おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

調子が悪くても「叩かない」けどチャンネルは「回す」?テレビの「昭和しぐさ」聞いてみた

 昭和の昔、テレビがブラウン管だった頃は、調子が悪くなると「角を叩いて直す」という力技がしばしば試みられました。また、チャンネルはダイヤル式でガチャガチャと回すタイプ。これらの文化はいま、どのように変化しているでしょうか?

 編集部ではTwitterの投票機能を使って、問いかけてみました。

  •  白黒からカラー、そしてリモコン式と進化してきた昭和のブラウン管テレビ。内部の回路も真空管からトランジスタ、集積回路を使ったものになると同様に、チューナーもアナログからデジタルへと進化しました。

     画像が出ないなど、調子の悪い時に「本体の角や側面を叩くと映る」という力まかせの対処法や、ほかのチャンネルに「回す」という表現は、ちょうど昭和30年代から40年代、真空管からトランジスタへと主要回路が移行する時代に定着したもののようです。

    ■ 調子が悪いとテレビを「叩く」人は42.9%

     さて、令和の今でも調子が悪くなるとテレビを叩いてみる人はいるのでしょうか?編集部では公式Twitterアカウントで投票機能を使って調査。集まった329票のうち「たたく」は42.9%、そして「たたかない」は57.1%という結果が出ました。

     叩かない人が半数以上を占めましたが、薄型テレビの時代でも叩く人は少なくない模様。案外、ブラウン管テレビの習性が根強く残っているのかもしれませんね。

     今となっては意味不明な「叩くと直る」ですが、これにはさまざまな要因が絡んでいます。内部に侵入したホコリが油と結びついて固着し、接点の接触を甘くしてしまう場合や、経年劣化でハンダづけした部品が外れかけているなどなど……。古いテレビには簡単な回路図が内部に描かれていることもありました。

     これを外部から叩くことでホコリが落ち、接点が復活したり、部品が動いて一時的に接触が良くなったりした、というのが「叩くと直る」の根拠となっていたようです。あくまで一時的に良くなるだけなので、あまり頻繁に叩いていると部品が脱落し、本格的に壊れてしまった、ということもしばしば。

     現代の薄型テレビの場合、主要回路がひとつのチップにまとめられたSoC(System on a Chip)を採用していたり、ディスプレイパネルも微細な配線で各画素を駆動していたりするので、非常にデリケート。下手に叩くと壊れてしまう可能性も高くなるので、叩かないほうが無難です。

    ■ チャンネルを「回す」人は53.4%、「変える」人は46.6%

     叩いて直すと同じく、テレビの昭和しぐさでつい使いがちなのが、チャンネルを「回す」という表現。昔のテレビはロータリー式チューナーを採用しており、つまみを回すことであらかじめ決められた周波数(チャンネル)を受信するという仕組みで、微調整用のダイヤルがついているモデルもありました。

     こちらも同じくTwitterの投票機能を使って調査してみると、拮抗しながらも「回す」が53.4%とわずかに46.6%の「変える」を上回りました。リモコンを使うことがほとんどで、本体でチャンネル操作をしなくなっても「回す」と使う人って多いんですね。

    テレビのチャンネルは「回す」と「変える」が拮抗

     これには、リモコンにあるチャンネルを上下(もしくは左右)で選ぶ送りボタンが影響しているのかもしれません。このボタンを使ってチャンネルを順送り、逆送りに選択していくと、最後のチャンネルの後は最初のチャンネルに回帰するループ構造となっており、あたかも「回している」感覚がします。

     チャンネルを「回す」か「変える」かは、番組表を使わず今やってる番組は何かな……とザッピングする際、チャンネルボタンで個別に選択するか、チャンネル送りボタンで順番に見て選択するか、という使い方の違いもありそうです。その意味では、これからも「回す」は廃れず、残っていくのかもしれません。

     ちなみに、チャンネル選択の言葉は地域差があり、地上波でNHKのほかは民放が2局という宮崎県の場合、別の民放にチャンネルを変える際「反対にする」という表現を使います。NHKだけは特別で「NHKにして」や「8(宮崎におけるNHK総合のチャンネル番号)にして」と言っていました。

     現在はBS放送やケーブルテレビだけでなく、スマートテレビ化したことにより各種動画配信サービスも視聴できるようになりました。将来、これら動画配信サービスを含めたテレビ周りの用語はどのように変化するでしょう。新しい表現が生まれるかもしれませんね。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信
    エンタメ, 映画

    伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • 昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び
    商品・物販, 経済

    昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • かつてヤンキー文化を彩った「裏ボタン」が大量発見 これは懐かしい……!
    インターネット, おもしろ

    かつてヤンキー文化を彩った「裏ボタン」が大量発見 これは懐かしい……!

  • 金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした
    商品・物販, 経済

    金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • 懐かしの給食メニューを完全再現 「平成こじらせ部屋」のYouTube企画がすごい
    インターネット, おもしろ

    懐かしの給食メニューを完全再現 「平成こじらせ部屋」のYouTube企画がすごい…

  • Wink鈴木早智子がカフェ店員に!紅白出場時の衣装なども展示しているコラボカフェ開催中
    エンタメ, 芸能人

    Wink鈴木早智子がカフェ店員に!紅白出場時の衣装なども展示しているコラボカフェ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • トピックス

    1. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    2. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…
    3. 26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前のMMORPG「Dark Ages」、YouTuberの挑戦で限界集落から奇跡の再生

      26年前にリリースされたMMORPG「Dark Ages」をご存じでしょうか。年月とともに人口は減少…

    編集部おすすめ

    1. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    2. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    3. あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

      子どもにとってかくれんぼは、ハラハラドキドキのスリリングな遊び。自分だけにしか分からないであろう隠れ場所を見つけて「ここなら大丈夫」「絶対見…
    4. プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

      アニメ映画「映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!」公式は9月12日、「キミプリ♪ぬりえコンテスト」において…
    5. 短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      短編ホラーゲーム「夜勤事件」、実写映画化決定 2026年全国公開へ

      コンビニを舞台にした短編ホラーゲーム「夜勤事件(The Convenience Store)」が、実写映画としてスクリーンに登場へ。開発元の…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト