便として飛び始めました。「宙にあこがれて」では、このボーイング787(B787)について、3回にわたってご紹介していきます。まず今回は、話題を呼んだB787の概略と、今までの関連イベントについて。

航空雑誌はもちろんのこと、一般のニュースでも何度となく話題として取り上げられたB787。興味のない人にとっては、何がそこまで話題になるのか……とお思いでしょうね。


  • なぜこれだけB787が注目されるのか。大きな理由は、日本の航空会社によって世界で初めて就航することになった、ということ。新型機を世界に先駆けて日本の航空会社(全日空)が最初に使い始める……というのは、これが初めてのことなのです。

    これは、全日空がB787の「最初の発注者(ローンチカスタマー)」となったことで実現しました。

    新規に旅客機を開発するというのは、非常に多額の予算が必要になり、もし失敗したら会社が傾くほどの影響が出ます。実際、過去には旅客機の開発失敗や販売不振で、数多くの航空機会社が経営状態を悪化させ、倒産したり同業他社に吸収合併されたり……ということが繰り返されてきました。戦前から1950年代頃まで、旅客機の分野でトップクラスのシェアを誇っていたダグラス社も、ベトナム戦争の特需で潤った軍用機メーカー、マクダネル社に吸収されてマクダネルダグラスとなり、さらに今ではボーイングに吸収されて社名がなくなってしまいました。ヨーロッパではさらにその傾向が強く、アメリカの会社にシェアを取られてフォッカーやデハビランドなど、多くの名門メーカーの名前が消えています。

    こうしたリスクを軽減する為、新型機を作る際はいきなり製品を作って「こんな飛行機ができたので買ってください」とやるのではなく、開発計画を発表して「こんな飛行機を作ろうと思うんですが、注文してくれますか?」という仕組みで発注者を募り、市場の反応を見て開発計画を具体化させるという手法をとるのが一般的です。この際、一番最初に「そんな飛行機ができたら買います」と手を上げた顧客をローンチカスタマー(launch customer)と呼んでいます。launchというのは船の進水(ここでも飛行機と船舶の関係性が出てきますね)を表す言葉ですが、計画を「始める」という意味で使われていると考えた方がいいでしょう。かつては同じように「始める」という意味で「キックオフカスタマー(kick-off customer)」という表現を使っていました。

    ローンチカスタマーは、最初に注文を出した特権として、世界で最初にその飛行機を使用することができます。もちろん、最初に使うことで様々な初期トラブルというリスクも背負うことにもなるのですが、航空会社にとっては「この飛行機に乗れるのはウチだけ!」というアピールをして顧客を獲得できるのが大きな魅力。たとえば、ジャンボジェットの呼び名で知られるB747の場合は、パンアメリカン航空(パンナム)がローンチカスタマーとなり、世界で初めて就航させました。今回の全日空はそれを前面に押し出し、羽田空港など各所で「We Fly 1st.」……私達が最初に飛びます(飛ばします)というキャンペーンを行っていました。

    全日空が行なっていた「We Fly 1st.」……私達が最初に飛びますというキャンペーン 欧米以外の航空会社が新型機のローンチカスタマーになるのは初

    日本の、というか欧米以外の航空会社が新型機のローンチカスタマーになるのは初めて。かつてB767-300で日本航空がローンチカスタマーになりましたが、既存のB767のバリエーションモデルなので、完全な新型機ではありませんでした。このB787の場合、全日空は約10年前、当時別のタイプの新型機計画(ソニッククルーザー)を発表していたボーイング社に「B767の改良型となるような、同クラス(国内線だと300席)の中型機を作って欲しい」と働きかけていた……という経緯があるので、発注者というよりも企画者に近い存在です。

    さて、11月の就航に先立つ7月上旬。日本に初めてB787がやってきました。これはSROV(Service Ready Operational Validation)という検証プログラムの為。初飛行以来の試験飛行は、主に「飛行機としての性能が計画時の要件を満たしているか」という検証を行う為のものでした。それに対してこのSROVは、航空会社が運航するにあたって、空港の旅客設備などのサービス面において不具合はないか、という検証が目的です。

    11月の就航に先立つ7月上旬。日本に初めてB787がやってきました。

    旅客機はただ飛ぶだけでなく、空港などで乗客が快適に利用でき、さらに航空会社が使い勝手よく運航できるかというのが重要ですから、ユーザー側からの検証はとても重要です。使い勝手に問題があれば、メーカー側に改良を求めることになる訳で、これもローンチカスタマーの特権であり、同時に「ユーザー代表」としての責任もあります。また、SROVが行えるということは、機体の性能に問題がなくなり、具体的に旅客機として運航することを考えられるようになったということであり、開発が最終段階に入って航空会社への引き渡しが近い……と言えます。

    この試験飛行の期間中も、空港の見学デッキには連日多くのファンがやってきていました。

    試験飛行の期間中も、空港の見学デッキには連日多くのファンが集結

    SROVでやってきたのは、B787の2号機(ZA002・登録記号N787EX)。ローンチカスタマーに敬意を表して、全日空カラーで完成した機体です。当初の予定では、この2号機が最初の機体として全日空に納入されることになっていたのですが、途中の試験などで様々な不具合が見つかり、その改修を重ねた為に当初計画よりも重量が大きく超過してしまい(重量超過は燃費の悪化につながるので)、全日空は受け取りを拒否。製造段階で改修を受けて重量超過が少なくなった別の機体が納入第1号ということになりました。……ということで、この機体が全日空の機材として運航されることはありません。

    ローンチカスタマーに敬意を表して、全日空カラーで完成した機体

    運航試験として全日空のパイロットが操縦し、全日空カラーでありながら全日空の機体ではない……というややこしい(しかし航空ファンにとってはレアな)機体でしたが、ほぼ一週間にわたってみっちりと就航予定の国内空港を飛び回り、細かい使い勝手や整備の仕方などをテストしていきました。

    さて、続いては9月28日。待ちに待った、全日空への納入1号機が羽田空港へ到着しました。

    待ちに待った、全日空への納入1号機が羽田空港へ到着

    納入1号機はラインナンバー(製造ラインで製造を始めた順番)8のZA101、日本での登録記号JA801Aというもの。全日空では新機種であるB787導入を記念して、B787の1号機と2号機(JA802A)に特別塗装を施しました。ご覧の通り、機体の前半分に大きく「787」の文字、後ろ半分はまるでサッカー日本代表のサムライブルーのような濃いブルーによる繊細なグラデーションラインを描いています。このデザインは26日の引き渡し式典で、海外のメディアなどにも好評だったそうです。

    やはり羽田空港の見学デッキには、航空ファンや職員、報道陣などが多く詰めかけました。久しぶりの新型機、そして世界で初めて日本の航空会社が運行を始めるという点が、注目を集める原因でしょう。

    羽田空港の見学デッキには、航空ファンや職員、報道陣などが多く詰めかけました

    そして、理由はもうひとつ。「待ちに待った」という言葉にふさわしく、B787は難産の子だったのです。21世紀、新世代の旅客機として、いろいろ先進的な要素を盛り込んだことによる開発の難航、そしてその間発生したボーイング社の労使問題……次々に現れる問題を克服していくのに時間がかかりました。

    当初の計画では、全日空へは2008年に納入され、同年開催の北京オリンピックにあわせて華々しくデビュー……ということだったんですが、開発スケジュールは遅れに遅れてデビューは今年、ということに。全日空や新型機のデビューを心待ちにしていたファン達からすれば、『機動戦士ガンダム0083』に登場する「ソロモンの悪夢」こと、アナベル・ガトーの名台詞ではありませんが「我々は3年待ったのだ!」というのが偽らざる心境ではないでしょうか。

    この頃から、空港売店などで販売されているB787グッズの販売量がグッと伸びていきました。特に全日空1号機の特別塗装を再現したダイキャストモデル(模型)はものすごい売れ行きで、あっという間に店頭から消えてしまう有様。人気の高まりを実感しました。

    さて、約1ヶ月の運航習熟過程を経た10月26日、いよいよB787による初めての商業運航が実施されました。成田~香港往復のチャーター便です。参加者は招待者や報道陣の他、ツアーが抽選販売され、さらにチャリティーオークションも実施されました。オークションの落札額は200万円以上。額を聞いて驚きました。

    B787による初めての商業運航は成田~香港往復のチャーター便

    チャーター便では結構自由な形で便名を設定することができます。成田から香港へ飛び立つチャーター便は、B787最初の商業フライト(B787につけられる最初の便名)ということで、写真の赤い下線部にあるように「NH7871(NHは全日空を表すコード)」。全日空のB787第1便であることを強くアピールするものでした。

    また、成田空港では、世界で初めて乗客を乗せたB787が飛び立つ……ということで、お見送りのイベントを行いました。

    世界で初めて乗客を乗せたB787が飛び立つ……ということで、お見送りのイベント 成田市のマスコットキャラ「うなりくん」、成田空港のマスコットキャラ「クウタン」、千葉県のマスコットキャラ「チーバくん」が勢揃い

    横断幕を用意し、成田市のマスコットキャラ「うなりくん(右写真左)」、成田空港のマスコットキャラ「クウタン(右写真中)」、千葉県のマスコットキャラ「チーバくん(右写真右)」が勢揃い。イベントに参加した方には、お揃いの青い手袋が配られて「手を振ってお見送りしてください」という趣向。

    イベントに参加した方には、お揃いの青い手袋が配られて「手を振ってお見送りしてください」という趣向

    成田空港ホームページなど、限られた告知であったにもかかわらず多くの人が詰めかけ、盛大に見送られながらB787は香港へ向けて飛び立っていきました。

    盛大に見送られながらB787は香港へ向けて飛び立っていきました

    よく見ると、滑走路際にも機内の乗客から見えるように、空港職員によって横断幕が用意されているのが判りますね。後ろに見えるバスは、飛び立つ瞬間を撮影する報道陣(滑走路際の人々)を乗せてきたものです。

    最後に、イベント参加者達による記念撮影で終了。こうして、B787は「旅客機」としての第一歩をここ日本で踏み出したのでした。

    最後に、イベント参加者達による記念撮影で終了

    この後、就航記念として成田空港周辺の遊覧フライト、被災地支援の復興応援フライトとして、宮城県と福島県の子供達を招待した仙台空港周辺の遊覧フライトなどを全日空は実施。そして11月1日、羽田発7時30分の岡山行き651便で、世界最初の定期運航を開始したのでした。

    次回は、B787の機体についてご紹介します。

    (文・写真:咲村 珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 宇宙・航空

    ボーイング 5月からサウスカロライナ州で787の生産再開へ

  • 宇宙・航空

    ANAがボーイング787を20機追加発注 トータル100機超えへ

  • 宇宙・航空

    超豪華!プライベートジェット仕様ボーイング787受注を発表

  • 宇宙・航空

    史上初!カンタス航空ニューヨーク~シドニー19時間超の直行便を運航

  • 宇宙・航空

    カンタス航空100周年記念特別塗装機が完成

  • 【宙にあこがれて】第19回 世界初就航・ボーイング787(3)
    宇宙・航空, 宙にあこがれて

    【宙にあこがれて】第19回 世界初就航・ボーイング787(3)

  • 全長と乗客数はB767と同等ながら、全幅はひと回り大きいB777と同等
    宇宙・航空, 宙にあこがれて

    【宙にあこがれて】第17回 世界初就航・ボーイング787(2)

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

  • 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……
    ゲーム, ニュース・話題

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

  • ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入
    企業・サービス, 経済

    ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

  • 一平ちゃん、“大人な味”の焼きそば発売 30周年第2弾は“スパイス30種”入り
    商品・物販, 経済

    一平ちゃん、“大人な味”の焼きそば発売 30周年第2弾は“スパイス30種”入り

  • KDDI調査 登山者9割がスマホ必須と回答も、3割は圏外リスクに無自覚
    企業・サービス, 経済

    KDDI調査 ゆる登山者9割がスマホ必須と回答も、3割は圏外リスクに無自覚

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • トピックス

    1. ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証プライム:3765)は8月14日、同社の元幹部…
    2. 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋のポテトチップス「湖池屋ストロング」ブランドより、「ストロング 爽快本わさび」が、8月4日に全…
    3. カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      8月初旬より全国のカプセルトイ売場に登場している「ミニチュアリングライト」。その名の通り、手のひらサ…

    編集部おすすめ

    1. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    2. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    3. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    4. ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンクは、2025年8月16日と17日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット106」で、来場者が快適に通信サービスを利用で…
    5. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト