おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大広若者研究所「D’Z lab.」が、神奈川大学経営学部 中見真也研究室との共創型プログラム「Project Based Growth Marketing(PBGM)」を始動

update:
株式会社大広


株式会社大広(本社:東京都港区、代表取締役社長:泉恭雄、以下「大広」)は、神奈川大学 経営学部 中見真也准教授主宰の研究室(以下「中見ゼミ」)、および弊社の社内プロジェクトである大広若者研究所「D’Z lab.」と共同で、Z世代との共創に基づく「Project Based Growth Marketing(PBGM)※商標出願中」プログラムを、10月から開始することをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42292/162/42292-162-0418686b13be252cbcd389001d773a9b-1616x255.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


マーケティング業界において、技術革新や消費者行動の変化に伴い、特にZ世代の新しい価値観が無視できない重要な要素となっています。“デジタルネイティブ”とも言われるZ世代の台頭により、企業は新たな接点の創出と彼らの共感を得る新しいアプローチが一層求められています。
このプロジェクトでは、Z世代の視点を活用した新たなプランニングメソッドを通じて、単なる施策に終わらず、企業の持続的なビジネス成長を支援していきます。

【プロジェクトの特徴】
1. Z世代との共創型プロジェクト
 : Z世代と共創しながら、リアルな洞察を基づいた新しいプランニングメソッドを考察する。
2. 企業やブランドの成長に貢献するグロースマーケティング研究
 : 短期ではなく、中長期的な成長へとつなげるためのマーケティング思考を研究する。
3. 実際に企業の課題を解決する実践型プログラム
 : 企業と消費者の新しい関係性を築くために、体験を重視したデザインを企画する。

【プロジェクト概要】
■目的:広告現場で活躍する実務家と学生が共創して、企業やブランドの成長に貢献するプランニングメソッドを考察し、企業やブランドの課題を解決する。
■実施期間:2025年10月~2026年2月
■主なプログラム:2025年10月~12月:企業・ブランド課題を基にZ世代との共創活動
         2026年1月:上記を通じて、具体的なグロースマーケティング案を提案
         2026年2月:活動報告会
         ※変更の可能性あり
■参加メンバー:「神奈川大学 経営学部 中見ゼミ」、「D’Z lab.」、「DAIKO GXU」

【神奈川大学 経営学部 中見ゼミについて】
<理論的な知識と産学連携を通じた学びと経験の場>
中見ゼミは 2020 年に神奈川大学 経営学部 国際経営学科に発足しました。
現在、2年生~4年生の約80名が本ゼミに所属しています。マーケティング戦略論、流通システム論、オムニチャネル研究、Well-being研究が専門の中見准教授の下、主に講義では、グループごとに輪読の発表や、実際に社会にて活躍されている方々をお招きしたゲストスピーカー講演を行い、知識のインプットを常日頃から行っています。また、様々な企業や行政の方々とゼミを通じ、産学連携プロジェクトを実施し、知識の運用、アウトプットを行っているのが本ゼミの特徴です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42292/162/42292-162-8aef4966278758ea1814be32e35b3439-2511x1373.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【プロジェクトサポートメンバー】
D’Z lab.(大広若者研究所)
大広若者研究所「D’Z lab.」は、多様性・個性というキーワードを通じて語られることの多いZ世代ついて、エリア別という視点を軸としてZ世代の価値観個性を研究してくことを目的に立ちあげた研究プロジェクト。目まぐるしく変わるZ世代のトレンドを日々インプットしながら、Z世代を対象とした調査分析、Z世代との共創型イベントの実施、Z世代向けマーケティング支援等の活動を行っています。

DAIKO GXU
大広の社内組織であるDAIKO GXU(グロースクロスユニット)とは、総勢20名以上のストラテジックプランナー、クリエイター、ビジネスデザイナーが集う組織で、従来の広告領域の枠を超えて、ブランドエクスペリエンスやソーシャルデザイン起点で事業やブランドの成長をサポートする集団です。

【本件に関するお問い合わせ】
企業活動におけるZ世代へのアプローチ、調査データのダウンロード、共同プロジェクトのご相談等は下記メールアドレスまでお問い合せください。

大広 若者研究所「D’Z lab.」
Mail : dzlab@daiko.co.jp
担当 : 濱口・池田

最近の企業リリース

トピックス

  1. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  2. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  3. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…

編集部おすすめ

  1. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  2. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  3. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  4. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  5. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト