おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「不思議のプロトタイプ」 押すと光の粒子が飛び出す摩訶不思議なクッション

 「飛び出す○○」と呼ばれる、何らかの動作をすることで、様々な仕掛けが飛び出すアイテム。幅広い年齢層に広く親しまれておりますが、押すとあるものが飛び出すクッションが、Twitterで話題になっています。

  •  「光粒が飛び出したり戻ってきたりするクッション」というつぶやきとともに、神奈川県在住のクリエイター本多大和さん(以下本多さん)が自身のTwitterに投稿したのは、フローリングに置かれたクッションを撮影した動画。

     一見これだけだと何の変哲もないクッション。しかしよくよく見てみると、中央部分にへその形のようなテープを張った跡が。

     「何でテープなんか貼っているんだろう?」と思った次の瞬間、投稿者の本多さんが、そこにめがけて手のひらでボフっとひと押し。するとそのテープから、「フォンフォン」と音を出しながら、無数の光の粒子が飛び出すんです。

     そして、飛び出した光は、テープがあった方へ円を描くように「出戻り」。再度クッションを押してみても同じように作動します。

     さらに、別の場所に移してみても同様に反応。何とも摩訶不思議な動画になっているんです。

     時間にして約17秒の動画なのですが、クッションから飛び出る光の動きに、思わず目が釘付けに。動画再生回数は12万回を超える大きな反響となりました。

     それにしても、なぜあのように光が飛び出たのか気になるところ。筆者は、この投稿をした本多さんに取材の申し込みをし、詳細を伺いました。

     「あれは、『再帰性反射テープ』が検知して作動したものなんです」

     こう仕組みについて語ってくれた本多さん。この「再帰性反射テープ」というのは、『再帰(または再帰性)反射』と呼ばれる、入射した光がそのまま光源へ帰るという、光の反射現象を取り入れたテープ素材。

     ちなみに、夜間に車を運転する際に、道路標識がはっきりと視認できるのは、この再帰性反射を取り入れたものだったりします。

     しかし、このテープを貼っただけだと検知はしません。実は、動画での部屋の天井には、赤外線カメラとプロジェクターを設置。これをフローリングに投影することで、いわゆる「プロジェクションマッピング」映像が映し出される仕組みになっています。

     この仕組みを生かして、本多さんは様々な仕掛けを考えてみたんだそう。まずは、今回の投稿のリプライ欄にも投稿した、「再帰性反射マーカー」と呼ばれる計測装置を手に握りしめながら、手を広げると光が拡散される動画も配信。これも「クッション動画」同様に、発信装置となるマーカーを握りしめた手を広げた瞬間に、光が無数に飛び出て、再び手を握ると光が戻ってくるという仕掛けになっています。

     これだけでも十二分に面白い仕掛け。本多さんも同様に感じていたそうなんですが、「クッションに再帰性反射テープを貼ってみるとどうなるかと思って」と、あくまで試しにということでやってみたのが、今回の「光が飛び出すクッション」。その際に「クッションをボフっと触ったときに、光が放出される瞬間が、体験としてとても驚きとワクワクがあった」と感じ、Twitterに投稿したところ、このような反響になったとのことでした。

     ちなみに本多さんは、今回の投稿では、「#不思議のプロトタイプ」というハッシュタグをつけてツイートしていたのですが、これは本多さんの持つ様々な技術知見を生かして、様々な技術や表現の実験や、体験型展示作品の種として制作している試作品に関する投稿をする際に使用しているんだそう。

     Twitter上で検索してみると、

    音声認識で喋った言葉をバラバラにするゴミ箱

    蓄光塗料+UVライト+回転で描く光のライン


    グー、パーで表情の変わる手袋さん


     などとといった、幻想的かつユニークな本多さんの作品が動画で見られます。

     元々本多さんは、2018年4月に独立したフリーのクリエイター。これまでも、様々な展示会の出展や、自作の展示会も開催され、過去には「文化庁メディア芸術祭」でも、その作品が審査委員会推薦作品を受賞された方。

     しかし、折しものコロナ禍で、今年は出品予定だった展示会や中止延期になってしまいました。ただ、それにより時間的猶予が出来たそうで、自宅にて制作・展開できるSNSでの「作品発表」に力を入れていることに。今回のクッションにしても、その一環で生まれた作品なんです。

     一連の反響を受け、「クッション動画」に関しては、今後は様々な形状のクッションを用いながら、使用する数も増やして、光粒(光の粒子)に個性を持たせるなどのアップデートを行って、“コロナ後”に、実際にお客さんに体験してもらえるような「体験展示作品」を目指すとのこと。

     また、SNS投稿に関しては、自身の様々な技術やアイデアを組み合わせた「#不思議のプロトタイプ」作品を継続発信していくそうです。

    <記事化協力>
    本多大和 honda yamatoさん(@ponboks)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク
    インターネット, おもしろ

    「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク

  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • 傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」
    インターネット, びっくり・驚き

    傘立てから伸びる黒い手の正体は傘 「一瞬でどこにあるか分かる」

  • 雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち
    インターネット, おもしろ

    雪の上を歩いて描いた地上絵、現れたのは巨大な海の生き物たち

  • とても美味しそうなのに……石ころ!?イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭
    インターネット, おもしろ

    とても美味しそうなのに……石ころ!イラストレーターが生み出した執念の焼き鮭

  • ガチャガチャで不良品にあたってしまった……発想の転換で見事な作品に!
    インターネット, おもしろ

    ガチャガチャで不良品にあたってしまった……発想の転換で見事な作品に!

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト