おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【名作映像案内】第6回 水戸藩創設四百周年記念映画『桜田門外ノ変』

update:

時代に埋もれた名作映像作品の数々を紹介する「名作映像案内」。今回取り上げる時代劇映画は平成22年の水戸藩創設四百周年記念映画『桜田門外ノ変』です。
この映画の監督は佐藤純彌。数々の大作映画を監督した人物として知られています。


  • この映画の特徴として挙げられるのは、1860年以降のエピソードと1853年以降のエピソードを同時並行して描いていること、そして1853年以降の政治的エピソードには国際的視点が取り入れられていることです。

    映画は1840~1842年の阿片戦争と1856~1860年のアロー戦争の解説から始まります。そして現代の国会議事堂から桜田門にかけての風景が映し出され、映画の題名が表示されるのでした。現代の風景を取り入れることで、単なる昔話ではなく現代にも通じる事件として描いていると言えます。このような手法は、1966年の米仏合作映画『パリは燃えているか』でも見られます。『パリは燃えているか』は第2次世界大戦時における連合軍のパリ解放を描いたモノクロ映画ですが、ラストでは映画制作当時のパリをカラーで映しています。何の映画か忘れましたが、現代の警視庁を映した時代劇もあったような記憶があります。尚、『桜田門外ノ変』と同時期に公開されたリメイク版『十三人の刺客』では冒頭に広島・長崎に原爆が投下される百年前の出来事だとの字幕が表示されました。その後の歴史との繋がりなり対比なりを意識した時代劇映画が、同時期に2本公開されたことになります。

    本篇の撮影に使われたオープンセット 本篇の撮影に使われたオープンセット

    さて、ストーリーは、1860年以降の展開と、1853年以降の展開が交互に描かれ、上映開始後30分の時点で桜田門外の変に到達します。大雑把に言って、1860年以降の場面は水戸浪士個人個人を描き、1853年以降の場面は徳川斉昭、井伊直弼、阿部正弘、徳川慶勝、松平春嶽ら政治の動きを描いています。政治の描写においては、説明台詞が多いことが難点ではあるものの、やはり国際的視点が持ち込まれていると言ってよいでしょう。例えば、1856年に勃発したアロー戦争が、日米修好通商条約調印時(1858年)に進行中であったことなどが意識されています。

    映画の後半部は、桜田門外の変に参加した浪士が協力者を頼ったり逃亡したりする場面に費やされ、茨城県の観光名所である袋田の滝などが登場します。

    そして映画は、1868年において桜田門を訪れる西郷隆盛を描き(この時に流れるのが、幕末を描いた映画に必ず流れる「トコトンヤレ節」)、再び現代の桜田門から国会議事堂にかけての風景が映し出され映画は幕を閉じるのでありました。激動の国際情勢の中で日本の行く末を考えさせる映画だったと言えるでしょう。

    本篇に登場する袋田の滝

    因みにどうでもいい話ではありますが、桜田門外の変を描いた初の映画だとか、佐藤純彌監督による初の時代劇映画だとか宣伝されていたのは、やや違和感がありました。昭和40年の映画『侍』や昭和44年の映画『日本暗殺秘録』は桜田門外の変を映画全体の主軸に据えていないというのは分かりますが、昭和36年には『桜田門』という映画がありました。また、佐藤監督の時代劇映画には昭和59年の『空海』がありました。

    <スタッフ>
    監督:佐藤純彌/原作:吉村昭/脚本:江良至、佐藤純彌

    <キャスト>
    大沢たかお、長谷川京子、柄本明、生瀬勝久、加藤清史郎、西村雅彦、伊武雅刀、北大路欣也

    (文:コートク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり
    インターネット, おもしろ

    知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像
    社会, 経済

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

  • 「走る先には何がある!?京成スカイライナーキャンペーン」オリジナルQUOカード
    イベント・キャンペーン, 経済

    京成電鉄、中島健人QUOカードが当たるキャンペーン 9月10日から

  • 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

  • タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で
    商品・物販, 経済

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

  • コレコレチャンネルより
    エンタメ, 芸能人

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

  • トピックス

    1. 平原を見渡す

      異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

      ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
    2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

      味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

      ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
    3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

    編集部おすすめ

    1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
    2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト