おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

日本科学未来館館長・宇宙飛行士 毛利衛氏がジェフ・ミルズの新作『Where Light Ends』とコラボ!

ジェフ・ミルズの新作『Where Light Ends』は日本科学未来館館長・宇宙飛行士 毛利衛氏とのコラボ!テクノシーンを代表するDJ/プロデューサーであるJEFF MILLS(ジェフミルズ)。
伝説的なテクノ・ユニット、Underground Resistanceの一員として活動していた活動初期、そしてソロとして活動を開始してから現在に至るまで、“宇宙”というテーマにこだわり続け、多くの作品の中で表現し続けてきたアーティストだ。


  • 【関連:ソユーズ打ち上げパブリックビューイングレポート】

     

    昨年、自ら主宰する音楽レーベル”Axis Records”が創立20周年を迎え、その活動の集大成として20周年記念盤『SEQUENCE』をリリースし、同時に新章へと向けた展開を開始。

    その第一弾となる作品はなんと、1992年、スペースシャトル エンデバーに日本人として初めて搭乗した毛利衛氏とのコラボ作品だ。

    現在、日本科学未来館館長を務める毛利衛氏とJEFF MILLSは昨年2012年に初対面。様々な意見が交換されると同時に、毛利氏はJEFF MILLSに未来館のGeo-Cosmos※が展示されるシンボルゾーンで流れる音楽の制作を依頼(これまでは坂本龍一氏によるオリジナル音楽が流れていた)。

    これを受け、JEFF MILLSはエレクトロニック・ミュージックとスペーストラベルを毛利氏とミックスしていくというアイデアを提案。
    毛利氏が快諾したことにより、2つの音楽プロジェクトが始動することになった。

    JEFF MILLSが音楽を製作するにあたり、実際に宇宙空間に身をおいた毛利氏の宇宙観を共有するため、毛利氏がオリジナル・ストーリーを作成。
    これを元にジェフ・ミルズは最新作『Where Light Ends』を制作したということで、2人の出会いによって誰も想像し得なかったコラボレーション作品が誕生することになった。

    なお、この作品は2CDとなっており、DISC2には日本人リミキサー陣による作品が収録される予定。
    過去、JEFF MILLSの作品をリミックスしたのは、KEN ISHIIとBEN SIMSの2人のみで、これらの楽曲も数量限定の12インチアナログとして発売されたのみ。
    JEFF MILLSの楽曲のリミックス作品が収録されるのは今回が初めてとなるということなので、そのラインナップが気になるところだ。

    JEFF MILLSの新作「Where Light Ends」は3月27日にU/M/A/Aより発売される。

    ※:1000万画素を超える高解像度で、宇宙に輝く地球の姿を映し出す有機ELパネルを使った世界初の地球ディスプレイ。

    日本科学未来館館長・宇宙飛行士 毛利衛氏がジェフ・ミルズの新作『Where Light Ends』とコラボ!

    【商品情報】
    テクノシーンを代表するDJ/プロデューサー ジェフミルズと日本科学未来館館長・宇宙飛行士 毛利衛による最強宇宙コラボ!

    JEFF MILLS
    「Where Light Ends」
    2013.3.27 release

    Cat No.:UMA-1015-1016 / 価格:¥2,580 (税抜 ¥2,457)
    仕様: 2CD / ブックレット / ジュエルケース

    [DISC 1] “Where Light Ends” オリジナルアルバム
    1. T-Minus And Holding
    2. STS-47; Up Into The Beyond
    3. Light Of Electric Energy
    4. Black Cosmic Space
    5. Earth And The Geo-Cosmos
    6. Life Support
    7. Centerless
    8. The Inhabitants
    9. Deadly Rays (Of A Hot White Sun)
    10. Extra Solar Planets (WASP 17b)
    11. Way Back

    [DISC 2]リミックス集
    日本人アーティスト達によるリミックス曲を収録。

    [ブックレット]
    毛利衛(日本科学未来館館長・宇宙飛行士) によるオリジナルストーリーを収録したブックレットを封入、Jeff Millsによる作品解説、各リミキサーによる作品解説収録予定。

    Photo by 葛西龍
    撮影協力:日本科学未来館

    あわせて読みたい関連記事
  • 宇宙・航空

    改修されたロシアの宇宙飛行士訓練プール 訓練に先立つ救難訓練を実施

  • 宇宙・航空

    ロスコスモス 新しい宇宙飛行士候補生のエンブレム発表

  • 宇宙・航空

    NASA 早くも次の宇宙飛行士候補者募集 3月2日受付開始

  • 宇宙・航空

    月や火星を目指すNASA新宇宙飛行士「タートルズ」お披露目

  • 宇宙・航空

    ロシアのロボット宇宙飛行士Skybot F-850 国際宇宙ステーションでの活動…

  • 宇宙・航空

    ロシアのロボット宇宙飛行士 ソユーズ宇宙船で国際宇宙ステーションへ

  • 宇宙・航空

    アポロ11号月着陸50周年 NASAが当時のミッション・コントロールを修復して公…

  • 宇宙・航空

    新しいロシアの宇宙飛行士輸送機「セルゲイ・コロリョフ」号登場

  • 宇宙・航空

    2種類の民間宇宙船に搭乗するアメリカ初の宇宙飛行士9名を発表

  • 宇宙・航空

    ガンダム「ハロ」的存在なのにすごくコレジャナイ感…AI搭載「宇宙飛行士支援ロボッ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • マクドナルド「セット500」新CM「カプセルトイ」篇
    商品・物販, 経済

    多部未華子さん出演 マクドナルド「セット500」新CM、9月23日から全国放映

  • 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

  • 介護未経験者全体の72.9%が将来に向けて「特に何も準備していない」
    社会, 経済

    仕事と介護の両立に不安85% ダスキンが「介護白書2025」で実態調査

  • プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    プリキュア映画ぬりえコンテスト、第三者による不正応募判明 公式が謝罪と訂正

  • 美食祭 in 日本橋三越
    TV・ドラマ, エンタメ

    高見沢俊彦の“美しいメシ”100回記念 日本橋三越で初の美食祭

  • なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売
    商品・物販, 経済

    なか卯が“ウニの二大メニュー” 雲丹おろしうどんとウニ丼を9月17日から販売

  • トピックス

    1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

      画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
    2. 偽ファッション広告

      偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

      2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
    3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

      Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

    編集部おすすめ

    1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

      9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
    2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

      キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

       「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
    3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

      日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
    4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

      えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

      「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
    5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

      虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト