おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

記者からのプライベートな質問を断った宇宙飛行士候補の米田あゆさん その優れた資質の一端を見た

update:

 2023年2月28日、JAXAは新しい宇宙飛行士候補者2名(諏訪理さん・米田あゆさん:50音順)の決定を発表。同日に2名が出席しての記者会見を行いました。

 記者会見では宇宙飛行士を目指した動機や、これからの抱負など、さまざまな質問に答えていたのですが、家族などに関する質問をされた際、米田さんが「プライベートなことですので」と、しっかりした口調で回答を控えた点が注目を集めました。

  •  今回のJAXA宇宙飛行士候補者選抜は2022年4月より始まりました。これまであった「大学の理系学部卒」という条件を撤廃したこともあってか、応募者は過去最高の4127名。20代以下から60代以上まで、幅広い世代が応募しています。

     書類選抜から第0次選抜、第1次選抜、第2次選抜を経て、最終の第3次選抜に進んだのは10名(20代以下1名/30代7名/40代2名)。その結果、世界銀行で上級防災専門官を務める諏訪理さんと、日本赤十字医療センター(2022年10月より虎の門病院に派遣中)の外科医である米田あゆさんが選ばれました。

    ■ ライブ配信された記者会見

     記者会見の様子は、JAXA公式YouTubeチャンネルでもライブ配信されました。なお、諏訪さんはアメリカのワシントンD.C.在住のため、リモートでの参加となっています。

     選抜の過程は外部に漏れないよう、徹底した情報管理がされているため、お2人がマスコミの前に姿を見せるのはこれが初めて。そのため出席した記者からは、さまざまな質問がなされました。

     その中で、海外の通信社に所属する日本人記者が「人となりをうかがいたい」とし、家族やパートナーの存在など、プライベートに立ち入った質問をする場面が。

     諏訪さんは家族構成について回答したのですが、米田さんは「大変申し訳ないんですけども、プライベートなことで、回答するのは差し控えさせていただければと考えています」と断り、はっきり自分の意思を示しました。

     ライブ配信をしているYouTubeのチャット欄では、この質問に対し「米田に彼氏いるか聞きたいんだろ」や「社会がそれを聞きたいと思ってるのかな?」といった否定的な反応。米田さんの返しについては「はい、米田さん、最高」「うん、それでいい。わざわざ答えなくていいもんね」「毅然としてるね」と、おおむね好意的な反応が並びました。

     同じ記者からは「若い女性という観点から、ご自身が宇宙開発に持ち込めること、どんなことが貢献できるか」という質問もありました。これに対し、米田さんは次のように答えています。

    「もちろん年齢のこと、性別のこともあるとは思うんですが、私自身は特に若い女性であるっていうことに対して、それを意識してというのではなく、一宇宙飛行士候補生として頑張っていければなあと考えています」

    ■ NASAの場合はどうなの?

     では、NASAの宇宙飛行士候補者発表についてはどうなのでしょうか。日本とは違い、NASAでは定期的に選抜をしているのに加え、多くの人数(直近の2021年12月選抜で10名)がいるため、発表会では記者から個々への質問機会はなく、宇宙飛行士室長からの質問(今後の抱負など)に答える形になっています。

     また、NASAの宇宙飛行士紹介ページに掲載されるバイオグラフィーも、両親をはじめとする家族などのパーソナルデータは個人ごとに詳しさが異なっており、それぞれの意思で「公表しても良い」とするものだけを記載していることがうかがえます。

     逆に、宇宙飛行士候補者に選抜されるまでのキャリアについては詳しく書かれています。アメリカでは「人となり」よりも、宇宙飛行士の任務に直結するであろう「経験と能力」を重視しているようです。

     この違いについては、仕事とプライベートを明確に分ける、という文化や、言いたくないことは言わなくてもいい、という考え方が背景にあるのかもしれません。もちろん、プライベートでのトラブルが仕事に影響するようなことがあれば、その限りではありません(かつて宇宙飛行士の不倫トラブルがスキャンダルになったことがあります)。

     日本では宇宙飛行士が少ないこともあり、より「特別な人」として受け止める人が多いのかもしれません。どこまで詳しく紹介するべきか、メディアによって取り組み方が違い、人によっては任務とは関係ないプライベートな面に踏み込みすぎる質問をしてしまう傾向があるようです。

     今回、米田さんが家族構成などについて明言を避け、自身の年齢・性別についての質問を上手にかわしたのは、場の雰囲気に流されず自身の考えを明らかにする、また任務にあたっては性別に左右されない、という宇宙飛行士にとって不可欠な資質を示したものといえます。JAXAにおける選抜過程の一端を感じられたような気がしました。

    <参考>
    JAXA プレスリリース
    NASA プレスリリース
    ※画像はYouTubeライブ配信映像より。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 画像提供:木林きききさん(@hageourzee)
    社会, 経済

    宇宙に飛ばして撮影 ブラックモンブランのパッケージには様々な想いが!

  • 「地球の歩き方」と漫画「宇宙兄弟」がコラボ!物語の舞台をめぐりながら地球や宇宙をトラベル
    商品・物販, 経済

    「地球の歩き方」と漫画「宇宙兄弟」がコラボ!物語の舞台をめぐりながら地球や宇宙を…

  • 2700円であなたも月の土地オーナーに?分譲中の月の土地を1エーカー買ってみた
    宇宙・航空

    2700円であなたも月の土地オーナーに?分譲中の月の土地を1エーカー買ってみた

  • 窓の外に地球が見える!宇宙旅行気分が味わえる丸窓液晶ディスプレイに注目
    インターネット, びっくり・驚き

    窓の外に地球が見える!宇宙旅行気分が味わえる丸窓液晶ディスプレイに注目

  • 変形型月面ロボット「SORA-Q」
    商品・物販, 経済

    変形型月面ロボット「SORA-Q」を玩具で再現 「宇宙兄弟」モデルも

  • 新しい月面用宇宙服「AxEMU」(画像:アクシオム・スペース)
    宇宙・航空

    NASAの新しい月面用宇宙服お披露目 民間企業が開発

  • JAXA山川理事長らが出席した記者会見の様子(JAXA公式YouTubeチャンネルよりスクリーンショット)
    宇宙・航空

    H3ロケット試験機1号機の「指令破壊」何があった?

  • 「事実」の正しい使い方。「H3ロケット打ち上げ延期」を描いたイラストに共感。
    インターネット, 社会・物議

    「事実」の正しい使い方 「H3ロケット打ち上げ延期」を描いたイラストが伝える「真…

  • 画像は2022年12月7日に公開されたトレイラームービーのスクリーンショットです
    ゲーム, ニュース・話題

    宇宙ステーション建設シム「IXION」が配信開始 日本語インターフェースとテキス…

  • 宇宙の歩き方 太陽系トラベルブック01
    商品・物販, 経済

    これで宇宙旅行も安心!「宇宙の歩き方 太陽系トラベルブック」が発売

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト