おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
過去の記事一覧
過去の記事一覧
2020/8/26
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
アメリカ最新空母フォード 艦載機部隊がCVW-8に決定
戦力化に向けて訓練が進む、アメリカ海軍の最新鋭空母ジェラルド・R・フォード。このたび、第12空母打撃群の旗艦となり、搭載する艦載機部隊がCVW-8に決定したと2020年8月24日、アメリカ海軍が発表しました。CVW-8は、現在28か月間のオーバーホールに入っている空母ジョージ・H・W・ブッシュの艦載機部隊でした。
2020/8/26
作ってみた
| writer:
おたくま編集部
大阪・関西万博のロゴマークがかわいいのでドーナツで再現してみた
8月24日の夕方、2025年大阪・関西万博のシンボルとなるロゴマークが発表されました。ネットの反応はといいますと「なんでこれを選んだんだ」といった意見がもっぱら。そんな中、筆者はある意見に目がとまりました。「ポン◯リングに似ている」。そのうちミス◯ードーナツが大阪・関西万博とコラボして…いや、絶対無理だな。お金を出しても食べられないものは作りたくなるもの。
2020/8/26
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
その猫は瓦だニャ 新潟県阿賀野市の名産品「安田瓦」で作った「瓦猫」が本物そっくり
新潟県阿賀野市にある「やすだ瓦ロード」。新潟県の名産品のひとつである「安田瓦」製造工場の前に連なった通りだが、ここでとりわけ目を引くのが猫を模した「猫瓦」。通りの名物になった猫瓦とは?製造メーカーに直接話を聞いてみた……。
2020/8/25
商品・物販
| writer:
おたくま編集部
「つまようじ屋さんの非接触棒」が「猫カフェ」とコラボ 収益は保護猫カフェの運営資金に
湿気てしまって爪楊枝になれず、燃やすしかなくなった北海道産白樺材を再利用して生まれた、接触感染予防グッズ「つまようじ屋さんの非接触棒」。新型コロナウイルスの接触感染を防ぐ予防対策グッズとして4000個を超えるヒット商品となりましたが、今回ネコ好きのための非接触棒が登場。収益は保護猫カフェの運営に使われるとのことです。
2020/8/25
話題・知識
| writer:
おたくま編集部
手軽にできる「ソルティライチのラッシー」が話題
暑い日の熱中症対策で、水分補給に気をつけている人も多いと思いますが、汗で流れた水分だけでなく、塩分などのミネラルを同時に補給するのが重要。料理研究家がTwitterで、インドのヨーグルト飲料「ラッシー」をアレンジしたレシピを紹介し、手軽にできることから話題となっています。
2020/8/25
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
さかなクンが小中学生向けにオンライン特別授業 「ギョうてんマイバッグを作ろう」を配信
学研グループが8月22日に開催したオンラインインベント「学研キッズフェス」において、環境省協賛のもと、さかなクンの特別授業「さかなクンとエコチャレンジ!ギョうてんマイバッグを作ろう」がライブ配信されました。環境省プラごみゼロアンバサダーを務めるさかなクンが、身近なものを材料にしたマイバッグの作り方を紹介しています。
2020/8/25
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
ロシアで調理兵の国際コンテスト開幕 どれもおいしそう!
ロシアで8月23日に始まった防衛フォーラム「ARMY2020」に合わせ、各国の軍人が日頃の訓練で鍛えた戦技を競う「国際アーミーゲーム」が開催されています。その中の1つ、調理兵たちの「フィールドキッチン」では、6か国の調理兵が競技を前にそれぞれの郷土料理を披露し、集まったゲストに提供されました。
2020/8/25
TV・ドラマ
| writer:
おたくま編集部
やっと放送!延期となっていた「ウォーキング・デッド」シーズン10・16話がFOXで10月5日に日本最速初放送
COVID-19のパンデミックの影響から放送延期となっていたドラマ「ウォーキング・デッド」シーズン10の、本来最終話である16話が、海外ドラマ・エンターテイメント専門チャンネル「FOXチャンネル」にて2020年10月5日夜10時から日本最速初放送されることが決定しました。さらにシーズン10は追加6話が製作されることも決定しています。
2020/8/25
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
スパゲッティーのパンチョが総重量4.5kgの「デカ盛りBIG3スパゲッティー」販売
テレビ東京系列で放送された「デカ盛りハンター」に、スパゲッティーのパンチョが、デカ盛りを提供する店として登場。その放送を記念して、スパゲッティーのパンチョ各店で、番組内でもえのあずきさんが挑戦した、総重量4.5kgの「デカ盛りBIG3スパゲッティー」を8月24日から事前予約制で提供しています。
2020/8/25
話題・知識
| writer:
おたくま編集部
コンビーフで作る「生バーガー」がアレンジ自在 野菜と一緒に挟むだけ!
連日暑い日が続き、特にキッチンが暑くなる火を使う料理を敬遠したくなる人も多いのでは?そんな中、野菜と一緒に挟むだけという、コンビーフの「生ハンバーガー」のレシピがTwitterで話題となっています。
2020/8/25
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
Twitter上にバステト神が降臨 猫飼いあるあるに20万いいね
リンゴなどのフルーツを包む発泡スチロール製ネットを身に着けて、子供の頃よく遊んだりした人も多いのではないでしょうか?Twitterユーザーのささみちゃんさん(以下、ささみちゃん)は、愛猫のうにくん(7歳/オス/雑種)に発泡スチロール製ネットを付けてバステト神にして投稿し、その出来栄えに20万以上のいいねが付いています。
2020/8/24
声優
| writer:
おたくま編集部
アニメ「ゴールデンカムイ」第3期の新キャラ&キャスト発表 声優からコメントも到着
埋蔵金を巡るアクション&サスペンスを軸に、狩猟、グルメ、歴史などの五感を刺激する多彩な魅力が人気のTVアニメ「ゴールデンカムイ」。8月24日、第3期に登場する新キャラクター&キャストが発表され、刺激を求める鉄拳野郎・岩息舞治を担当する三宅健太さんからコメントが届きました。
2020/8/24
商品・物販
| writer:
おたくま編集部
ピュレグミがハートのリング型に!親子で楽しめるピュレリング新発売
フルーティーな味わいとハートの形でお馴染みのピュレグミですが、8月25日からピュレグミがハートのリング型になった「ピュレリング」が新発売。パッケージデザインは、親子向けの仕様になっており、ピュレリングの形をイメージした独自のキャラクターで、子供も飽きずに食べられ、親子で一緒に楽しめる商品となっています。
2020/8/24
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
パンツァー・フォー!ロシアで「リアル戦車道」戦車バイアスロン世界選手権2020始まる
アニメ「ガールズ&パンツァー」を思わせる、戦車によるスポーツ大会「戦車バイアスロン世界選手権2020」が、8月23日にロシアの首都モスクワ近郊のアラビノ訓練場で開幕しました。今年は16か国が参加し、2部に分かれて競技が実施されるほか、ゲーム「WAR THUNDER」とコラボし、ゲーム内で戦車バイアスロンがプレイできます。
2020/8/24
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
コスプレイヤーの「あいうえお」があるあるすぎる 「あ:アフター今日参加されますか?」
新型コロナウイルス感染拡大の影響で大きなコスプレイベントが無くなり、コスプレイヤーさんにとっては厳しい状況が続いています。そんな中、コスプレイヤーの“赤いよっしーくん”さん(以下、赤いよっしーくん)が、コスプレイヤーあるあるの動画をTwitterに投稿。すると、共感の声が多数よせられ、コスプレイヤーさんたちを楽しませています。
2020/8/24
商品・物販
| writer:
おたくま編集部
消しゴム「MONO」デザインのガジェットポーチ誕生 宝島社より「MONO文具BOOK」として発売
実は“おまけ”で作られた商品だったという、トンボ鉛筆の消しゴム「MONO」(モノ消しゴム)が、そっくりそのままの形でガジェットポーチになって登場します。宝島社が展開している、ロングセラーの“人気文具”を付録にしたムック本「人気文具付録」シリーズより「MONO文具BOOK」としての販売。価格は1890(税別)で、発売日は2020年8月31日です。
2020/8/24
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
炭治郎・禰豆子・煉獄がたこ焼きに!築地銀だこ×鬼滅の刃がコラボ
築地銀だことテレビアニメ「鬼滅の刃」(原作:吾峠呼世晴)とのコラボレーションが、全国の築地銀だこ店舗(一部店舗を除く)で2020年9月8日から12月7日まで行われます。コラボレーションでは「コラボたこ焼(8個入り)、限定特装箱、オリジナルカード付」(税込880円)と、オリジナルのキャラクターがデザインされた 「だんらんパック(24個入り)」 が3つの期間にわけて販売されます。
2020/8/24
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
ソーセージ食べてる?舌が長~い猫を発見!
思わず二度見してしまうくらい舌が長~い猫をTwitterで発見。その猫の名前は、ひな子(3か月/メス/マンチカン)。飼い主さんが、ひな子ちゃんの長~い舌の写真をSNSに投稿すると、それを見た人たちから「うそでしょ」「長すぎ」などのコメントが寄せられ、驚かせています。
2020/8/24
イベント・キャンペーン
| writer:
おたくま編集部
ゆ…ゆるくない!くまモンやふなっしーたちがデカビタCのWEB動画で怪獣化
炭酸飲料「デカビタC」は、5地域の人気ご当地キャラとコラボし、地方から全国に元気を届ける広告企画を、8月24日から実施。くまモンやふなっしーなど、ゆるさが売りのご当地キャラを、元気すぎる姿で表現したWEB動画「元気すぎるご当地キャラ」篇が公開し、それぞれのご当地キャラの地元では新聞広告や交通広告も展開されます。
2020/8/23
コラム・レビュー
| writer:
戦 魂
【面白同人サークル紹介】即売会を研究する「STRIKE HOLE」
同人サークルと聞くと二次創作の漫画というイメージが強いかもしれませんが、他にもオリジナルの創作分野や個人の研究成果の発表、グッズ作成とジャンルは色々。今回は「同人即売会の研究」のを行なっている「STRIKE HOLE」の花羅さんに同人活動について話を伺いました。
PAGE NAVI
«
1
…
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
…
1,257
»
トピックス
キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い
手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
“すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食
まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も
ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
編集部おすすめ
ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り
株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」
人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた
音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」
昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/9
クラフトビールとグッドミュージックの新たなフェス「Brewin’ Groove Festival」【ライブレポート:HALL STAGE】
2025/11/9
世界初!NAVIS HRが育成したインド人トラックドライバーが日本に入国
2025/11/9
AGO MARKETING株式会社、アートとAIを融合した革新的な経営改善コンサルティング事業を本格開始
2025/11/9
11月10日発売のアニメディア12月号、表紙は『ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション』、Wカバーは『アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-』!
2025/11/9
【11月28日(金)開催決定! 】SGE(構成的グループエンカウンター)実践活用セミナー 理論から学ぶ! 集団づくりの技術
more
↑