おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

〈若手映画プロデューサー参加募集!〉2026年1月末~2初旬開催 プロデューサー養成プログラム「Rotterdam Lab」2026年1月31日~2月4日 オランダ・ロッテルダムにて開催決定!

update:
映像産業振興機構(VIPO)


特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、「令和6年度補正クリエイター・事業者支援事業費補助金(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として、2026年1月31日~2月4日に、オランダのロッテルダムで開催される「Rotterdam Lab」(プロデューサー養成ラボ)に派遣する若手映画プロデューサーを募集いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103029/162/103029-162-24652472a2c9931ccd94fd9dcb093e19-425x194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ロッテルダム国際映画祭」の企画マーケット(CineMart)の一部として実施されている「Rotterdam Lab」は、キャリアの初期段階にあるプロデューサー向けのトレーニングワークショップで、世界のマーケットで成功するための企画ピッチの方法や自身の作品を売るための基礎となるノウハウを学ぶ場として、ピッチング、脚本開発、プロデュース、マーケティング、マネジメント、共同製作、セールス、ポストプロダクション等をテーマとしたパネルセッション、ラウンドテーブル、ネットワーキングイベントが5日間にわたって実施されます。

「CineMart」には、世界各国から多くのプロデューサー、セールスエージェント、配給会社等の映画関係者が来場します。「Rotterdam Lab」に参加する若手プロデューサーと、来場する多くの業界人との交流の場も設けられており、自身の企画を売り込むまたとないチャンスでもあります。また国際共同製作に向けたネットワーキングの構築など、さまざまな面でビジネス拡大のチャンスに繋がる絶好の機会となります。
「Rotterdam Lab」とは?
「Rotterdam Lab」とは、「ロッテルダム国際映画祭(IFFR)」*が、1983年に世界で初めて立ち上げた映画企画マーケット「CineMart」により、2001年から運営されている新進プロデューサー対象のワークショップです。
産業としての映画製作の現場で活躍するプロデューサー養成の場として、実践、現場主義を基本とし、映画やテレビの世界からの実務プロフェッショナルで組織された指導者陣が熱心に指導を行っています。近年は、参加国、参加者ともに増加しており、多くのプロデューサーが、その後「CineMart」や「ロッテルダム国際映画祭」に作品とともに戻ってきています。世界各国からプロデューサーが集まってくるため、国際共同製作にも繋がっています。
*「ロッテルダム国際映画祭」は1972年に始まり、カンヌ、ベルリン、ヴェネチアの三大映画祭に次ぐ「ロカルノ映画祭」などに並ぶ最重要の国際映画祭のひとつ。

国際共同製作、海外からの資金調達などを目指している若手プロデューサーにとって、非常に有意義なプログラムとなっていますので、この機会にぜひご応募ください。
<前回の参加者の声>
- プロデューサーとしての仕事を始めてから、前向きな意味での印象的な経験のトップに入る、とても重要なプログラムとなりました。海外の助成機関について、フランス、イタリアあたりは調べていたものの、あるジャンルやトピックに特化した助成を行う機関など若い世代や設立から間もないステークホルダーがヨーロッパでは活躍していることに刺激を受けました。

- ゼロイチだけでなく、その後どのようにして映画を観客に届けていくかまで、ビジネスの全体像に触れることができるプログラムだったと思います。また、プログラムを通してプロデューサー同士の横のつながりもできたので、今後の共同製作へのハードルが少し下がった気がしました。

- とても国際色が豊かかつ互いにリスペクトがある、主に20代後半から30代前半あたりのプロデューサーが世界中から集まる、とても貴重で豊かな時間でした。今後国際共同製作を目指していく上での一歩目としては、これ以上とないプログラムだと思います。


<好きな人たちと働く:増渕愛子プロデューサーが語る『HAPPYEND』>


コロナ禍の2021年に実施されたオンライン版「Rotterdam Lab」と、2023年の卒業生プログラムに現地参加した、増渕愛子プロデューサーのインタビューが「ロッテルダム国際映画祭」のWEBサイトに掲載されていますので、こちらもぜひご覧ください。
iffr.com/en/blog-aiko-masubuchi-happyend

<募集要項>

[表: https://prtimes.jp/data/corp/103029/table/162_1_204e09004fe338dcf70d9c704221be52.jpg?v=202510110616 ]
応募フォームはこちらから

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 映像産業振興機構(VIPO)
グローバル展開事業部 担当:山下、町田
Tel:03-3543-7531 E-mail:matching@vipo.or.jp
※メールでお問合せいただく場合には件名に「Rotterdam Lab2026 参加応募」とご明記ください。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103029/162/103029-162-d5e2addf814f409fb1a2f021c9d4c9c5-567x238.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
  3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

編集部おすすめ

  1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト