おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
カテゴリー:サービス・テクノロジー
2024/8/24
サービス・テクノロジー
| writer:
天谷窓大
カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分でも使えるアプリ”に
AIを用いて簡単に日々の食事カロリー管理ができるアプリ「カロリAI」が話題になっています。食べたものの写真を読み込ませることで含まれる食材とカロリーを一発計算できるほか、ファーストフード店のメニュー名から検索して食事を登録することもできます。
2024/8/17
サービス・テクノロジー
| writer:
天谷窓大
妹キャラとビデオ通話できる「いもうとBOT2.0」“ツンデレ”バランスも調整可
かわいい妹キャラとビデオ通話を楽しめるLINEチャットボット「いもうとBOT 2.0」が一般公開されました。ツンとデレのバランスを設定できるほか、姉・兄の呼びかけ対象切り替えや、有料オプションで“義妹モード”も利用できます。
2024/8/5
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
ニコニコ動画復活ッ!8月5日15時に「帰ってきたニコニコ」サービス再開
大規模サーバー攻撃の影響により、6月8日よりアクセスが出来なくなっていたニコニコ動画が、およそ2か月の時を経てついにサービス再開。「帰ってきたニコニコ」として、8月5日15時に新バージョンをリリースしました。
2024/7/27
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
ニコニコ動画が8月5日に新バージョンで再開決定!復旧状況や補償内容を発表
動画配信サービス「ニコニコ動画」が大規模サイバー攻撃を受け、サービス停止を余儀なくされていた問題について、8月5日よりサービスが再開されることが、ニコニコ公式Xアカウントで発表されました。アクセス不可となった6月8日より、およそ2か月ぶりとなる再開は、新バージョンで提供されるとのこと。待ってました……!
2024/6/21
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
ニコニコ動画(Re:仮)の動画が2009年に入れ替え 「BadApple!!」等かつてのニコ動ヒットが懐メロ状態で話題に
6月14日よりサービスを開始した「ニコニコ動画(Re:仮)」の動画ラインアップが、21日午後に2009年の人気動画へ入れ替えが行われました。2009年のニコ動と言えば、「BadApple!!」やボーカロイド「巡音ルカ」が歌う「ダブルラリアット」が投稿された頃。かつてのニコ動ヒット曲が懐メロ状態で再び話題になっています。
2024/5/2
サービス・テクノロジー
| writer:
天谷窓大
スマホ投げ入れ決済「キャッシュレス賽銭箱」が話題
身の回りでどんどん対応が進むキャッシュレス決済。コロナ禍の折にはキャッシュレスで賽銭を受け付ける神社やお寺も出て話題になりました。そんな中、4月27~28日に京都で開催されたDIY愛好家たちの祭典「Maker Faire Kyoto 2024」で、お金を投げ入れる元来のスタイルを保ちながらキャッシュレス決済にも対応するという「賽銭箱」のデモンストレーションが登場。SNSでも驚きの声が上がりました。
2024/4/25
サービス・テクノロジー
| writer:
一柳ひとみ
足の小指を脅威から守る!「ギリギリ役に立つ」発明品に賞賛の声
足の小指を机や棚の角にぶつけて「痛い!!」となった経験はありませんか?そんな人へ朗報です!発明家であるカズヤシバタさんのSNSにて「足の小指を棚の角から守る装置を作りました!」として、画期的な発明品が紹介されました。これでもう、足の小指をぶつけて悶絶する心配はありません。この「小指プロテクター」の使い方はとても簡単とのこと。足に装着したら、後は小指をぶつけるだけ。
2024/4/4
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
こいつ……動くぞ!リモコンで操作できる「動くマウス」爆誕
フリーランスのフロントエンドエンジニアとして働く、Xユーザーの君塚史高さん。プライベートでは、試しに作った作品をSNSにて公開しています。そんな君塚さんがある日爆誕させたのは、「動くマウス」。ネズミのマウスじゃなく、パソコン機器のマウスの方を動かせるようにしたのです。しかもPS5のコントローラーで操作できます。
2024/3/22
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
作業通話アプリ「mocri(もくり)」が約5年の運用に幕 SNSに感謝と惜別の声
作業通話アプリ「mocri(もくり)」が、3月22日15時をもってサービスを終了したことを、公式X及びホームページで発表しました。β版から含めて約5年の運用に幕。ユーザーらから感謝と惜別の声が相次いで寄せられています。
2024/3/11
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
発達障害さんのための友達作りアプリ「モッチ」がリリース 開発会社に質問してみた
日本国内の人口が減少する一方で、増加の一途をたどっている発達障害者の割合。ASDやADHDといった症状に悩む方のために、株式会社ちくちくは、発達障害さんのための友達作りアプリ「モッチ」(完全無料)を2024年3月上旬にリリースしました。
2024/1/31
サービス・テクノロジー
| writer:
おたくま編集部
大規模な災害時に役立つ「LINE安否確認」など LINEが改めて紹介
LINEアプリには大規模な災害が起こった際、ホームタブに出現する赤枠の「LINE安否確認」があります。さらに緊急時に役立つノート機能や位置情報機能、アナウンス機能やオープンチャットなども。LINEが1月31日に、“改めて”として発表した、緊急時に役立つ機能について紹介していきます。
2023/11/19
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
iPhoneの「画面ロック」を強制的にOFFってYouTubeを快適に見る方法
夜寝る前、どうしてもスマホを使ってYouTubeなどの動画配信サービスを見てしまい、夜遅くまで見続けてしまうことはしばしばです。そのため、最近ではテレビを見る機会もより一層減ってきたのですが、そんなYouTubeを見ている時に邪魔に感じる機能があります。それは画面の“縦横”を固定する「画面ロック」です。
2023/10/25
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
iPhoneユーザは知らないと損「フェイスダウンモード」で充電節約
「iPhone15」も登場し、次々と新しい機種がリリースされていく「iPhone」。しかしながら、新しい機能が増えるのとは裏腹に、問題となってくるのが「バッテリーの残量」です。ついつい使いすぎて電池切れ……なんてことはしばしば。新しい機種になれば当然機能も増えて、できることも増えるので、夢中になってしまうのは仕方がありません。今回はそんな場合に少しでもバッテリーを節約できる方法を紹介します。
2023/10/2
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
iPhoneで「見られたくないホーム画面」をアプリ使わず隠す方法
iPhoneをはじめとする今の携帯電話は、昔に比べて画面が大きくなり見やすくなった一方で、周囲にも画面がバレバレになるようになりました。そこで今回紹介するのが「見られたくないホーム画面」を隠す方法です。
2023/8/7
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
知らんかった!iPhoneの「音量ボタン」には「音量調節以外」の使い方があった
突然ですが、みなさま「iPhone」の「音量ボタン」について普段どんな使い方をしていますでしょうか。何を言ってるんだ、「音量ボタン」は「音量調整」するだけでしょうが……と言いたい気持ちもわかります。筆者もこれまでそれにしか使ってきておりませんでした。しかし実は「音量」を調整する以外にも様々な利用法があったりするのです。今回はその中から使えそうなものを紹介します。
2023/8/2
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
iPhoneで「X」になってしまったTwitterの「鳥」アイコンを復活させる方法
イーロン・マスク氏の突然の発表により、かつて「Twitter」と呼ばれていたサービスは「X」に名称変更されました。それとともに、慣れ親しんだ「鳥」のアイコンは「X」というマークに変更。いまやスマホを飾るのは、そっけない「Xマーク」のみ。そこでかつての「鳥」のアイコンを復活させたい、そう願う方は少なくないようですが……。実は変更可能なのです。
2023/8/1
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
夏休みの宿題を「ChatGPT」に本当に任せられるのか?感想文書かせてみた結果がすごかった
この夏休みにAIを使って「楽をしてやろう」と考えている方々はいないでしょうか。筆者も実はそれができるんじゃないかと期待しておりました。おとなになった今では「夏休みの宿題」をやることはないのですが、実際にAIが代理でやれるかどうかは気になります。
2023/7/13
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
これは使える!iPhoneで「絶対に見られたくない写真」を自分だけ見られるようにする方法
スマホに何気なく保存しつづけている写真。中には、他人に見られたくないヤバ目の写真も保存されており、それをふとした拍子に見られてしまう……なんてことはあります。でもできれば保存しておきたい……こんな写真はどうしたら良いのか、悩んでいる方は多いハズ。今回は「隠したいけど保存したい」写真がある方には朗報のテクニックを紹介していきます。
2023/7/8
サービス・テクノロジー
| writer:
山口 弘剛
万が一に備えましょう Twitterから避難するユーザー向けの情報掲示板がオープン
Twitterでは7月1日に行われた「API制限」により混乱が続いています。ユーザーたちは「避難先」をもとめて他のSNSに移動したり、別のSNSアカウントを案内したりするなど動きが活発化しています。こうした混乱した状況に対し、ツイッターユーザー「詩陽恵瑠」さんが、避難情報を書き込み出来る掲示板を新たに開設。早速多くの方が利用しているようです。
2023/5/27
サービス・テクノロジー
| writer:
たまちゃん
こんな時代だから見直そう iPhone「ファミリー共有」で家族の位置情報を共有する方法
最近よく聞く「家族が行方不明になった」という情報。タイムライン上に「行方不明情報」が流れてくることもよくありますが、現代多くの人が持っているスマートフォンには位置機能・位置サービスがあるのはご存じでしょうか?有名な機能なので「知ってるよ」という人が多いかと思われますが、行方不明になった状況を聞くと「設定していない」方も多いもよう。今回はユーザーiPhoneの場合で設定の仕方をおさらい。
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
…
16
»
トピックス
汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題
屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も
2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録
ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
編集部おすすめ
「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕
稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい
頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/19
人事・総務向けシステム「MOT/HG」がバージョンアップ
2025/11/19
【Ahrefs 独自調査】Google AI 検索で引用されるドメイン戦略の相違が判明! AI Overviews と AI モードの引用傾向を徹底分析
2025/11/19
【TAC実用講座】はじめての株式投資の第一歩を体験 ― 「未経験者のための株式投資入門」講座のダイジェストを無料公開!
2025/11/19
TVアニメ「アオのハコ」より、“BLACK&WHITE”がテーマの新規描き下ろしイラストを使用したグッズが「ジャンプフェスタ2026」で登場!中外鉱業ブースにて先行販売決定!
2025/11/19
【HIROKO HAYASHI】ホリデーシーズンだけの限定コレクションを発売
more
↑