
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(所在地 東京都新宿区/会長 若林恭英/以下シャンティ)が活動するネパールにおいて2025年8月29日、コシ州モラン郡レタン自治体に新たに開館する「コミュニティ図書館・リソースセンター」の竣工式を開催しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5053/112/5053-112-191dbc4e840adba961bf20ac93bf8384-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
レタン自治体首長、コシ州首席大臣、駐ネパール前田大使(左から)
「コミュニティ図書館・リソースセンター」は、日本NGO連携無償資金協力「コミュニティに根差した職業・技術スキル開発を通じた若者・女性の就労支援事業」を通じて設置したもので、識字などの基礎スキルからコミュニケーションや問題解決などのライフスキル、職業・技術スキルまで、さまざまスキルを切れ目なく学べる施設です。図書の閲覧や貸出などの読書推進活動に加え地域のニーズを踏まえた研修機会を提供することで、地域の教育・文化・交流・スキル開発の拠点となる場を作ると
共に、地域の就労状況改善や生計向上、貧困削減に資することを目的としています。
同日の式典には、駐ネパール日本国特命全権大使の前田徹さま、コシ州主席大臣のヒクマット・カルキさま、郡及び自治体のご関係者、コミュニティ図書館・リソースセンター運営委員会と職員、ユース・ボランティア、地域住民、児童・生徒の皆さまなど多数の方々が出席し、前田大使からは「本事業の関係者の尽力への謝意と共に、この図書館・リソースセンターが日本とネパールの人々のきずなを深めるものになることを願っている」との言葉をいただきました。
レタン自治体の「コミュニティ図書館・リソースセンター」の設置は、若者をはじめとする住民の強い働きかけと自治体及び区の関係者の積極的な協力によって実現しました。シャンティ・バガワティ中等学校は本事業のために敷地の一部を提供くださったほか、本事業を通じて結成されたユース・ボランティアは図書館・リソースセンターの各種活動に取り組んでおり、今後も地域の発展に向け活躍することが期待されます。
同センターがコミュニティの発展に貢献する重要な拠点となることを目指し、シャンティも活動に取り組んでいきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5053/112/5053-112-1d70c2e4119f256260b85c0c6c199878-2419x1814.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
完成したコミュニティ図書館・リソースセンター館内
ご来賓のごあいさつ文(一部抜粋)
コシ州主席大臣 ヒクマット・カルキ様より
本事業に尽力くださったすべてのご関係者の皆さま、とりわけ日本からのご支援に心よりお礼申し上げます。州の予算編成においても、コミュニティ図書館で必要な予算を確保できるよう努めることをここにお約束いたします。ネパールにとって日本は良き隣人です。日本からコシ州への観光の振興の可能性も探っていきたいと思っています。
モラン郡レタン自治体首長 ブペンドラ・ラワテ様より
本コミュニティ図書館・リソースセンターの設立は地元の皆さん、シャンティ、READ Nepal、図書館・リソースセンター運営委員会、学校、そして日本政府と日本の方々をはじめとする皆さまのあたたかいご支援と協働により実現しました。心より感謝申し上げますとともに、このセンターがコミュニティの発展に寄与し、人々に力を与える場として長くあり続けることを願っております。
シャンティ国際ボランティア会 ネパール事務所長 萩原宏子
本事業をご支援くださった日本政府に厚くお礼申し上げますとともに、コミュニティ図書館・リソースセンター運営委員会、区、自治体、学校関係者、そのほか地域のご関係者の皆さまの積極的なご協力とパートナー団体のREAD Nepalに心より感謝申し上げます。このセンターがコミュニティ発展の拠点として、地域の皆様が未来への希望を見つけられる場になることを願っております。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5053/112/5053-112-cd85580a737fc48fae0c5c5ced0d3257-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
シャンティネパール事務所 萩原所長(左)
図書館・リソースセンター概要
8月29日に竣工式を開催した図書館・リソースセンターの概要は以下の通りです。
研修室やパソコン室、図書室、女性室、子ども室、ユース室、会議室などが備えられており、識字プログラムや女性・若者のエンパワメント研修、職業・技術スキル研修など、さまざまなプログラムを行う予定です。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/5053/table/112_1_bd8a04b34f81670ff5ec2f7fb2e7798e.jpg?v=202509030746 ]
*シャンティ・バガワティ中等学校の敷地を活用しているため、名称が「シャンティ」となっています。当団体名が由来ではありません。
※シャンティは2015年のネパール大地震後の緊急救援をきっかけにネパールで活動を開始し、これまでに校舎建設や絵本・紙芝居の出版、学校給食などの活動を実施。2020年以降、パートナー団体のREAD Nepalと協働し、ネパール各地で計7館のコミュニティ図書館・リソースセンターを設置しています。
<シャンティ国際ボランティア会について>
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会は、1981年に設立された、アジアで子どもたちへの教育文化支援や緊急人道支援を行うNGOです。子どもたちがどのような環境下でも学ぶことができるよう、シャンティは教育の機会を届けています。