おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

言い訳したくて……とっさに出た「カッフンショイ!!」に電車内のムード一変

 混雑している電車内、誰かが咳やくしゃみをするだけでもピリピリとした雰囲気になるのは、やはり新型コロナウイルス感染症の影響が大きそう。でも、「違う、そうじゃない」を証明したくて出てきたくしゃみは……。思わず周囲の笑いを誘ってしまう形になったようですよ。

  •  「ひらめき王子」として数々のテレビ番組に出演している松丸亮吾さんも花粉症仲間の一人。松丸さんは、テレビ東京系「おはスタ」のナゾトキコーナーへの出演や、それをまとめた著書「ひらめき王子松丸くんの ひらめけ! ナゾトキ学習」などを通じて、特に子ども達に「考える楽しさ」を伝える活動を行っています。

     そんな松丸さんも、中学1年のときに発症し、今や花粉症歴12年。それが昨今の新型コロナウイルス騒動で迂闊に電車内でくしゃみもできない状態に……。都内の電車って、よほど早朝でもない限り混んでいるイメージがある筆者ですが、松丸さんも、都内での移動で電車に乗る時には気を遣っている様子。

     しかしある日……、どうしてもくしゃみを抑えきれなかった松丸さん。「ぼく花粉症なんですけど今日電車の中でくしゃみ出そうになって、でも今のご時世的に『コロナ…!?』って周りの人が思うと険悪ムードになると思ったので、とっさに弁解したくて『カッフンショイ!!』って言いながらくしゃみしたら皆笑って平和になったんで、同じ境遇の方はぜひ参考にしてください」と、エンゼル笑顔マーク付きでツイート。

     さすがはひらめき王子!?とっさの言い訳チックなくしゃみ、実際聞いたらフフッてなりそう。しょうもないことでもすぐ笑ってしまう人だと、下を向いて肩を震わせながら笑い声をあげるのに耐えていそう……かも?

     リプライにはそんなユーモアなくしゃみに共感の声が殺到!「今度から真似します!」「よい方法をありがとう」といったリプライが飛び交う中で、マスクに「花粉症です」とボールペンで書いた人あり、「店の名札に花粉症です」と書いておこうかな、という人あり、様々な意見が。

    ■ 「花粉症マーク」で誤解をさけるという方法も

     実は筆者も、かれこれ30年以上となる花粉症持ち。朝は鼻詰まりの息苦しさとともに起床、詰まった鼻と滝のように流れる鼻水、とめどなく痒い目、止まらないくしゃみに付き合わされて、いい加減「脱感作療法」を受けたいけどなかなかそんな余裕もなく……。

     この時期は花粉症の時期でもあり、ぜん息で咳が出やすい時期でもあるので例年よりも肩身の狭い思いをしている人も少なくないはず。そこで筆者の場合となりますが、近頃ネットで注目をあつめる“周囲に花粉症ですよ”をお知らせするためのアイテム「花粉症マーク」の缶バッジをネット通販で入手。外出時にカバンにつけるなどして使用しています。

     この「花粉症マーク」のアイテムは様々なクリエイターさんが展開しています。他にも喘息をもつ人向けには「喘息マーク」というものもあります。これらのデザインやグッズはいくつも種類があるので、興味のあるかたはネットで検索して調べてみてください。

     ちなみに、上気道感染が疑われそうな発熱やのどの症状がある時は、もちろんこのバッジは外しますよ。そして引きこもります。テレワークばんざい。ネットスーパーばんざい。もし本当に新型コロナウイルス感染症だったら、買い物に行くなんて(自分の体力的にも)とんでもない、迂闊に近くのクリニックに行くのもはばかられますから。

     新型コロナウイルスがどのくらいの割合で症状が出ている人を発症させるかは、大体2割ほどと言われていますが(※1)、どこに潜んでいるか分からない、症状がないけどウイルスがいることもある、人体の外に出て も意外としぶとい(?)等々、色々と解明されつつあるのですが、まだ「得体のしれないもの」という不安はぬぐい切れません。

     今はマスクも手に入りにくい状態が続いており、ノーガードで外を出歩くのには非常に勇気がいるかもしれません。とは言え手作りの布マスクも大した予防効果がないとは言われつつも、気休めでも布マスクを使いたいという人も多いかもしれないですが、くれぐれもマスクの表面は「ウイルスに晒されて非常に不潔」であることをお忘れなく。

     そして、不特定多数が触った場所に触れた手を洗わないで目や鼻をこすったり、食べ物を直接手でつまむのは感染の最大の原因のひとつ。人が密集しているところに行かざるを得ない場合は、30秒しっかりと丁寧な手洗いとともに咳エチケットを心がけることも大事。そして、ぜん息や花粉症であることを周りに示す、「自分の状態のアイコン」的なものを身につけると、周りにも分かりやすくて安心感が持てるのではないでしょうか。

    <参考>
    ※1:中外医学社Online 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)

    <記事化協力>
    松丸 亮吾さん(@ryogomatsumaru)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)
    社会, 雑学

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 一目でわかるデザイン
    インターネット, おもしろ

    「陳列商品を押したりもんだりなさらぬよう」 商品の扱い方に関する注意表示が話題

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト