おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

木村情報技術、ICブレインズと共同で『講演会向けハイブリッド投票システム』を提供開始

update:
木村情報技術株式会社
~リアル会場とオンライン視聴の投票結果を即時合算・表示。講演会の双方向コミュニケーションを支援~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6034/178/6034-178-2749a57c2cedfcc4e1f7763b983ffb44-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


木村情報技術株式会社(本社:佐賀県佐賀市、代表取締役:木村 隆夫、以下「木村情報技術」)は、株式会社ICブレインズ(本社:東京都品川区、代表取締役(CTO):工藤 正一、以下「ICブレインズ」)と共同で、製薬企業が開催する講演会における参加者の意見集約や双方向コミュニケーションを支援する『講演会向けハイブリッド投票システム』を、2025年10月より提供開始します。

本システムは、”リアル会場では専用端末(アンサーパッド)で投票”し、”オンライン参加者はWEB投票”という、これまで同時運用が難しかった2つの意見集約方式を併用できる仕組みです。それぞれの投票結果は即時に合算しリアルタイムで表示可能です。講演会の一体感と参加意識を高める画期的なシステムです。

▶アンサーパッドの紹介ページこちら:https://www.k-idea.jp/product/answerpad/about/

背景

製薬企業が開催する講演会では、参加者の意見をリアルタイムに集約できる「アンサーパッド(リアルタイム投票集計システム)」が広く活用されています。
これまでの講演会では、
・リアル会場では専用端末で投票
・オンライン開催およびハイブリッド開催では、参加者が自身のデバイスからWEB投票
といったように、どちらか一方の方式で投票を行うケースが一般的でした。

しかし、ハイブリッド開催が増加する中で「リアル会場でWEB投票を呼びかけても、回答率が伸びにくい」、「専用端末の手軽な投票により、投票率を向上したい」といった、お客様の課題や要望が多く寄せられていました。

木村情報技術とICブレインズはこうした声を受け、「ICブレインズの専用端末による投票」と「木村情報技術のライブ配信に対応したシームレスなWEB投票システム」を連携。双方の投票結果を即時に合算表示できる仕組みを実現しました。

システムの概要

本システムは、すでに複数の講演会で試験導入され、安定した運用実績を重ねています。10月より正式に提供を開始し、全国の講演会・セミナーへの導入を進めてまいります。本投票システムを活用することで、リアル・オンライン双方の参加者に“一体感とインパクト”を与える体験型講演会を実現します。
●こんなときにおすすめ
- 挙手数を瞬時かつ正確にカウントしてスクリーンに表示したい
- 参加者の意見をリアルタイムに共有しながら進行したい
- 理解度や意識を可視化し、柔軟な進行を行いたい

●ご利用イメージ
- 進行役が受講者に質問を投げかける
- 会場・オンライン双方から投票
- 結果を即時にグラフ表示(例:理解度・賛否など)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6034/178/6034-178-63410db9627c331cb245241f96e15926-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6034/178/6034-178-a92b154ea558f42dadc22bd6f98cc28e-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今後の展望

今後は、講演会だけでなくZoomウェビナーなど利用シーンの幅を広げることで、より多くのお客様にとって利便性の高いコミュニケーションツールとなることを目指します。

本システムの提供およびサポートは、木村情報技術が担当いたします。導入をご検討の企業様は、次のフォームまたはメールアドレスよりお問い合わせください。

【お問い合わせ】
木村情報技術株式会社
E-mail:toi@k-idea.jp
お問い合わせフォーム:https://www.k-idea.jp/contact/answerpad/


木村情報技術株式会社について
- AI(機械学習/ディープラーニング/生成AI)活用の研究・開発、コンサルティング)
- Web講演会運営・ライブ配信、収録およびコンテンツ制作 3eLive,BizLive
- メタバースイベント企画・運営、空間構築 KIMULAND+
- 学会向けクラウドサービス・イベント運営 KIT-ON
- 学校集金代行サービス 学校PAY
- 製薬業界向けライティング・研修・コンサルティング
- 薬剤師向けスマートDI室の運営 AI-PHARMA
- eスポーツイベント企画・運営
- リアルタイム翻訳ツール[Real Time Translator]代理店販売
- 自動プレゼンテーション作成ツール PresenMaker他、各種ソリューション提供、プラットフォーム運営

本 社:〒849-0933 佐賀県佐賀市卸本町6-1
支 店:札幌支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、福岡支店
代表者:代表取締役 木村 隆夫(きむら たかお)
設 立:2005年7月29日
URL :https://www.k-idea.jp/

株式会社ICブレインズについて
ICブレインズは「すべてのリアルをビジュアル化」をモットーに、アンサーパッドを活用したリアルタイム集計表示システム「Socratec SV」をはじめ、講演会・教育・学会向けの来場管理やイベントシステムを提供しています。
20年以上にわたりリアル会場投票システムのリーディングカンパニーとして信頼を築き、近年はWeb投票との連携によるハイブリッド型も展開しています。
所在地:〒142-0062 東京都品川区小山3-21-10 ARK21ビル 2F
代表者:代表取締役(CTO) 工藤 正一(くどう しょういち)
設 立:2004年 4月
URL :https://icbrains.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト