おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

2種類の民間宇宙船に搭乗するアメリカ初の宇宙飛行士9名を発表

 2018年8月3日(アメリカ東部時間)、NASAは初めて「民間の宇宙船」を使用して宇宙へ向かう宇宙飛行士9人を発表しました。この9人はスペースXの有人型ドラゴン、ボーイングのCST-100スターライナーという2種類の宇宙船に搭乗し、それぞれ国際宇宙ステーション(ISS)に向かうことになります。

  •  民間宇宙船に乗って国際宇宙ステーションに向かう宇宙飛行士たちは「コマーシャル・クルー」と呼ばれています。そのコマーシャルクルーとして発表されたのは、スペースXの有人型ドラゴン「クルー・ドラゴン」に登場する要員が4名、そしてボーイングのCST-100スターライナーに搭乗する要員が5名となっています。性別比は、男性7名に女性2名。

     ドラゴンのクルーは全員男性で、全員NASA宇宙飛行士。ロバート(ボブ)・L・ベンケンさんとダグラス(ダグ)・G・ハーレイさんは、スペースXで有人型ドラゴンの開発に従事してきました。2018年11月を予定している「クルー・ドラゴン」の初飛行は、ベンケンさんとハーレイさんが搭乗して行われる予定です。


    有人型ドラゴン初飛行に搭乗するベンケンさん(左)とハーレイさん(右)

    有人型ドラゴン初飛行に搭乗するベンケンさん(左)とハーレイさん(右)

     ベンケンさんは空軍大佐で、F-22のテストパイロットを務めたのち、2000年にNASAの宇宙飛行士候補として選抜されました。2008年のSTS-23、そして2010年のSTS-130と、2回スペースシャトル・エンデバーに搭乗して国際宇宙ステーション建設ミッションにで宇宙飛行を経験しています。ロボットアーム操作の達人でもあり、合計6回の船外活動も経験しています。

     ハーレイさんは元海兵隊大佐で元F/A-18のパイロット。VMFA(AW)-225時代には、3回の日本勤務経験があります。飛行教官やテストパイロットなどを務めたのち、ベンケンさんと同じく2000年にNASA宇宙飛行士候補生として選抜されています。宇宙への初飛行は2009年のSTS-127(エンデバー)。この時は日本の実験モジュール「きぼう」の曝露パレットの取り付けを行いました。そしてスペースシャトル最後のミッションとなった2011年のSTS-135(アトランティス)にもパイロットとして搭乗しています。

     クルー・ドラゴンの初飛行で問題ないことが判ったのち、初の国際宇宙ステーションに向かうフライト「Crew-1」の要員は、マイケル(マイク)・S・ホプキンスさんとビクター・J・グローバーJr.さんです。

    有人型ドラゴンで初めてISSに向かうグローバーさん(左)とホプキンスさん(右)

    有人型ドラゴンで初めてISSに向かうグローバーさん(左)とホプキンスさん(右)

     ホプキンスさんは空軍大佐でC-17やC-130のテストパイロットを務めたのち、2009年にNASA宇宙飛行士候補生(20期生)に選抜されました。2013年に第37/38次長期滞在(Expedition37/38)のクルーとして国際宇宙ステーションに滞在し、第39次長期滞在のコマンダーを務めたJAXAの若田光一さんとも一緒に宇宙で任務に当たっています。

     グローバーさんは海軍中佐で、空軍との人員交流プログラムで空軍のテストパイロットを勤めた経験もあります。2009年から2012年まではVFA-195に所属し、日本(厚木)勤務も経験。2013年にNASA宇宙飛行士候補生(21期生)となり、2015年に宇宙飛行士資格を取得しています。この有人型ドラゴン「クルー・ドラゴン」が初めて乗る宇宙船です。

     ボーイングCST-100スターライナーの要員は男性3名に女性2名。最初の打ち上げとなるテスト飛行には、エリック・A・ボウさんと元NASA宇宙飛行士のクリストファー・ファーガソンさん、そしてこれが初飛行となるニコール・A・マンさんの3名が搭乗します。


    CST-100初飛行のクルー3名

    CST-100初飛行のクルー3名

     ボウさんは元空軍大佐。F-15パイロットからテストパイロットに転じ、2000年に宇宙飛行士候補に選抜されたのち、有人宇宙計画の中枢部で責任者を歴任して2008年のSTS-126(エンデバー)のパイロットで初飛行。ディスカバリー最後の飛行となった2011年のSTS-133にも、パイロットとして搭乗しています。

     クリストファー(クリス)・ファーガソンさんは元海軍大佐。F-14のトップガンパイロットを経てテストパイロットとなり、1998年にNASA宇宙飛行士候補生に選抜されました。2006年のSTS-115(アトランティス)でパイロットとして初飛行し、2011年のSTS-126(エンデバー)でコマンダー、スペースシャトル最後のミッションとなったSTS-135(アトランティス)でもコマンダーを務めました。この飛行を終えてNASAを退職し、ボーイングでCST-100の開発プログラムに参加しています。

     マンさんは海兵隊中佐。VFA-106、VMFA-251でF/A-18のパイロットを務めたのちにテストパイロットとなり、2013年にNASA宇宙飛行士候補生(21期)として選抜されました。

     CST-100最初の国際宇宙ステーションへのフライトに搭乗するのは、ジョシュ・キャサダさんとスニータ・ウィリアムズさん。キャサダさんはこれが初の宇宙への飛行となります。

    CST-100で初めてISSに向かうキャサダさん(左)とウィリアムズさん(右)

    CST-100で初めてISSに向かうキャサダさん(左)とウィリアムズさん(右)

     キャサダさんは海軍中佐で物理学博士。P-3Cのパイロットを経てテストパイロットになり、P-8Aの開発をはじめとして、無人機を含む数々の計画に携わりました。2013年にNASAの第21期宇宙飛行士候補生に選抜され、スペースシャトルなどの有人宇宙計画をサポートしたり、火星へ向かうオリオンや、この民間宇宙船の開発に携わってきています。

     ウィリアムズさんは元海軍大佐。1998年のNASA宇宙飛行士候補生に選抜され、2006年のSTS-116(ディスカバリー)のミッションスペシャリストとして初飛行。第14/15次長期滞在クルーとして、当時の女性宇宙飛行士の船外活動通算最長記録を樹立しています。また、宇宙から初めてボストンマラソンに参加したランナー(レースと同時に宇宙ステーション内のランニングマシンで走りはじめ、距離計が42.195kmを通過するまで走り続けた)であり、2008年には実際にボストンマラソンに参加して完走し、宇宙と地上でマラソンを走った唯一の人物でもあります。また、2012年にはJAXAの星出彰彦宇宙飛行士とともにソユーズTMA-05Mに搭乗して、第32/33次長期滞在クルーとして国際宇宙ステーションに滞在。第33次長期滞在では女性として2番目のコマンダーを務めています。

     CST-100スターライナーの初飛行についてはまだ予定が発表されていませんが、現在試験機が建造中で、完成後に実機を用いたテストが始まることになっています。

    Image:NASA

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 新しい月面用宇宙服「AxEMU」(画像:アクシオム・スペース)
    宇宙・航空

    NASAの新しい月面用宇宙服お披露目 民間企業が開発

  • 記者会見で笑顔を見せる米田あゆさん(YouTubeライブ配信映像より)
    宇宙・航空

    記者からのプライベートな質問を断った宇宙飛行士候補の米田あゆさん その優れた資質…

  • 国際宇宙ステーションから見たスターライナー(画像:NASA)
    宇宙・航空

    ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」無人飛行試験から無事帰還

  • ロケット組み立て棟でのスターライナー(画像:NASA)
    宇宙・航空

    NASA 宇宙船「スターライナー」打ち上げ試験でSNSバーチャルイベント開催

  • 国際宇宙ステーション(画像:NASA)
    宇宙・航空

    国際宇宙ステーションで新しい通信回線運用開始 レーザー通信の衛星網を経由

  • 国際宇宙ステーションにドッキングしたクルードラゴン(画像:NASA)
    宇宙・航空

    NASAが受け入れる2番目の宇宙旅行フライトが決定 搭乗者はTV番組で募集

  • NASAの2021年宇宙飛行士候補生の10名(画像:NASA)
    宇宙・航空

    NASAに新しい宇宙飛行士候補生10名が誕生 2022年1月より訓練開始

  • ロシアの新しい結合モジュール「プリチャル」の打ち上げ(画像:ロスコスモス)
    宇宙・航空

    国際宇宙ステーションのロシア新結合モジュール「プリチャル」打ち上げ成功

  • NASAが試験に使用するJobyのeVTOL(Image:Joby Aviation)
    宇宙・航空

    NASAが「空飛ぶクルマ」の実証実験をカリフォルニアで開始

  • ドラゴン補給船に積み込まれるハワイミミイカ(Image:Jamie S. Foster)
    宇宙・航空

    イカやクマムシを載せスペースXの補給船が国際宇宙ステーションへ

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 民放連、アニメ作品の“そっくり映像”出回り懸念 生成AIに声明
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    民放連、アニメ作品の“そっくり映像”出回り懸念 生成AIに声明

  • 欧州連合の旗(写真ACより)
    インターネット, 社会・物議

    EU、ネット上での児童性被害対策を強化 日本企業にも影響広がる可能性

  • ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応
    ゲーム, ニュース・話題

    ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

  • ロッテ「雪見だいふく」が立体パズル化 メガハウスが11月下旬に新商品
    商品・物販, 経済

    ロッテ「雪見だいふく」が立体パズル化 メガハウスが11月下旬に新商品

  • 100tハンマー
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで…

  • 韓国発の人気激辛「ブルダック」がじゃがりこに 1年4か月かけた再現度に注目
    商品・物販, 経済

    韓国発の人気激辛「ブルダック」がじゃがりこに 1年4か月かけた再現度に注目

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト