おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【名作映像案内】第6回 水戸藩創設四百周年記念映画『桜田門外ノ変』

update:

時代に埋もれた名作映像作品の数々を紹介する「名作映像案内」。今回取り上げる時代劇映画は平成22年の水戸藩創設四百周年記念映画『桜田門外ノ変』です。
この映画の監督は佐藤純彌。数々の大作映画を監督した人物として知られています。


  • この映画の特徴として挙げられるのは、1860年以降のエピソードと1853年以降のエピソードを同時並行して描いていること、そして1853年以降の政治的エピソードには国際的視点が取り入れられていることです。

    映画は1840~1842年の阿片戦争と1856~1860年のアロー戦争の解説から始まります。そして現代の国会議事堂から桜田門にかけての風景が映し出され、映画の題名が表示されるのでした。現代の風景を取り入れることで、単なる昔話ではなく現代にも通じる事件として描いていると言えます。このような手法は、1966年の米仏合作映画『パリは燃えているか』でも見られます。『パリは燃えているか』は第2次世界大戦時における連合軍のパリ解放を描いたモノクロ映画ですが、ラストでは映画制作当時のパリをカラーで映しています。何の映画か忘れましたが、現代の警視庁を映した時代劇もあったような記憶があります。尚、『桜田門外ノ変』と同時期に公開されたリメイク版『十三人の刺客』では冒頭に広島・長崎に原爆が投下される百年前の出来事だとの字幕が表示されました。その後の歴史との繋がりなり対比なりを意識した時代劇映画が、同時期に2本公開されたことになります。

    本篇の撮影に使われたオープンセット 本篇の撮影に使われたオープンセット

    さて、ストーリーは、1860年以降の展開と、1853年以降の展開が交互に描かれ、上映開始後30分の時点で桜田門外の変に到達します。大雑把に言って、1860年以降の場面は水戸浪士個人個人を描き、1853年以降の場面は徳川斉昭、井伊直弼、阿部正弘、徳川慶勝、松平春嶽ら政治の動きを描いています。政治の描写においては、説明台詞が多いことが難点ではあるものの、やはり国際的視点が持ち込まれていると言ってよいでしょう。例えば、1856年に勃発したアロー戦争が、日米修好通商条約調印時(1858年)に進行中であったことなどが意識されています。

    映画の後半部は、桜田門外の変に参加した浪士が協力者を頼ったり逃亡したりする場面に費やされ、茨城県の観光名所である袋田の滝などが登場します。

    そして映画は、1868年において桜田門を訪れる西郷隆盛を描き(この時に流れるのが、幕末を描いた映画に必ず流れる「トコトンヤレ節」)、再び現代の桜田門から国会議事堂にかけての風景が映し出され映画は幕を閉じるのでありました。激動の国際情勢の中で日本の行く末を考えさせる映画だったと言えるでしょう。

    本篇に登場する袋田の滝

    因みにどうでもいい話ではありますが、桜田門外の変を描いた初の映画だとか、佐藤純彌監督による初の時代劇映画だとか宣伝されていたのは、やや違和感がありました。昭和40年の映画『侍』や昭和44年の映画『日本暗殺秘録』は桜田門外の変を映画全体の主軸に据えていないというのは分かりますが、昭和36年には『桜田門』という映画がありました。また、佐藤監督の時代劇映画には昭和59年の『空海』がありました。

    <スタッフ>
    監督:佐藤純彌/原作:吉村昭/脚本:江良至、佐藤純彌

    <キャスト>
    大沢たかお、長谷川京子、柄本明、生瀬勝久、加藤清史郎、西村雅彦、伊武雅刀、北大路欣也

    (文:コートク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり
    インターネット, おもしろ

    知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • 「YOASOBEER PROJECT」の新TV-CMおよびWEB-CM「UNDEAD」篇
    エンタメ, 音楽・映像

    YOASOBI×サントリー新CM公開 ダウ90000の蓮見・園田・上原がゲーム開…

  • トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    商品・物販, 経済

    ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

  • 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報…

  • ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    商品・物販, 経済

    ラーメンの世界を香りで表現 新横浜ラーメン博物館が異色の香水を発売

  • トピックス

    1. 熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海にホイミスライム出現!?目撃情報にSNS騒然

      熊本県天草の海水浴場で、「ドラゴンクエスト」に登場するモンスター「ホイミスライム」が目撃されたとして…
    2. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

      熱中症対策として広く利用されている塩分タブレット。しかし、見た目が似た商品と誤って口にしてしまうケー…
    3. 事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      事故物件を見張るホラーゲーム「日本事故物件監視協会」Steamページ公開

      インディーゲームデベロッパーの「Loxarc Inc.」が手掛ける新作ホラーゲーム「日本事故物件監視…

    編集部おすすめ

    1. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    2. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    3. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    4. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

      ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

      株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
    5. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ

      警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化されたファイルを復号するツールを開発し、公…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト