おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
インターネット
サービス・テクノロジー
カテゴリー:サービス・テクノロジー
2025/10/28
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった
SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身の公式アカウントを通じて「For You」アルゴリズムに不具合が発生していたことを報告。この数日ユーザー間で「フォローしている人の投稿が全然表示されない」と評されていた現象について、ようやく原因が判明した形となりました。
2025/10/27
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
「gooポータル」28年の歴史に幕 1997年から続いた“ネットの玄関口”が2025年11月に終了へ
NTTドコモが運営する総合ポータルサイト「gooポータル」が、2025年11月25日13時をもってサービスを終了することが発表されました。 1997年の開設以来、28年にわたり日本のインターネット文化を支えてきたサイトが、静かにその役割を終えることになります。
2025/10/24
サービス・テクノロジー
| writer:
天谷窓大
「撫でたい人」と「撫でられたい犬」をつなぐ ふれあいマッチングアプリ「nadete」登場
ふと道端で見かけたワンちゃん。撫でたいけど、大丈夫?そんな悩みを解消する夢のようなサービスが開発されています。その名も、人に撫でられるのが好きな犬と犬を撫でたい人とをマッチングするアプリ「nadete(ナデテ)」です。
2025/10/20
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘
オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると、2025年3月から8月にかけて、ウィキペディアの「人間によるページビュー」は前年同月比で約8%減少。生成AIやソーシャルメディアの利用拡大が背景にあるとしています。
2025/10/17
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界中で反響を呼んでいます。ChatGPTの今後の方針として、年齢認証を導入した上で「成人ユーザーにはエロティカなどのコンテンツも解禁する」と明言したためです。
2025/10/14
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
動画投稿サイト「YouTube」は10月9日、過去にチャンネルを永久停止された一部のクリエイターに対し、新たにチャンネルを作り直せる試験的なプログラムを導入すると発表しました。この仕組みにより、規約違反などでアカウントを失ったユーザーも、一定の条件を満たせばYouTube上で再び活動できるようになります。
2025/10/6
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」が流行していますが、その派生形とも言える、「偽警告だけど、最終的に誘導されるのは正規サービス」という、少しややこしい手口があります。今回、筆者自身もそのような手口に遭遇したので、実例とともに対処法を共有します。
2025/10/1
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従来の動画生成AIを大きく進化させたモデルで、新たに公開されたiOSアプリ「Sora」を通じて利用できます。
2025/9/30
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化
米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整できる「ペアレンタルコントロール」機能と保護者向けリソースページを導入することを発表しました。導入にはChatGPTとの会話をきっかけにカリフォルニア州の16歳の少年が自ら命を絶ったとされる事例が背景にあるとみられます。
2025/8/26
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術
iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大できます。しかし、この操作に対応していないアプリや画面が存在します。そこで本記事では、iPhoneのアクセシビリティ機能「ズーム」を使って、ピンチ操作に非対応な画面も拡大する方法をご紹介します。
2025/8/5
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続
Googleは2025年8月1日、かねてより告知していた自社のURL短縮サービス「goo.gl」の全面廃止方針を一部見直し、「現在も利用されているリンクについては今後も引き続き機能させる」と発表しました。
2025/8/5
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加
米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turley氏は、8月5日(日本時間)にX(旧Twitter)を通じて、ChatGPTの週間アクティブユーザー数が今週中にも7億人に到達する見通しであると発表しました。
2025/7/17
サービス・テクノロジー
| writer:
天谷窓大
警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化されたファイルを復号するツールを開発し、公式ウェブサイトにて7月17日に無償公開しました。
2025/7/15
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
X、AI会話に“キャラ性”を追加 美少女モデル「Ani」などが登場する新モード
X(旧Twitter)のAIアシスタント機能「Grok」に、7月15日より「コンパニオンモード」が搭載されました。新機能の突然の実装に、ネット上では早くも大きな反響を呼んでいますが、中でも大きな注目を集めているのが美少女モデル「Ani」。3Dモデルの完成度の高さに「イーロンよくやった」といった絶賛の声が相次いでいます。
2025/7/7
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
ファイル共有ソフトで思わぬ違法行為 開示請求や高額示談も
7月1日、国民生活センターが「ファイル共有ソフト」に関する注意喚起を行いました。「動画をダウンロードしただけ」のつもりが、ソフトの仕様によって自動的にアップロードもされていたケースが複数報告されており、知らぬ間に法的責任を問われる事態が起きています。
2025/7/2
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
Xが検索結果を見直し、本文重視へ転換 ユーザー名で検索しても本文に含まれなければ表示せず
ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表しました。日本公式アカウントの発表によると、今後は「検索ワードがユーザー名にのみ含まれている場合、検索結果には表示されません」とのこと。
2025/5/22
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
あすけん、「二郎バグ」を修正 二郎系ラーメンの栄養計算見直し
栄養管理アプリ「あすけん」を運営する株式会社askenは5月22日、公式X(旧Twitter)アカウントを通じて、「二郎バグ」とよばれる現象について説明し、あわせて見直し対応の実施を発表した。「二郎バグ」とは、二郎系ラーメンを記録した際、本来は高カロリーであるにもかかわらず、健康度スコアが高く出てしまう現象を指す。
2025/5/21
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
iモード全盛期の象徴「ドコモ絵文字」消える 6月以降の新機種から非対応に
NTTドコモが提供する「絵文字」が提供終了へ。5月21日、公式HPを通じて発表されました。6月下旬に発売するスマートフォンなどの機種から順次利用不可となり、以降はGoogleが提供する絵文字やサムスン電子が提供する絵文字の使用を推奨しています。
2025/5/21
サービス・テクノロジー
| writer:
天谷窓大
配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の精度で判定
さまざまな音楽を手軽に楽しめるサブスクリプション型配信サービス。その多くは、再生シェアに応じて権利者へ収益が分配される仕組みを採用していますが、中にはこうした収益構造を利用し、生成AIで出力された「楽曲」を配信していると思われるケースも。そんな楽曲を「見分けられる」ツールが開発されました。
2025/5/16
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービスの提供を開始すると発表。ただし機能は一部に限定され、今回のリリースでは、「すべて」タブと「発見」タブが開放されました。
PAGE NAVI
1
2
3
4
5
6
…
16
»
トピックス
仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった
数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ
子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ
10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
編集部おすすめ
嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」
人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた
音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」
昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる
お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け
集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/5
安井謙太郎(7ORDER)×中山優馬、約10年ぶりの共演!
2025/11/5
家族で使える大容量パッケージ『FUWARAKU不織布マスク』が新発売
2025/11/5
【MOONSTAR 810s×MIA MIA】バリスタのための「HOSP」カスタムモデルを2025年11月1日(土)~数量限定発売。11月28日(金)には、MIA MIA北参道にて記念パーティー開催
2025/11/5
【お好み焼本舗】50名様にアプリクーポンが当たる!期間限定メニュー「復刻祭」販売記念キャンペーン開催
2025/11/5
「SES還元率、ついに100%」西日本クラウドが新制度導入へ
more
↑