おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

左は「守る人」右は「守られる人」?ピアスの数と位置に関するあれこれ

最近ではイヤリングよりもピアスをつけている女性のほうが多くなってきていますが、そのピアスの穴って何か信念があって開けたりしていますか?

最初に開けるファーストピアスは何となく両側に1つずつという人が多いように感じますが、開ける数や左右どちらに開けるかで意味合いが変わってくる……なんて説も。本稿では世間で言われる色んな説を集めてみました。

  • 【関連:都市伝説「耳から白い糸」はほんと?ピアス穴の手入れに関するあれこれ】

    箱に入ったピアス

    ■片側だけピアスの意味は?右は「守られる人」左は「守る人」

    今や都市伝説となりつつありますが、昔からよく言われていたのは、片耳だけピアスをつけている人は同性愛者ではないかというもの。
    よしながふみさんの『西洋骨董洋菓子店』(新書館)では、魔性のゲイこと小野パティシエが自分を奮い立たせるために、その性指向を公にするシーンで右耳だけに借りたイヤリングをつけるという一場面がありました。調べてみると“片耳だけのピアス”は20~30年くらい前に海外で流行した同性愛者の印だったそうです。そして、基本的に男性は右だけに、同じく女性は左だけにつけて自分の同性愛である性指向をアピールしていたんだとか。

    これは右耳にピアスをつけている人は“守られる人(本来は女性)”、左耳の場合は“守る人(本来は男性)”という考え方に由来していると言われています。なお、現在では同性愛者でも両耳にピアスをしている人も多く、逆に異性愛者でも片耳だけにピアスをしている人もいるために、このサインは既に流行が去っています。

    ヨーロッパではかつて男性が出征する際、対のピアスをカップルで片方(女性は右、男性は左)ずつして「再び対になれますように」という願掛けに使われた時代もあったようです。今でもこの考えには名残があり「エンゲージリングの代わりに対のピアスを男性は左、女性は右に一緒につけると幸せになれる。」なんて少し発展したジンクスもあるようです。

    カップルのピアスの位置

    ■開けるなら奇数が吉?

    片耳1つずつのピアスをしている人が1番多いようですが、これも日本と海外では開ける数によって縁起の良し悪しが変わってくるそうですよ。

    日本ではご祝儀を渡すときも「割れる」ことを縁起が悪いと考えるために、奇数の金額を渡すことが通例です。これと同じ考え方でピアスの穴も奇数が縁起が良いと言われています。逆に海外では割り切れない数字は縁起が悪いと考えることから偶数のほうが良いとされているんだとか。

    ただし、ちょっとややこしいのですが、海外では男性は“守る人”がつける側の左耳に縁起の良い偶数の穴を開け、邪魔者や不吉なものを寄せ付けないために逆側の耳に縁起の悪い数である奇数の穴を開けることもあるのだとか。
    ということは結果的には全体の数は奇数になるために「日本ではピアスの数の総数が奇数だと縁起が良い」「海外では男性は左、女性は右に偶数の穴を開けてその逆側に奇数の数を開ける」が良いとされる文化もあるようです。

    最近では好きな場所に好きなように開けるのが一般的になってきており、わざわざどちらにいくつつけているかを見る人は少なくなってきています。それでも体に穴を開けるという“大事”に意味を見出したいのが人間という生き物のようですね。

    ピアスを開けると運勢が変わる。福耳の人は一時的に運勢が下がってしまう。ピアスを落としてなくしたら素敵な出会いがある……なんて言うジンクスも無数に存在していますが、自分なりにピアスに対して良いジンクスを持てば運勢も上がる気がしますね。

    片耳にピアス

    ▼参考
    7F プロント。

    (文:貴崎ダリア)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • えっ略字ってこんなにあるの……?「機」「傘」などメモ用に覚えたい45種類
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ略字ってこんなにあるの……?「機」「傘」などメモ用に覚えたい45種類

  • 「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」がリニューアル
    商品・物販, 経済

    「いつも同じ服着てない?」と言われないために…… 服装管理アプリ「KORE着た」…

  • 3歳児が編み出した「おりがみネイル」に母も驚き「どこでネイルなんて知ったの!?」
    インターネット, おもしろ

    3歳児が編み出した“おりがみネイル”に母も驚き「どこでネイルなんて知ったの!?」…

  • ガールズユニット「VVUP」が「RICH & FAMOUS」とコラボした5アイテム発売!KAWAIIとCOOLが融合
    商品・物販, 経済

    ガールズユニット「VVUP」が「RICH & FAMOUS」とコラボした5アイテ…

  • 縫われたダメージ箇所
    インターネット, おもしろ

    「寒そうだから」だけではなく……姉のダメージジーンズを縫った弟が明かすまさかの理…

  • 画像提供:セメダイン公式X(@cemedinecoltd)
    インターネット, おもしろ

    セメダインが「接着剤硬化注意報」発令 接着剤は湿気でかたまるよ!

  • メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?
    企業・サービス, 経済

    メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?

  • 服を買う頻度は?SNSで話題 オシャレに興味がない人の「10年以上前の服を未だに着ている」に共感
    インターネット, びっくり・驚き

    服を買う頻度は?SNSで話題 オシャレに興味がない人の「10年以上前の服を未だに…

  • 本当のたぬきの模様に「知らなかった」の声多数
    インターネット, びっくり・驚き

    本当のたぬきの模様に「知らなかった」の声多数 分かりやすく描かれたイラストに反響…

  • 卒業&入学式の前に確認を!スーツの袖タグは取るのが正解 ただし一部例外も 
    ライフ, 雑学

    卒業&入学式の前に確認を!スーツの袖タグは取るのが正解 ただし一部例外も 

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • 「文藝きっかわこうじ」表紙
    イベント・キャンペーン, 経済

    吉川晃司60歳記念「文藝きっかわこうじ」発行 UL・OSとコラボキャンペーン開始…

  • 芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演
    企業・サービス, 経済

    芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演

  • メガ焼豚ラーメン
    商品・物販, 経済

    喜多方ラーメン坂内、“肉の壁”に挑む期間限定「メガ焼豚ラーメン」販売

  • トピックス

    1. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    2. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…
    3. 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

      ゲーム会社ガンホー・オンライン・エンターテイメントをめぐり、投資ファンドの株式会社ストラテジックキャ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト