おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
検索してはいけない言葉
タグ:検索してはいけない言葉
2023/11/10
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
「メルヘン村公式アカウント」が狂気すぎると話題 懐かしの「検索してはいけない言葉」を思い出させるカオスっぷり
佐賀県武雄市にあるテーマパーク「森とリスの遊園地 メルヘン村」。遊園地や動物園、アスレチックなどが併設された家族向けのレジャー施設なのですが……。「狂気」「メンヘラ」など、イメージとは正反対の言葉が飛びかうメルヘン村のXが存在。はたして、これは公式のアカウントなのか、メルヘン村に問い合わせてみました。2019年に「佐賀元祖忍者村 肥前夢街道」に買収されたのがきっかけで現在のようになったようです。
2023/2/1
社会
| writer:
たまちゃん
伝説の電波系サイト「愛の妖精ぷりんてぃん」初代運営者にインタビュー 立ち上げ理由から「検索してはいけない言葉」まで聞いてみた
インターネット黎明期である2004年、突如インターネット上で話題となった伝説のサイト「愛の妖精ぷりんてぃん」をご存知でしょうか。最初のブームから20年近くたった現在、「ぷりんてぃん」の初代運営者である「未女子日女」は今何をしているのか。初代・未女子日女さんにインタビューを行いました。
2022/12/18
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
ネットの肝試し「検索してはいけない言葉」「ググってはいけない言葉」とは
ネットでたびたび話題となる「検索してはいけない言葉」。まるで都市伝説の一種のようにも聞こえますが、Google検索を使った一種の肝試し的遊びで、この言葉自体に害はありません。あくまでも、検索結果のその先に問題があるのです。そういった言葉をまとめたサイトも数多く、ネットの闇を垣間見られるかもしれません。
2014/7/23
インターネット
| writer:
おたくま編集部
夏なので……『検索してはいけない言葉』から怖い話を軽く紹介
インターネットの世界には『検索してはいけない言葉』とも『ググるな危険』とも言われる遊びがあるのご存じでしょうか? 数年前に大流行して、一旦下火となりましたが、最近また夏だからでしょうか、ふつふつと再燃の兆しを見せています。 この遊びは、文字通り『検…
2013/6/13
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
Google先生に「Google死ね」と入力すると「検索してはいけない言葉」で仕返しされる件
検索サービス大手のGoogle。聞けば何でも教えてくれるというその性能からネットユーザーは愛と尊敬を込めて「Google先生」そう呼んでいます。ただそんなGoogle先生。質問(検索)するとたまにトンチンカンなことをやってくれるので有名です。
2012/11/27
オカルト・ミステリー
| writer:
おたくま編集部
「検索してはいけない言葉」をまたまた検索してみた
過去2回紹介したことがある「検索してはいけない言葉」。 「検索してはいけない言葉」なのに何故大々的に紹介しなければならないのか?いつもこの記事を書きながら疑問に思うわけですが、過去記事が今だ好評で……。 という単純な理由で今回も最新ワードをご紹介い…
2012/6/7
オカルト・ミステリー
| writer:
おたくま編集部
「検索してはいけない言葉」はやっぱり検索しちゃいけなかった
2010年に紹介した『巷で話題の「検索してはいけない言葉」は本当に検索しちゃいけなかった』という記事があります。 当時、インターネット住人の間で流行していた「検索してはいけない言葉」という遊びを、記者が心を張ってリポートしたこちらの記事。意外に未だ多くの…
2010/11/29
オカルト・ミステリー
| writer:
おたくま編集部
巷で話題の「検索してはいけない言葉」は本当に検索しちゃいけなかった
暫く前からインターネットの世界で流行している「検索してはいけない言葉」というものをご存知でしょうか?いつごろからか流行始めたこの検索サイトを利用したインターネット遊び。 最近では「検索してはいけない言葉」をまとめたwikiサイトや、ニコニコ動画ではそれら…
トップページに戻る
トピックス
母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり
大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身
10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…
「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?
「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
編集部おすすめ
フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件
「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策
アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も
映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表
株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
提携メディア
企業速報
2025/10/6
堂場瞬一が描く異色の警察小説『コーチ』が連続ドラマ化! ドラマキャストオビ付きで出荷!
2025/10/6
【イベントレポート】株式会社イーオンが運営するハオ中国語アカデミー、「中国の伝統文化を五感で楽しむ!中国文化体験ワークショップ」を9月23日(火・祝)に開催
2025/10/6
イノベーション創出の祭典「Marunouchi Crossing 2025」を開催 開催日:2025年11月17日(月)
2025/10/6
27卒採用を強力にサポート!300名規模の合同企業説明会『ジール就活ライブ’27』を秋葉原にて開催
2025/10/6
Monks、日本における「Amplitude」の Global Solutions Partner に認定
more
↑