おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

100年に一度の大変革期の競争優位性の鍵を握る脱炭素。実践知で応える自動車製造・販売業に特化した脱炭素講座を提供開始

update:
スキルアップNeXt


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122215/65/122215-65-a206e0d5df46028d9b9977eabf6c4ed3-748x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


人材育成を通じて企業の脱炭素経営を支援する株式会社スキルアップNeXt(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)は、研修プログラム「GX入門講座」のオプションカリキュラムとして、主要16に特化した「業界別講座」の提供を開始します。第一弾として、自動車製造・販売業界に特化した脱炭素の入門講座を本日から提供します。
CASE革命の鍵を握るのは4つの要素と脱炭素の連携
世界の温室効果ガス(GHG)排出量の約15%を占める輸送部門。その中核を担う自動車製造・販売業界は今、100年に一度と言われる大変革期にあります。CASE革命において4つの要素を脱炭素という軸でいかに深く連携させ、社会全体の持続可能性に貢献する新たなモビリティサービスとして実装できるかは、企業の競争力を向上させる必須戦略となっています。
多くの企業が直面する脱炭素推進の概念と具体の間にある”業界の壁”
東証プライム上場企業を中心に8割の企業が「脱炭素化に全社的に着手したものの、実行に移せていない」と回答しています。(ボストンコンサルティンググループ「BCG カーボンニュートラル・インデックスレポート 2024」)ここには、脱炭素推進において多くの企業が直面する「業界横断の総論は理解できても、自社特有の事情に落とし込めず、具体的な推進に着手できない」という“業界の壁”という課題が存在しています。
業界特有の課題やアプローチの理解が脱炭素推進の鍵
自動車製造・販売業界は部品調達から顧客による製品の使用、廃棄までを含めたScope3排出量が全体の9割以上を占め、特に燃料燃焼での排出が大部分を占めます。この業界特有の排出構造により、走行時だけでなく、走るまで(燃料の採掘から供給に至る全工程)のCO2を評価・削減する「Well to Wheel」の視点が非常に重要です。このように排出構造、脱炭素における主要課題、そして有効なアプローチのすべてが、他業界とは全く異なる特性を持っています。そのため、脱炭素の総論に加えて、業界特有のGHG排出構造や課題、アプローチを深く理解することが、脱炭素を推進し、企業の競争力を高める確かな一手となります。

本講座では、「Well to Wheel」の概念や、排出削減に最も直接的かつ効果的なアプローチである「パワートレインの根本的な変革」を支える主要な技術アプローチ等を具体的に理解することができます。また、単なる知識提供に留まらず、「業界として取り組む課題の構造的な理解」→「法制度などその構造が成立している背景の理解」→「業界特有のリスクとチャンスの把握」という学習プロセス自体が脱炭素推進に必要な思考のフレームワークとして機能します。受講企業が具体的なアクションプランを描き、実行するための、強力な羅針盤となります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122215/65/122215-65-d7c51fec3550f02032b8ad7788cf701d-1173x477.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


講座概要
これまで提供していた「GX入門講座」の基本カリキュラム(第1~6章)に、オプションカリキュラム(第7章)として「業界別講座」を追加します。
- 名称:業界別講座
- 対象: 企業の経営層、経営企画、サステナビリティ・GX推進担当者、全従業員
- 学習形式: eラーニング
- 価格:5,500円/1名(税込)
- カリキュラム:
- - 自動車製造・販売業とGXの背景
- - 自動車製造・販売業を取り巻くGX政策・規制とステークホルダーの要求
- - 車両・パワートレインのGX
- - 製造・サプライチェーン・車両のライフサイクルのGX
- - モビリティサービスとカーボンニュートラル社会

業界別講座の詳細はこちら▶https://green-transformation.jp/course/gx/beginner/

スキルアップNeXtについて
スキルアップNeXtは、「スキルアップGreen」でGXを体系的に学べる講座や、GX推進に必要な知識やスキルを測る「GX検定」で企業のGX推進をワンストップでサポートしています。
https://green-transformation.jp/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122215/65/122215-65-94fbd53a6ffd7f988d6469274f2105c2-1500x898.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

    小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
  2. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

    春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
  3. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

    江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

    江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…

編集部おすすめ

  1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト